このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

斎場施設について

【募集終了】高松市やすらぎ苑(斎場施設)の指定管理者の募集について

高松市やすらぎ苑(斎場施設)の指定管理者(管理運営を実施する団体)を募集します。
【募集の受付は終了しました。】

 詳しくはこちらを御覧ください。

斎場施設に関すること

 市民の火葬・葬儀等を行う施設として、斎場施設(斎場公園、牟礼斎場、庵治斎場、やすらぎ苑)を設置しており、4斎場ともに緑豊かな閑静な環境に恵まれ、人生の終焉の場にふさわしい施設として整備しています。
○開場時間 午前8時30分から午後5時まで
○休場日 1月1日及び市長が特に定める日

各斎場施設等について

斎場公園

牟礼斎場

庵治斎場

やすらぎ苑

火葬施設使用料(4斎場共通)について

区分 単位 使用料(市内) 使用料(市外)
大人(12歳以上) 1体 20,000円 70,000円
小人(12歳未満) 1体 10,000円 35,000円
死産児 1胎 5,000円 20,000円
手術等肢体 1人につき 5,500円 22,000円
その他(産汚物、臓器等) 1件 2,750円 11,000円

副葬品についてのお願い

棺の中に次のような副葬品を入れて火葬を行うと、遺骨の汚損・損傷や異常燃焼による事故等の原因となります。火葬場を使用される皆様の御理解と御協力をお願いします。

NO 棺に入れられない副葬品等 遺骨や火葬炉への影響
1 玩具・娯楽用品(釣具・ゴルフ用具等)、マットレス・毛布(棺布団除く)、本、時計、杖、メガネ、補聴器、鏡、義手・義足等の補助具金物、プレスチック製品、ビニール製品・ビン類、陶磁器等 燃えかすが遺骨に付着し汚損します。異常燃焼により火葬炉故障の原因となります。
2 飲料(紙、紙パック、ビン)、スプレー缶、ライター等、ペースメーカー(※装着遺体については、必ず事前にお申し出ください。) 火葬時に破裂・爆発し、遺骨が損傷するほか、火葬炉の故障の原因となります。
3 果物類(スイカ、メロン等) 水分が多いため燃えにくく、遺骨までの時間が長くなるほか、遺骨を汚損します。不完全燃焼を起こします。

お問い合わせ
 市民やすらぎ課斎場公園
 高松市福岡町四丁目35番41号
 電話:087-822-1917
 ファクス:087-823-8933
 Eメール:yasuragi@city.takamatsu.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ