高松市屋島ファミリーホーム(母子生活支援施設)
更新日:2023年3月31日
高松市屋島ファミリーホームとは
18歳未満の子どもを養育している配偶者のない女性、又はこれに準ずる事情にある女性が、子どもと一緒に入所できる施設で、母子の自立促進のために生活を支援することを目的とした児童福祉施設です。
支援内容
- 母子が一緒に生活できる居室の提供
- 自立を促進するための、就労や家庭生活、子育てなどに関する助言や支援、など
利用料
- 入所世帯の収入に応じた負担金(徴収金)があります
- 居室の電気、ガス、水道などの光熱水費等は、入所者の負担となります
留意事項
- 施設には、門限や行事への参加などのルールがあります。
- 各居室には、お風呂やトイレなどの設備が整っていますが、家電など生活に必要な物品は、入所者自身で用意していただきます。(用意することが難しい場合は、ご相談ください)
入所の相談・申込
入所を希望する場合は、ご相談ください。
窓口 | 電話番号 | 場所 |
---|---|---|
こども女性相談課 |
087-839-2384 |
市役所6階(高松市番町一丁目8番15号) |
公の施設指定管理者導入施設に対する評価
1目的
公の施設指定管理者制度の適正かつ効果的な運用を図り、今後の管理運営に生かすほか、次回の指定管理者の選定などに反映させるため、指定管理者の管理・運営の状況、実績等について評価を行い、その結果を公表するものです。
2評価基準
(1)基本事項
(2)住民の平等な利用確保
(3)施設効用の最大限の発揮
(4)管理を安定して行うための人員及び財政基盤の確保
(5)管理に係る経費の縮減
3評価項目別評価
評価方法
ア指定管理者からの事業実績報告書等
イ施設利用者のアンケート結果
ウ各施設所管課等が実施する施設の維持管理に関するモニタリング結果
上記の書類のほか、必要に応じ実施した現地調査、指定管理者からの意見聴取に基づき、施設所管課において評価します。
4総合評価
各所管局(2次)評価を総合評価とし、評価区分は次のとおりです。
S:総合評価の結果、実績が申請時の提案内容を大きく上回ったもの
A:総合評価の結果、実績が申請時の提案内容をやや上回ったもの
B:総合評価の結果、実績が申請時の提案内容を達成できたもの
C:総合評価の結果、実績が申請時の提案内容をやや下回ったもの
D:総合評価の結果、実績に改善すべき点があるもの
評価結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはこども女性相談課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2384
ファクス:087-839-2379
