自立支援医療(精神通院医療)(精)
更新日:2023年4月1日
精神疾患のために通院し、医療を継続的に受けるときに、医療費の自己負担額を軽減する制度です。
対象者
精神疾患のために通院し、医療を継続的に受ける方
費用の一部負担
原則1割負担。ただし、医療保険単位の世帯の所得と症状(重度かつ継続に該当か非該当)に応じて、自己負担の上限月額が設定されます。また、一定所得以上の場合は、対象外となる場合があります。
申請に必要なもの
★平成28年1月からマイナンバー(個人番号)の利用が開始されたことに伴い、精神通院医療の申請手続においても、申請書等へのマイナンバーの記載が必要となりました。(本人等のマイナンバー、申請に来る人の身分証明書、代理申請の場合は委任状等が必要です。)
マイナンバー制度開始に伴う、障がい福祉課窓口申請の変更点についてはこちらから
1 自立支援医療(精神通院医療)支給認定申請書
2 自立支援医療(精神通院医療)診断書(指定医療機関で記載されたもの、かつ記載日から3か月以内のものに限る。)
3 健康保険証
4 所得を確認できるもの
●市町村民税課税証明書(医療保険の被保険者のもの、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の場合は加入者全員のもの)
※高松市で市民税の情報を確認できる方は、必要ありません。
●生活保護受給者証
●非課税の場合は、本人の収入が確認できるもの(年金証書、直近の振込通知書、通帳など)
5 本人のマイナンバー
(医療保険の被保険者又は国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の場合は加入者全員のマイナンバーも申請書に記載が必要です。18歳未満の方は保護者全員のマイナンバーの記載も必要です。)
6 申請に来る人の身分証明書
7 代理申請の場合は委任状等
※有効期限は1年以内です。更新は毎年必要で、有効期限の終了する日の3か月前からできます。
※診断書の提出は病状の変化がない場合に限り、2年に1回必要です。
※受給者証の交付を受けた後、受診する医療機関、医療保険、住所などが変更する場合には、その都度申請が必要です。
※詳しくは、障がい福祉課手帳係へお問い合わせください。
申請書等様式
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書(PDF:169KB)
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書(記入例)(PDF:260KB)
自立支援医療(精神通院医療)変更届出書(PDF:108KB)
自立支援医療(精神通院医療)変更届出書(記入例)(PDF:191KB)
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定変更申請書(指定自立支援医療機関)(PDF:114KB)
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定変更申請書(指定自立支援医療機関)(記入例)(PDF:186KB)
自立支援医療受給者証(精神通院医療)再交付申請書(PDF:220KB)
自立支援医療受給者証(精神通院医療)再交付申請書(記入例)(PDF:145KB)
自立支援医療(精神通院医療)世帯課税状況等申告書(承諾書)(PDF:134KB)
自立支援医療(精神通院医療)世帯課税状況等申告書(承諾書)(記入例)(PDF:162KB)
1、2の各様式については、下記の申請窓口及び指定医療機関にもあります。
また、下記リンク先の「香川県精神保健福祉センター」のホームページからもダウンロードできます。
指定医療機関
※香川県外の医療機関は、医療機関が所在する自治体のホームページ等でご確認ください。
香川県内指定医療機関はこちら(香川県障害福祉課のページへリンクします。)(外部サイト)
診断書作成料の助成
再認定、再登録の場合の診断書作成料が助成されます。(新規申請は対象となりません。)
申請窓口
・障がい福祉課(市役所2階23番窓口)
・牟礼総合センター(外部サイト)
・山田総合センター(外部サイト)
・仏生山総合センター(外部サイト)
・香川総合センター(外部サイト)
・勝賀総合センター(外部サイト)
・国分寺総合センター(外部サイト)
・庵治支所(外部サイト)
・塩江支所(外部サイト)
・香南支所(外部サイト)
リンク先
自立支援医療(精神通院医療)について、詳しい情報は下記のホームページを御覧ください。
香川県精神保健福祉センターホームページはこちら (外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは障がい福祉課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2333
ファクス:087-821-0086