更新日:2025年9月1日
令和7年9月の行事
・掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。
開放時間:火曜日から金曜日まで 午後6時から午後10時まで
土曜日 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページでお知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKですインスタグラムはこちらから(外部サイト)
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
9月21日(日曜日)午後4時から | SC相模原 |
香川県立丸亀競技場 |
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
9月27日(土曜日)午後3時から |
新潟アルビレックスBB | あなぶきアリーナ香川 |
美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
開催日時:9月20日(土曜日)
午前10時から正午まで
内容:細かく切ったジェルワックスとアイス型のキャンドルを
ガラス容器に飾り、パフェのようなキャンドルを作ります
火を使わずに作れるのでお子様も安心です
場所:講座研修室
参加費:1000円
定員:申込み先着10人
対象:5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
申込み:9月2日(火曜日)から電話(087-845-8484)で
石の民俗資料館まで申し込む
開催日時:11月2日(日曜日)
午前8時50分から午後4時まで
※雨天時は、11月3日(月曜日)に順延
内容:国の特別史跡に指定されている貴重な「讃岐国分寺跡」で行われるイベントです
華やかな奈良時代(天平文化)の風情を感じてみてはいかがでしょうか
1.子ども力餅大会
内容:砂袋を持って歩いた距離を競います
4クラス(幼児、1・2年生、3・4年生、5・6年生)ごとに競技
対象:就学前1学年の幼児から小学生まで
定員:先着120人
申込み:9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)までに、
高松市ホームページの申込用紙に記入の上、讃岐国分寺跡資料館へ提出
2.天平行列
内容:天平衣装を着て会場を歩きます
対象:身長100センチメートル以上の子ども
定員:午前の部、先着30人
午後の部、先着20人
申込み:9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)までに、
電話(087-874-8840)で讃岐国分寺跡資料館へ申し込む
開催日時:8月8日(金曜日)から10月5日(日曜日)まで
午前9時30分から午後5時まで
内容:映像と立体を組み合わせた近年のインスタレーションをはじめ、
10代から最新作の「絵画」に至るまで約80点の作品を展示します
料金:一般1200円、大学生600円、高校生以下無料
「ハロウィンお菓子な紙版画を刷ろう!」
開催日時:10月4日(土曜日)
1.午前10時から正午まで
2.午後2時から午後4時まで
内容:自分でデザインしたハロウィンスイーツを紙版画で作ります
講師:小松 ちかさん(芸術士・版画家)
場所:3階講座室
料金:800円(材料費込み)
定員:各回申込み抽選12人
対象:5歳以上(小学校2年生以下は保護者同伴)
申込み:9月16日(火曜日)までに高松市美術館ホームページ
申込みフォーム(広報高松記載)から申し込む
※抽選結果は、9月19日(金曜日)までに全員にご連絡します
図書館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
![]() |
087-861-4501 | 月曜日 |
![]() |
087-833-7727 | 火曜日 |
![]() |
087-845-4113 | 月曜日 |
香川図書館 | 087-879-8970 | 火曜日 |
![]() |
087-874-6309 | 月曜日 |
瓦町サテライト | 087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
内容:電子図書館は、パソコンやスマートフォンなどで本を楽しめるサービスです
4月から、雑誌も閲覧可能になりました
ぜひ、ご利用ください!
利用条件:1.高松市に在住または在勤・在学の人
2.高松市図書館の利用者カードをお持ちの個人
貸出冊数:2点(高松市図書館の貸出とは別枠)
貸出期間:15日間(貸出日当日を含む)
予約冊数:1点
高松市電子図書館については二次元コード(広報高松記載)から
確認してください
インスタグラムはこちら(外部サイト)
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ(再掲)
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
業務時間:火曜日から金曜日まで 午前9時30分から午後7時まで
土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分から午後5時まで
月曜日 休み
業務内容:サンクリスタル高松のリニューアル工事に伴い、7月8日(火曜日)から
中央卸売市場管理棟2階に中央図書館の臨時窓口を設置します
予約図書の貸し出しや返却、リクエストカードの受け付けを行います
調べる学習コンクール作品募集
応募期間:9月12日(金曜日)から9月20日(土曜日)まで
内容:個人応募か団体応募
作品は、国分寺図書館にて10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)の間展示
上位作品は、「第29回全国コンクール」へ推薦されます
対象:高松市内の小学生と中学生
申込み:高松市図書館(瓦町サテライト除く)へ提出
応募期間:9月12日(金曜日)から9月20日(土曜日)まで
内容:団体応募(各学校、園などで取りまとめての応募)
個人での応募は、中央図書館事務所にご連絡ください
作品は、国分寺図書館にて10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)の間展示
対象:高松市内の幼児と小学生
申込み:高松市図書館(瓦町サテライト除く)へ提出
開催期間:9月6日(土曜日)から9月10日(水曜日)まで
内容:全日本社会人バドミントン選手権大会が高松市で開催されます
場所:あなぶきアリーナ香川、高松市総合体育館
料金:無料
開催日:7月20日(日曜日)、7月26日(土曜日)、8月2日(土曜日)
8月5日(火曜日)、8月6日(水曜日)、8月9日(土曜日)
8月20日(水曜日)、8月21日(木曜日)、9月27日(土曜日)
内容:「海の環境教室」「わくわく、元気になる声出しに挑戦しよう」
「ドローンについて正しい知識と操縦方法を学ぼう」「屋島わくわくフィールドワーク」など、
大学や短大の特色を生かした全17講座を開催します
場所:高松大学、徳島文理大学、香川短期大学、
せとうち観光専門職短期大学(フィールドワーク)
参加費:無料
対象:小学生と中学生
申込み:大学、地域共創プラットフォーム香川ホームページから申し込む
※二次元コード(広報高松記載)から詳細を確認する
開催日時:8月22日(金曜日)、8月23日(土曜日)、
8月29日(金曜日)、8月30日(土曜日)、9月5日(金曜日)
9月6日(土曜日)
午後6時から午後9時まで(ラストオーダー午後8時30分)
内容:屋島からの夕夜景とちょうちんの灯りで、
高松でしか体験できない素晴らしい時間を提供します
場所:れいがん茶屋とやしまーる
応募期間:8月1日(金曜日)から9月4日(木曜日)まで
内容:環境保全をテーマにしたポスターコンクールを開催します
(水彩・油彩・色鉛筆・クレパスでの手描き、パソコン等を
使用したグラフィックス制作も可)
申込み:応募用紙と作品を郵送(郵便番号:760-8571)か直接、環境総務課へ
提出する
開催日時:8月30日(土曜日)から9月13日(土曜日)まで
夕暮れ時から午後9時30分まで
内容:新作を含め約150基の石あかりが登場します
土曜日のイベントデーでは、源平ショー、屋台、洲崎寺ライブなどの
イベントが盛りだくさんです
詳しくはむれ源平石あかりロード2025ホームページから確認
場所:むれ源平石あかりロード(旧庵治街道沿い)
内容:「未来のたかまつをデザインしよう」をテーマに、
小学生がコンピュータプログラミングを用いて開発した
オリジナル作品を募集します
コンテストは、来年2月に東京で開催される
全国No.1小学生プログラマーを決める
「TechKids Grand Prix2025」の地方予選を兼ねています
たくさんの応募をお待ちしています!
参加費:無料
対象:高松市内在住の小学生
申込み:9月30日(火曜日)まで
詳細は二次元コード(広報高松記載)で確認
開催期間:9月上旬から9月下旬まで
午前9時から午後4時まで(水曜日休館)
※当日分がなくなり次第終了
内容:秋の訪れを感じる栗拾い体験に、ご家族でぜひお越しください!
場所:香南アグリーム
料金:栗の生育状況により変動あり
詳しくは香南アグリームのインスタグラムでご確認ください
開催日時:9月9日(火曜日)
午前10時30分から午後4時まで
内容:救急業務についての正しい理解と認識を深めていただくために、
救急車に積載しているAEDや高度救命処置を行う資機材などのパネル展示、
パンフレット等の配布を行います
場所:ことでん瓦町駅コンコース
参加費:無料
開催日時:9月14日(日曜日)
午後2時から午後4時まで
内容:ひょうげ祭りは、水の恵みに感謝し、豊作を祝うお祭りです
豊作物などで作った神具や奇抜な衣装を身に付け、
おどけながら練り歩きます
場所:香川町浅野地区集落研修センターから新池まで
第6回大切な下水道作品展 中学生の部 最優秀賞
内容:9月10日「下水道の日」にちなんで、私たちの
生活に欠かせない「下水道」をテーマにした作品を
募集します
募集部門:マンホールふた絵画・書道・標語
【入賞】最優秀賞:各部門3点、優秀賞と佳作:若干数
【贈呈品】賞状、副賞(図書カード)
【入賞者発表】令和7年9月下旬
対象:高松市内に通学する小学生と中学生
申込み:9月5日(金曜日)必着までに申し込む
二次元コード(広報高松記載)で詳細を確認する
開催日時:9月26日(金曜日)から9月30日(火曜日)まで
午前10時から午後9時まで
内容:小中学生が制作した、マンホールふた絵画、書道・標語などの展示
場所:IKŌDE瓦町
【高松市合併20周年記念】げすいどうフェスタ開催!
開催日時:9月20日(土曜日)と9月21日(日曜日)
午前10時から午後9時まで
(各コーナーにより時間が異なります)
内容:パネル展示、合併6町を含むマンホールふたの展示など
瀬戸内3市【倉敷市、下関市、高松市】のマンホールカードを
限定セットにして、各日先着50名様に配布します!
(事前申込制)
場所:IKŌDE瓦町
申込み:9月2日(火曜日)から9月8日(月曜日)までに、
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時:9月23日(火曜日)
正午から午後2時30分まで
内容:田井の子供神相撲は、源義経が戦勝を祈願した六萬寺にある
愛宕権現の秋祭りの奉納行事で、千年以上続く伝統行事です
ぜひご来場ください
場所:六萬寺境内
開催日時:9月27日(土曜日)
午前8時から売り切れ次第終了
内容:普段は入ることができない市場の中で、新鮮な旬のお魚や野菜、
お花などのお買い物ができます
場所:中央卸売市場
料金:無料
※近隣商業施設への駐車はご遠慮ください
開催日時:10月26日(日曜日)
午前8時30分から午後12時30分まで
内容:1.生鮮食料品等の販売
青果部、水産物部、花き部、関連事業者組合による出店
2.ステージイベント
模擬せり等
3.体験・参加型イベント
マグロ解体ショー、魚のつかみどり、フラワーアレンジメント教室等
4.食育講座
魚のさばき方教室(申込みが必要)
5.その他イベント
※各イベントは、都合により内容を変更する場合があります
場所:中央卸売市場
開催日時:10月26日(日曜日)
1.午前9時から 2.午前10時30分から
対象:高松市内に在住、あるいは通勤・通学されている方で、小中学生とその保護者
小学校4年生以上のお子様と保護者の2名1組でご応募ください
定員:1.2.各時間16組
場所:中央卸売市場
参加費:無料
申込み:10月1日(水曜日)から10月17日(金曜日)までに
URLの参加フォーム(https://logoform.jp/f/SY7je)から申し込む
応募者多数の場合は、先着順
開催日時:10月5日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
内容:真っ暗な何もない宇宙を想像して、そこに星を誕生させたり爆発させたり
珍しい画材を使って見たこともない宇宙を創作します
※汚れてもよい服装で参加してください
講師:臨床美術クオリアート 臨床美術士
場所:会議室
参加費:500円
対象:4歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:申込み先着15人
申込み:9月5日(金曜日)午前10時から市民活動センターへ申し込む
開催日時:10月5日(日曜日)
午前11時から午前11時40分まで
場所:国分寺ホール
料金:無料
対象:乳幼児とその保護者(妊婦さんを含む)
定員:300人
申込み:9月1日(月曜日)から9月12日(金曜日)午後5時【必着】までに
二次元コード(広報高松記載)からの申し込みか、はがきに
1.「0才からのコンサート申込み」2.代表者氏名(ふりがな)
3.参加人数(大人・子ども)4.住所(町名まで)5.電話番号を記入し、
文化芸術振興課(郵便番号:760–8571)へ申し込む
開催日時:10月19日(日曜日)
午後2時から午後4時まで
内容:子どもと大人で探ろう、自分とは違う時間感覚
高松ワークショップLab.のメンバーと、時間と人とのつながりについて考えながら、
ワークショップを一緒につくってみませんか?
場所:瓦町FLAG8階 アートステーション多目的スタジオ
参加費:500円(イベント保険料)
対象:ワークショップを一緒につくってみたい大人、親子(小学校4年生以上)
定員:先着大人5人、親子5組
申込み:9月1日(月曜日)から
高松ワークショップLab.ホームページ(応募フォーム)から申し込む
10月18日(土曜日)と10月19日(日曜日)に
「第30回高松秋のまつり・仏生山大名行列」が開催されます
10月18日(土曜日)には「レクザム秋花火」が開催され、
満開の花火が打ち上がります
開催日時:10月19日(日曜日)
午前9時から午後4時まで(予定)
内容:10月19日(日曜日)には「レクザム子ども甲冑隊」も登場
華やかな衣装を身にまとい大名行列に参加しませんか?
対象:身長140センチメートル以上(衣装サイズの都合)で、
約1.5キロメートルを歩くことができる人
定員:申込み抽選50人程度
参加費:2000円
申込み:9月22日(月曜日)【必着】までに必要事項を記入して、
はがき(郵便番号760–0020 錦町二丁目2-17)か
メール(daimyo@nexus-web.info.lg.jp)で実行委員会事務局へ申し込む
※その他、応募方法など詳しくは、高松市ホームページをご確認ください
開催日程:1.10月4日(土曜日)2.10月19日(日曜日)3.11月2日(日曜日)
※催行日ごとに行き先、内容、申込期間が異なります
内容:今しか見ることができない早明浦ダム再生事業の工事見学、
絶景の棚田や神秘的な滝など水源地の大自然を散策、
山野草の苔玉づくり体験など
場所:早明浦ダムほか(高知県土佐町、本山町、大豊町)
参加費:1.4000円 2.3500円 3.3460円(小中学生は3380円)
※1.2.3いずれも傷害保険料別途300円が必要
対象:高松市内に在住か通勤・通学している小学生以上の人
定員:各ツアー申込み抽選20人
詳細については、二次元コード(広報高松記載)から確認
開催日時:10月26日(日曜日)
午前10時30分から午後1時30分まで
内容:薬剤師のお仕事体験を通じて、薬や化学について学び、
服薬や健康管理などの知識を深めましょう
場所:こども未来館1階
参加費:無料
対象:小学生以下の子どもと保護者・家族など
定員:こども薬局の参加については、整理券が必要
会期:春会期 4月18日(金曜日)から5月25日(日曜日)まで
夏会期 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
秋会期 10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで
内容:3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕します!
今回が6回目となる芸術祭は、春・夏・秋の3会期、計107日間開催されます
作品の公開日や料金など、詳しくは公式ウェブサイト(二次元コード、広報高松記載)をチェック‼︎‼︎
募集期間:8月1日(金曜日)から10月1日(水曜日)まで
内容:高松市では、ゼロカーボンシティの実現に向けて
「緑のカーテン」の普及促進のため、コンテストを開催します
受賞者には豪華賞品をプレゼント♪
「家庭部門」「事業所、公共施設部門」「学校、教育・保育施設部門」
「レシピ部門」の4部門にて実施
申込み:応募用紙、写真をメール
( kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)にて提出
「はしおし×つちおしde土木ものづくり」️
開催日時:9月6日(土曜日)午前10時から正午まで
午後1時から午後3時まで
(受け付けは各回終了30分前まで)
内容:1.コンクリートでドーナツデコ作り
2.光る橋の模型の展示
3.ミニレゴ建機操縦体験 など
場所:1階体験学習コーナー
参加費:無料
対象:3歳以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:なし
※1.のみ午前・午後ともに当日先着30人
申込み:不要(当日先着順)
開催日時:9月20日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
(受け付けは午後3時30分まで)
内容:素焼き風粘土を使って、ハニワづくりを楽しもう!
場所:1階体験学習コーナー
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:なし(材料がなくなり次第終了)
申込み:不要
開催日時:9月28日(日曜日)
午後1時から午後4時まで
(受け付けは午後3時30分まで)
内容:不思議なラッパ“カズー”を廃材で作ります
吹いて鳴らしてみんなで遊ぼう!
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:なし(材料がなくなり次第終了)
申込み:不要
開催日時:10月12日(日曜日)
1.午前10時から正午まで
2.午後1時30分から午後3時30分まで
内容:スプレーアーティストDaisukeさんによるパフォーマンスを見た後、
実際にスプレーアートを体験できます
出来上がった作品は持ち帰り可能
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:小学生から高校生まで
定員:各回申込み抽選15人(パフォーマンスの観覧はどなたでも可能です)
申込み:9月20日(土曜日)午前9時から9月29日(月曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松記載)か電話(087-839-2571)で申し込む