高松市の畜産
更新日:2022年12月1日
BSEの発生以来、食肉の安全・安心に対する消費者の関心は非常に高まっていますが、それに対応すべく、トレーサビリティー法が施行され、安全で、安心な国産牛肉の供給システムが構築されています。この制度により、皆様が食べる牛肉の流通をはっきりと把握するため、畜産農家で牛に個体識別のための耳標(黄色い表示板)が装着されています。この耳標に印字されている個体識別番号は、屠場で枝肉にされた時にも正確に次の段階に伝えられ、個体識別番号又はそれに代わるロット番号が、スーパー等の売り場に並ぶ牛の精肉にも表示されるようになりました。消費者自身が独立行政法人家畜改良センターのホームページにアクセスし、個体識別番号を入力することにより、牛の種別(品種)や、いつ・どこで生まれ、どのように育てられていたかなどの情報を知ることができます。
・パソコンでのアドレスhttp://www.nlbc.go.jp/(外部サイト)
・携帯電話でのアドレスhttp://www.id.nlbc.go.jp/CattleSearch/mobile/(外部サイト)
現在、畜産農家全般にわたり、飼養コストの増大、伝染病の発生などでその経営は厳しくなっています。また、担い手の減少、家畜環境衛生問題など解決すべき課題を抱えていますが、次の諸施策により生産農家の経営意欲の向上を図っています。
牛
高松市酪農及び肉用牛生産の近代化計画書に基づき、生産振興、流通、環境対策等を総合的に推進します。
乳用牛
乳量の生産調整が行われている中で品質の向上をするため、優良系統との交配、県外預託による放牧等の推進を図っており、飼料作物の自給等により経営コストを削減し経営の安定と向上を図ります。
肉用牛
輸入肉と競合する中で高品質な牛肉を生産するため、優良系統牛の生産、人工受精による優良系統牛との交配、優良な繁殖用雌牛の導入を促進し、輸入肉との差別化を図ります。
主要施策
(1)経営・生産振興対策
・繁殖和牛等増産対策事業等により、優良繁殖和牛等の導入、優良な系統の生産、交配を促進するとともに、市内に優良牛を確保し、良質な肉牛を生産することに努めています。
・畜産共進会、肉牛枝肉共励会の開催支援により、飼養管理技術の向上、家畜の品質向上に努めます。
・家畜法定伝染病の中で、特に重要な伝染病の検査・予防注射に係る経費に対し、補助金を交付し、健全な家畜の育成に努めています。
(2)自給飼料対策
・飼料作物の作付面積の拡大を促進し、飼料自給率の向上と生産コストの低減を図っています。
(3)環境・衛生対策
・平成16年に家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律が完全施行されました。本市は農家一戸当りの家畜頭数が増え、それに伴い排出されるふん尿量が増加し、環境対策は今後ますます重要な課題となっていることから、家畜環境衛生対策事業等によるふん尿処理施設及び畜産施設周辺の環境整備を促進するとともに、家畜法定伝染病予防事業による自衛防疫の充実を図ります。
牛の飼養頭数
飼養頭数(頭) | 飼養戸数(戸) | |
---|---|---|
H28 | 1,610 | 20 |
H29 | 1,643 | 20 |
H30 | 1,887 | 19 |
R1 | 1,717 | 16 |
R2 | 1,794 | 15 |
R3 | 1,858 | 15 |
飼養頭数(頭) | 飼養戸数(戸) | |
---|---|---|
H28 | 2,910 | 31 |
H29 | 3,014 | 29 |
H30 | 3,494 | 28 |
R1 | 3,494 | 23 |
R2 | 3,624 | 22 |
R3 | 3,897 | 23 |
豚・鶏
豚
市西部地区等の山間部で飼養されており、1戸当りの飼養頭数が多いため環境問題に留意した経営を図ります。
鶏
鶏卵鶏は、卵の品質改善を図ります。また、大衆的肉資源として定着しているブロイラーは、その安定的生産を図ります。
主要施策
家畜のふん尿処理施設等の整備及び家畜法定伝染病の予防を促進するとともに、大家畜に準じ各種施策を実施します。
豚と鶏の飼養状況
年次 | 飼養頭数(頭) | 飼養戸数(戸) |
---|---|---|
H28 | 2,980 | 4 |
H29 | 2,875 | 4 |
H30 | 2,693 | 4 |
R1 | 2,683 | 3 |
R2 | 2,400 | 3 |
R3 | 1,870 | 2 |
年次 | 飼養羽数(羽) | 飼養戸数(戸) |
---|---|---|
H28 | 300,600 | 10 |
H29 | 374,204 | 10 |
H30 | 372,434 | 10 |
R1 | 351,852 | 10 |
R2 | 351,852 | 10 |
R3 | 337,618 | 9 |
関連情報
お問い合わせ
このページは農林水産課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2422
ファクス:087-839-2423
