飲料水水質試験について
更新日:2024年9月1日
高松市保健所では、飲料水水質試験を実施しています。
検査項目・料金(手数料)
1.飲料水化学試験・・・3,410円
色度・濁度・臭気・pH値・硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素・亜硝酸態窒素・塩化物イオン・全有機炭素(TOC)・硬度・鉄及びその化合物
2.水道水定期試験・・・4,620円
上記1の項目に加えて、マンガン及びその化合物が加わります。
3.飲料水細菌試験・・・2,520円
一般細菌・大腸菌
受付日時
毎月第2・第4水曜日の9時から11時までに水を持参してください。
(当日が祝日の場合は翌週の水曜日に受付をします。)
検査結果は、検査依頼日から1~2週間程度で郵送いたします。また、検査結果についての相談をお受けします。 (平日8時半から17時)
検査の流れ
採水はできるかぎり次の方法で、検査を依頼する当日に行ってください!
(1)容器の準備
≪飲料水化学試験、水道水定期試験≫
ご自身でミネラルウォーターなどの空き容器(1~2リットル)をご準備ください。
≪飲料水細菌試験≫
専用の容器をお渡ししますので、事前に保健所にお越しください。
(2)採水
≪採水する前に≫
・ポンプ設置の場合、配管中の水を十分放水したのち採水します。
・ツルベの場合、数回水をくみ出したあと採水します。
・蛇口からの場合、数分間放水したのち採水します。
(蛇口を火炎その他適当な方法で滅菌後採水すると完全です。)
≪飲料水化学試験、水道水定期試験の採水≫
準備した空き容器(1~2リットル)を採水する水でよく洗った後、水がほぼ一杯になる程度に採り、密栓してください。
≪飲料水細菌試験の採水≫
滅菌容器のビン口、ビン内部に手を触れないように注意し、水がほぼ一杯になるように採り、密栓してください。
(滅菌容器は洗わずに使用してください)
(3)保健所に持参
9時から11時までに、保健所1階(1)番窓口に、検査したい水、必要事項を記入した試験依頼書、手数料を提出してください。
試験依頼書は窓口にあります。
関係リンク先
飲料水の水質試験を依頼するには(香川県ホームページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは生活衛生課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号高松市保健所1階
電話:087-839-2865
ファクス:087-839-2879
