このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

児童虐待

更新日:2023年3月9日

迷わずご連絡ください

  • 児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)第6条には、虐待の疑いのある子どもを発見した場合には、速やかに通告することが義務付けられています。
  • 通告を受けた機関は、通告の内容や誰が通告してきたか等の情報を、保護者等に知らせることはありません。
  • 調査後に、その通告内容に誤りがあっても、通告者が責任を問われることは、原則ありません。

連絡(通告)・相談先

窓口 電話番号

高松市こども女性相談課
(市役所本庁舎6階)

087-839-2384

※午前8時30分から午後5時15分(土日祝日、年末年始除く)

緊急/夜間・休日等の場合(24時間365日)

窓口 電話番号

香川県子ども女性相談センター 

087-862-8861

児童相談所虐待対応ダイヤル

189(イチハヤク)

※生命の危険がある場合には、警察(110番通報)へ連絡してください。

児童虐待とは

  • 児童虐待は、児童虐待防止法第2条において、「保護者が監護する子どもについて、次の4つ(下表参照)に分類した行為を行うこと」と定義しています。
  • 児童虐待は、子どもの心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるとともに、次の世代に引き継がれるおそれもあるものであり、子どもに対する最も重大な権利侵害です。
  • 児童虐待への対応に際しては、常にこうした認識に立ち、子どもの権利擁護に努めなければなりません。
児童虐待の定義と分類
身体的虐待

身体に外傷が生じ、又は生じる恐れのある暴行を加えること。

  • 首を絞める、殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、熱湯をかける、布団蒸しにする、溺れさせる、逆さ吊りにする、異物をのませる、食事を与えない、冬に戸外へ閉め出す、縄等により一室に拘束する、意図的に子どもを病気にさせる、など。
性的虐待

わいせつな行為をすること、又は子どもにわいせつな行為をさせること。

  • 子どもへの性交、性的暴行、性的行為の強要・教唆等。
  • 性器を触る、又は、触らせる等の性的暴力、性的行為の強要・教唆等。
  • 性器や性交を見せる。
  • ポルノグラフィーの被写体等に子どもを強要する、など。
心理的虐待

子どもに対する著しい暴言や著しく拒絶的な対応、子どもが同居する家庭における配偶者に対するDV、その他の子どもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

  • ことばによる脅かし、脅迫等。
  • 子どもを無視したり、拒否的な態度を示すこと等。
  • 子どもの心を傷つけることを繰り返し言う。
  • 子どもの自尊心を傷つけるような言動等。
  • 他のきょうだいとは著しく差別的な扱いをする。
  • 子どもの面前で配偶者やその他の家族等に対し暴力をふるう、など。
ネグレクト

子どもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食や長時間の放置、保護者以外の同居人による虐待行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。

  • 子どもの健康・安全への配慮を怠っている等。家に閉じこめる、子どもの意思に反して学校等に登校させない、重大な病気・ケガになっても病院に連れて行かない等。
  • 子どもへ必要な情緒的欲求に応えていない。
  • 食事、衣服、住居等が極端に不適切で、健康状態を損なうほどの無関心・怠慢等。
    子どもを遺棄する。
  • 保護者以外の同居人が虐待行為を行っているにもかかわらず、それを放置する、など。

児童虐待の影響

児童虐待は、子どもの心身に深刻な影響をもたらします。

身体的影響 知的発達面への影響 心理的影響
  • 打撲
  • 切創
  • 熱傷
  • 骨折
  • 頭蓋内出血
  • 低身長や体重増加不良
  • 臓器の委縮
  • 脳の委縮、変形 など
  • 落ちついて学習に向かうことができない
  • 知的な発達が十分に得られない など
  • 対人関係の障がい
  • 低い自己評価
  • 行動コントロールの問題
  • 多動
  • 心的ストレス障がい
  • 精神的症状(記憶障がい、解離性同一障がい等) など

※多くの虐待ケースは、タイプが複合し、様々な内容・程度の影響を与えます。

児童虐待早期発見のためのチェックリスト活用について

子どもや保護者等の該当項目にチェックし、支援が必要な親子を見つけるための手立てとしてご活用ください。


引用・改編:『関係機関・団体のための高松市子ども虐待対応の手引き』

※「チェックリストにチェックがある=虐待事例」ではありません。チェックリストは、「虐待の有無を決定するツール」でなく、「虐待が疑われるかどうか」の視点を統一し、虐待のサインを見逃さないよう活用するものです。
※あてはまる項目の多少によって虐待かどうかを判定するものではありません。
※全ての子どもを対象に一律に点検するためのものではありません。

引用:『関係機関・団体のための高松市子ども虐待対応の手引き』

体罰等によらない子育てについて

児童虐待の防止等に関する法律が改正され、2020年4月1日から、保護者が子どもに対し「しつけ」と称して、体罰を加えることが禁止されました。
体罰や暴言は、子どもの発達やこころに大きな爪痕を残します。子どもたちの健やかな成長を支えるため、また、子育てを社会全体で応援・サポートするため、体罰によらない子育てを推進していきましょう。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはこども女性相談課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2384
ファクス:087-839-2379

Eメール:kojyo_soudan@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ