このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

姉妹城・親善都市と交流都市の観光と物産展

更新日:2025年9月2日

令和7年度「姉妹城・親善都市と交流都市」の観光と物産展を開催します!

高松市と歴史的に深いつながりのある5都市がJR高松駅コンコース及びTAKAMATSU ORNEで一堂に会し、観光PRと特産品の販売を行います。
彦根市・水戸市をはじめとする5都市選りすぐりの特産品を販売するほか、各地の可愛いご当地キャラクターもイベントを盛り上げるために応援に駆け付けてくれます!
ぜひ、ご家族やご友人をお誘い合わせの上、ご来場ください!

日程・会場について

◆日程◆
令和7年10月4日(土曜日)~令和7年10月6日(月曜日)
午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで)
※10月4日(土曜日)午前10時~開催式典(テープカット)を行います。
※由利本荘市(秋田県)、金沢市(石川県)、 かほく市(石川県) クリエイティブ7(高松工芸高校)、高松盆栽の特別販売会は、10/4(土曜日)、10/5(日曜日)のみの出展です。

◆会場◆
JR高松駅コンコース及びTAKAMATSU ORNE(香川県高松市浜ノ町1-20)

◆ご購入特典◆
10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)は、各ブースでお買い上げ又はワークショップに参加いただいた方を対象に、各日、先着1,000名に抽選券を配布します。
各市の素敵な商品が当たるかも!?
※瀬戸内国際芸術祭2025のパスポート又は高松市創造都市推進局Instagramのフォロー画面をご提示いただいた方は、さらにもう1回抽選に参加できます。

出展都市について

彦根市(滋賀県)


彦根市キャラクター「ひこにゃん」と玄宮園

彦根城主・井伊直弼の息女・弥千代姫が高松城主・松平頼聡に輿入れしたという歴史的背景により、昭和41年に全国初の姉妹城都市提携を結びました。

販売商品
埋れ木、近江牛ビーフカレー、近江牛ラーメン、赤兜こんにゃく、あゆの姿煮 山椒入り、あゆのなれずし、ひこにゃんグッズ(ストラップ、タオルハンカチ、ぬいぐるみ、メモ張、ポーチ、ひこにゃん缶クッキーなど) など

水戸市(茨城県)


偕楽園

初代高松藩主・松平頼重が、第2代水戸藩主・徳川光圀(水戸黄門)の兄であったことから、高松市と水戸市は歴史的に深い繋がりがあり、昭和49年に親善都市提携を結びました。

販売商品
わら納豆、レアチーズタルト、カマンベールチーズ、吉原殿中、水戸の梅、ほしいもマドレーヌ「IMOKO」、豆しば納豆マスコット など

由利本荘市(秋田県)


鳥海山

高松市と矢島町(現由利本荘市)は、同じ生駒氏の城下町として栄えたという歴史的背景により、平成11年に友好都市協定を結びました。

販売商品
きりたんぽ、きりたんぽ用スープ、いちじく羊羹、いぶりがっこ、雪の茅舎バウムクーヘン(スティック)、秋田由利牛カレー、ごてんまりネックレス

金沢市(石川県)


金沢駅 鼓門

高松市と金沢市は、ともに城下町として発展してきた都市であり、高松市の栗林公園と金沢市の兼六園は、日本を代表する大名庭園として世界的に高い評価を得ているなど、両市の類似点が多いことから、平成25年に文化・観光交流協定を結びました。

販売商品
きんつば、加賀八幡起上もなか、柴舟、花うさぎ、くるみのおやつ など

かほく市(石川県)


道の駅高松里海館 ブドウノオウチ

「高松」という同じ名前を持つ高松市と高松町(現かほく市)は、平成8年に交流を開始しました。

販売商品
能登大納言どらやき、とり野菜みそ、ピリ辛とり野菜みそ、FUTAKATI(カラータイプ)ちょい持ちカバン、ブルーニャキーホルダー、ひっぱり餅 等

注意事項

ご購入の際は、エコバックなど、持ち帰り用の袋の持参にご協力ください。
・掲載している特産品は一部です。他にもご用意しております。
・本観光と物産展でのお買い物は、TAKAMATSU ORNEにて実施されている駐車料金サービスの対象外です。

その他

クリエイティブ7による、体験型ワークショップと販売

高松工芸高校の学生による、香川漆芸PRプロジェクト「クリエイティブ7」が、子どもから大人まで楽しめる、漆マグネット作りをお届けします。
手ぶらで参加OK!数に限りがありますので、ぜひお早めに体験しに来てください。
主な商品: 漆マグネット、 その他商品

匠の技が集う、一期一会の高松盆栽の特別販売会

長年の修練を重ねた盆栽職人たちが、自らの手で育て上げた逸品を直接ご紹介・販売いたします。

繊細な美しさと生命の力強さを兼ね備えた、日本の伝統美をこの機会にぜひご覧ください。

主な商品:黒松、五葉松、錦糸南天、モミジ苔玉、カクレミノ、津山桧

各地のご当地キャラクターが応援に来てくれます!

ご当地キャラクター登場スケジュール

♦10月4日(土曜日)企画名・場所参加キャラクター
10:00~10:30

開催式典
(TAKAMATSU ORNE前緑ボード前)

全キャラクター
12:30~12:50

グリーティング
(各自治体ブース)

うどん脳・みとちゃん
14:30~14:50

グリーティング
(各自治体ブース)

ひこにゃん・にゃんたろう
16:00~16:20

ゆるキャラステージ
(TAKAMATSU ORNE4階「ORNEPARK」)

ひこにゃん・みとちゃん・にゃんたろう・
ことちゃん・ことみちゃん

♦10月5日(日曜日)  
11:00~11:20

ゆるキャラステージ
(TAKAMATSU ORNE4階「ORNEPARK」)

みとちゃん・にゃんたろう・ことちゃん・ことみちゃん
12:30~12:50

グリーティング
(各自治体ブース)

みとちゃん・にゃんたろう
15:00~15:20

ゆるキャラステージ
(TAKAMATSU ORNE4階「ORNEPARK」)

みとちゃん・ことちゃん・ことみちゃん

登場するご当地キャラクターは、状況により変更となる可能性があります。また、スケジュールは前後する場合があります。
・撮影する際は、マナーを守って譲り合いながら撮影しましょう。
・会場内ではスタッフの指示に従ってください。

~来場される皆様へのお願い~

・会期中は会場周辺駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
・最新情報は、高松市創造都市推進局SNSでも発信します!

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2411
ファクス:087-839-2440

Eメール:shoukou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ