中学校部活動の地域展開について
更新日:2025年11月20日
中学校部活動の地域展開について
部活動を取り巻く現状
子どもたちの健やかな成長に大きな役割を果たしてきた部活動ですが、生徒数の減少等によるやむを得ない廃部や、単独で試合に出られない学校が大幅に増えるなど、今後子どもたちの活動の選択肢がさらに少なくなることが危惧されます。また、これまで教員が自身の時間を削り支えてきましたが、全国的に教員不足が深刻化する中で、部活動の仕組みは、徐々にではありますが限界に近づいています。
「新たなスポーツ環境」への転換
本市では、部活動が果たしてきた役割を踏まえ、時代の変化に対応し、将来にわたって子どもたちが主体的に選択し、多様な活動に参加できる機会を確保することを目的として、生徒が、地域の方々とともに活動する地域クラブ活動への展開を行います。
「高松市地域クラブ活動基本方針」
これまでの実証事業や「高松市地域部活動検討委員会」での協議をふまえ、高松市が部活動の地域展開を通じて進めていく、新たな地域クラブ活動の目指す姿を明確にするとともに、その実現に向けて必要となる実施体制やスケジュールなどを方針にまとめました。
本市が目指す将来像
基本目標(目指す姿)

基本方針

学校部活動と地域クラブ活動の主な違い

今後の進め方


高松市地域クラブ活動基本方針
よくある質問
Q1.なぜ、中学校部活動を地域展開するのですか?
A1.高松市では今後5年間で生徒数が大幅に減る(約800人減)ことが見込まれ、やむを得ない廃部や、単独では試合に出られない学校が大幅に増えるなど、学校単位での部活動の維持が困難になることが想定されます。また、これまで教員が自身の時間を削り、ボランティアに近い形で部活動を支えてきましたが、教員の多忙化や教員不足が深刻化する中で、部活動の仕組みは限界に近づいています。また、国においても中学校の部活動を地域のスポーツ・文化芸術活動へ展開するガイドラインを策定しており、全国的に部活動の地域展開に向けた取り組みが進められています。そのため、地域展開が必要となっています。
Q2.国は、まずは休日の地域展開としていますが、なぜ高松市は平日・休日ともに移行するのですか?
A2.高松市において部活動地域移行支援コーディネーターが、聞き取り調査(実態把握)を行い、平日と休日で指導者が異なることを教員や生徒等が不安に感じる意見がありました。平日と休日の活動が異なると責任の所在が不明確になることや連携が難しくなることなどから、高松市では平日・休日ともに地域展開します。
Q3.文化部はどうなるのですか?
A3.運動部・文化部ともに地域展開します。
Q4.活動場所はどうなりますか?
A4.学校施設等を使用できるよう検討しています。
出来るだけ、生徒が自分で移動できる範囲の、自校や近隣の学校、その他施設で活動することを検討しています。
Q5.部活動が地域展開すると、参加者の費用負担はあるのですか?
A5.地域におけるスポーツ・文化芸術活動を持続可能なものにするため、各クラブの運営に必要な最低限の費用は、原則として受益者(各家庭)にご負担いただくことを考えています。また活動にあたり、スポーツ安全保険(年間800円)等の自身の怪我等を補償する保険に加入していただく予定です。
なるべく低廉な費用負担を設定できるよう検討します。
経済的に困窮するご家庭への支援等については検討していきます。
Q6.指導者として関わるためにはどのような手続きが必要ですか?
A6.指導者として関わるために必要な資格等も踏まえて、詳細は、今後、高松市教育委員会ホームページに順次掲載します。
Q7.教員も地域クラブ活動で指導することができますか?
A7.兼職兼業の許可を得ることで指導できるよう検討しています。詳細は、今後、高松市教育委員会ホームページに順次掲載します。
これまでの検討状況・取組
<高松市地域部活動検討委員会>
高松市立中学校における休日の部活動の段階的な地域移行について検討するため、検討委員会を設置しました。
<高松市総合教育会議>
<モデル事業>
部活動等調査(アンケート)調査について
高松市における部活動の課題、地域移行に必要性、意識、対応の方向性を把握するため、令和5年10月に中学校生徒・保護者・教職員を対象にアンケート調査を実施しました。
回答数:中学1・2年生:生徒5,088名(72%)、保護者4,466名、教職員452名(56%)
※保護者の回答率は、調査対象となる子どもが複数人該当する場合、1人を対象として回答依頼しており、保護者の総数が確定できないことから回答率を出していない。
高松市部活動ガイドライン
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健体育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2657 ファクス:087-839-2624
(保健体育係)
(学校給食総務係)
電話:087-839-2657 ファクス:087-839-2624
(学校給食運営係)
住所:〒760-0064 高松市朝日新町26番25号
電話:087-811-6300 ファクス:087-823-7735
<保健体育課>
電話:087-839-2657
ファクス:087-839-2624


















