更新日:2025年3月26日
県外から高松市への移住又は二地域居住を検討している方が、高松市での暮らしの体験や情報収集等を目的に一時滞在することを支援する制度です。
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
※先着順。予算上限に達し次第、終了します。
申請者及び同行者1名に対し、それぞれ1泊あたり2,000円に、連続する宿泊日数(最大7日)を乗じた額
(例1)1人で6泊7日、市内でお試し移住をした場合の補助額
1名×6日×2,000円=12,000円
(例2)同一世帯の家族4人で8泊9日、市内でお試し移住をした場合の補助額
2名×7日×2,000円=28,000円
お試し移住利用者に対し、まち案内を実施した場合 5,000円
※同一の利用者に対し、補助対象となるまち案内は1回に限ります。
次のアからオの全ての要件を満たしていること。
ア 香川県外の在住者が、本市への移住又は二地域居住を検討するため、本市での暮らしの体験や情報収集等を目的とした一時滞在をすること。
イ 観光を主たる目的とした一時滞在ではないこと。
ウ お試し移住をする直前の1年間のうちに、本市が香川県外又はオンラインで実施する移住相談に参加していること。
エ 補助対象となる宿泊日について、本事業に登録されているゲストハウス等に宿泊していること。
オ 補助対象者となる同行者については、お試し移住利用者と同一世帯員であること。
次のアからイの全ての要件を満たしていること。
ア 本市の旅館営業許可を受け、かつ、本市が支援するお試し移住の目的を理解し、本事業に登録していること。
イ 宿泊施設のスタッフが、お試し移住利用者に対し、同伴して、移住候補地や周辺の生活に関連する施設等を案内する「まち案内」を実施すること。
お試し移住利用者及びゲストハウス等の宿泊事業者が、次のアからウのいずれかに該当する場合は、補助対象者とはしません。
ア 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員又はこれらの者と密接な関係を有する者又は事業者
イ 交付申請時において、本市の市税に滞納がある者又は事業者
ウ 市長が補助することが適当でないと認める者又は事業者
高松市お試し移住促進事業補助金宿泊施設登録申込書(ワード:22KB)
高松市お試し移住促進事業補助金宿泊施設登録申込書(PDF:75KB)
本市のお試し移住の取組と連携する市内のゲストハウス等です。
下記のゲストハウス等に宿泊すると、「高松市お試し移住促進事業補助金」により、宿泊費の補助が受けられます。
また、希望者を対象とした「まち案内」も実施しています。
No. | 団体名 | 移住検討者の方へ |
---|---|---|
01 | 高松ゲストハウス
|
これまで色々な国・都市を旅してきましたが、高松は都市機能が充実し自然にも恵まれ、ご飯も美味しくて本当に住みやすくて良いところだと思います。移住をご検討の方はお気軽にご相談ください。 |
02 | ゲストハウス若葉屋 |
私は一度離れた故郷高松へ10年ぶりにUターンしてきました。ここで結婚、自宅でゲストハウスを開業し、現在子ども3人の子育て中です。高松の気候はおだやかで、ひとは明るく、街の規模はちょうどいいですよ。気になる方はどうぞお試し移住で来てみてくださいね。 |
03 | 女木島ゲストハウス&カフェMegino |
高松市の港から定期船で20分の女木島で、宿とカフェを運営しております目加田です。わたし自身も移住者で、高松に移住してから女木島にやってきました。高松は海と街、街と島を近く、自然豊かなところです。街はコンパクトで買い物もしやすく、島暮らしでも不便はあまり感じません。人がお世話好きで優しく、食べ物は美味しいです。そんな魅力溢れる高松に移住希望の方、ぜひ島暮らしも視野にいれてみてください。都会では味わえない、コミュニティの温かさがあります。高松で移住を検討されている方には、高松から1番近い島女木島にもぜひお立ち寄りいただきたいです。 |
04 | だんらん旅人宿そらうみ |
私は兵庫県出身で高松暮らしを始めて間もなく20年になります。居心地が良く自身最長のホームタウンになりました。私が運営しておりますゲストハウスでは宿泊者や住民を交えた夕食会を開催しております。お試し移住や情報収集にどうぞ気軽にお越しください。 |
05 | 男木島 鍬と本 |
男木島「鍬と本」は、穏やかな島暮らしを体験できるお試し移住の拠点です。私たちは、この島ならではの魅力や、地域コミュニティとの交流を大切にしています。 宿泊施設としての機能だけでなく、ご希望があれば、地域活動や地元住民との交流を通じて、移住後の生活をイメージしやすい環境をご提供します。住まいサポーターとして、島内外の橋渡し役を担いながら、島の暮らしを体感したい方を全力でサポートします。 |
補助金の交付を受けた後、次のアからイのいずれかに該当する場合は補助金の全部を返還しなければなりません。
ア 虚偽の申請により、補助金の交付の決定又は補助金の交付を受けたとき。
イ 市から報告を求められた場合又は市が立入調査を行う場合に、これらを拒否したとき。
〇手続きの流れ
1 移住相談【補助対象者 → 高松市】
本市が香川県外又はオンラインで実施する移住相談に参加してください。
2 お試し移住【補助対象者】
本事業に登録されているゲストハウス等に宿泊し、お試し移住してください。
3 交付申請【補助対象者 → 高松市】
補助金交付申請書に必要事項を記入し、関係書類を添付の上、提出してください。
4 交付決定【高松市 → 補助対象者】
補助金交付決定通知書を送付します。
5 請求【補助対象者 → 高松市】
請求書を提出してください。
6 補助金の支払い【高松市 → 補助対象者】
○必要書類について
下記書類をそろえて、高松市政策課地域活力推進室まで、郵送、持参、電子メールのいずれかの方法により御提出ください。
高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:22KB)
高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:87KB)
・宿泊施設に宿泊した領収書等の写し
※高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第1号)は、PDFとWordの2種類ございますが、内容は同じです。ダウンロードしやすい方を御利用ください。
〇手続きの流れ
1 まち案内の実施【補助対象者 → お試し移住利用者】
お試し移住利用者に対し、まち案内を実施してください。
2 交付申請【補助対象者 → 高松市】
補助金交付申請書に必要事項を記入し、関係書類を添付の上、提出してください。
3 交付決定【高松市 → 補助対象者】
補助金交付決定通知書を送付します。
4 請求【補助対象者 → 高松市】
請求書を提出してください。
5 補助金の支払い【高松市 → 補助対象者】
○必要書類について
下記書類をそろえて、高松市政策課地域活力推進室まで、郵送、持参、電子メールのいずれかの方法により御提出ください
・高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第2号)(ワード:24KB)
・高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第2号)(PDF:102KB)
・まち案内の様子を撮影した写真
※高松市お試し移住促進事業補助金交付申請書(様式第2号)は、PDFとWordの2種類ございますが、内容は同じです。ダウンロードしやすい方を御利用ください。
1 本補助金の申請に際しては、必ず事前に、政策課地域活力推進室に御相談ください。
2 補助の要件を満たさなくなったときや、偽りその他不正行為があった場合は、補助の交付対象ではなくなります。(補助金の返還を求められる場合もあります。)
高松市お試し移住促進事業補助金交付要綱(PDF:256KB)