このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

物産展・首都圏PR

更新日:2025年6月25日

物産展

 本市では、彦根市との姉妹城都市提携や水戸市との親善都市提携のほか、複数の都市と提携を締結し、様々な都市交流を実施しています。
 都市交流の一環として、本市及び市外の都市にて実施される物産展及び観光展等での本市特産品の即売及び本市観光地の紹介・観光情報の提供等による本市のPRを行うことで、特産品や観光地に関する認知度を向上させ、地域産業の活性化を図る目的でイベント等の交流を実施しています。

◆「姉妹城・親善都市と交流都市の観光と物産展」◆
 姉妹城都市である彦根市、親善都市である水戸市及び高松市の3市で持ち回りで開催しており、それぞれが持つ美しく豊かな文化と観光を広く紹介宣伝するとともに、優れた特産品を一堂に集め、観光客の誘致、物産等の販路拡大及び開拓を図り、もって文化と経済の交流を促進し、一層の親善と友好を深めることを目的に開催しています。

◆金沢百万石まつり◆
 「金沢百万石まつり」は、加賀藩主前田利家が金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで、金沢市で毎年開催されており、現在の金沢百万石まつりは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって開催した商工まつりが第1回目となります。その後、豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられる現在の姿に発展しました。
 開催市 金沢市(石川県)

◆「かほく四季まつり」サマーフェスタinかほく ◆
 「かほく四季まつり」は、春に「桜まつり」、夏に「サマーフェスタinかほく」、秋に「かにカニ合戦 海の幸・山の幸まつり」、冬に「冬の味くらべあったか雑炊・鍋まつり」を毎年開催しており、観光物産交流促進の一環として、夏の「サマーフェスタinかほく」に出展しています。
 開催市 かほく市(石川県)

◆交流都市と彦根の観光と物産展 ◆
 彦根市が、歴史的に深いつながりのある姉妹城都市(高松市)、親善都市、交流都市及び湖東地域の各市町が持っている、美しく、豊かな自然・文化・観光を広く市民等に紹介するとともに、それぞれの優れた物産品を一堂に集め、観光客の誘致及び物産の販路の拡大と開拓を図り、もって参加市町の文化と経済の交流を促進し、一層の親善と友好を深めることを目的に開催しています。
 開催市 彦根市(滋賀県)

◆ゆりほんスマイルフェスタ「友好都市の観光と物産展」◆
 由利本荘市と歴史的につながりのある市町が一堂に会し、それぞれが持っている美しく豊かな自然や文化・観光を広く紹介・宣伝するとともに、郷土の優れた特産品の販路拡大や経済の交流を促進し、親善と友好を深めることを目的に開催しています。
 開催市 由利本荘市(秋田県)

◆「おびひろ氷まつり」◆
 「おびひろ氷まつり」は、十勝・帯広の厳しい寒さの冬を盛り上げるイベントとして、氷彫刻の展示や花火大会等のイベントに加え、会場内に企業PRコーナーを設け、毎年開催しています。
開催市 帯広市(北海道)

首都圏PR

 三菱地所株式会社と株式会社中川政七商店が進めている、学生が本気で商売を学び実践する47都道府県地域産品セレクトショップ「アナザー・ジャパン」(東京都千代田区大手町)とともに、令和6年12月3日(火曜日)~12月8日(日曜日)の期間でコラボレーション企画展を開催しました。
 「漆芸王国から届く、香川漆器」をコンセプトに、学生が現地で出会った高松の工芸品や食品を店頭で販売するとともに、香川漆器の職人によるトークイベントやワークショップも実施しました。

 販売は大好評で、トークイベントやワークショップには香川漆器を深く知りたいという方々がお越しいただき、香川漆器を通じて高松の魅力も知ってもらうことができました。
 また、職人から、香川漆器の歴史や特徴、製品に込めた想いや裏話などを聞くことで、首都圏の方々に、香川漆器を中心とした高松の特産品や伝統的工芸品の魅力を発信するとともに、香川漆器を使うきっかけづくりをすることができました。

大阪・関西万博

 古から脈々と受け継がれてきた自然や食、伝統文化等の魅力を発信するとともに、それらを未来につなぎ、さらに新しいチャレンジにより伝統へ新たな価値を付加する取組みを、「古・現代・未来」の香川県を体験できる演出を通じて、国内外から多くの人が集う万博の地で体現するため、令和7年4月30日(水曜日)から5月3日(土曜日)の4日間、万博会場内EXPOメッセ「WASSE」に香川県自治体催事ブース(香川の未来へつなぐ船「せとのかけはし号」)を出展しました。
 その香川県ブース内に設けられた市町コミュニケーションブースにおいて、高松市ブースを出展し、特産品振興・観光振興の両面から、本市の魅力等のPRを行いました。(4日間の来場者数:約3万1000人)

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2411
ファクス:087-839-2440

Eメール:shoukou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ