このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

「貯筋運動」

更新日:2025年1月21日

「貯筋運動」とは

「貯筋運動」は、自分の体重を利用し、安全にどこでも行うことができる、お腹と脚の筋肉の運動です。
筋肉は年齢とともに減る傾向がありますが、適切に運動を行うことで貯めること「貯筋」ができます。いつまでも元気に歩くために、「貯筋運動」を行って、筋肉を「貯筋」しましょう。

高松市では、介護予防(フレイル対策)のために「貯筋運動」の動画を作成しました。動画で「貯筋運動」を覚えて、少しの空き時間に行ってみましょう。

*「貯筋運動」は福永哲夫氏(鹿屋体育大学元学長)が提唱し、(公財)健康・体力づくり事業財団が普及している運動プログラムです。

「貯筋運動」プログラムの選び方について

「貯筋運動」は実施する人の体力に応じて「座位プログラム」と「立位プログラム」を選ぶことができます。
下の図を参考にして、自分に合ったプログラムを行いましょう。

プログラムの選び方

「貯筋運動」の動画について

「座位プログラム」の5種類の運動を連続して行っている動画、「立位プログラム」の4種類の運動と「座位プログラム」の上体起こしを連続して行っている動画、各プログラムの基本姿勢と各動作を解説している動画、合計13本を掲載しています。
最初は解説入りの動画を見ながら、正しい姿勢や運動方法を覚えましょう。

お問い合わせ

このページは長寿福祉課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎2階
電話:087-839-2346
ファクス:087-839-2352

Eメール:chouju@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

介護予防(フレイル対策)のための体操・健康情報

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ