更新日:2025年8月1日
令和7年8月の行事
・掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。
開放時間:火曜日から金曜日まで 午後6時から午後10時まで
土曜日 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページでお知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKですインスタグラムはこちらから(外部サイト)
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
己(おのれ)書(しょ)で自分だけのオリジナルマイうちわを作ろう
開催日時:8月2日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで
参加費:800円(材料費)
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着12人(保護者先着6人受講可)
申込み:7月8日(火曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月2日(土曜日)午前10時から午後11時30分まで
参加費:800円(材料費)
対象:幼児から小学6年生まで(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着16人
申込み:7月8日(火曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月5日(火曜日)午前10時から午前11時30分まで
参加費:1200円(材料費)
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人
申込み:7月8日(火曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
(子どもも大人も一緒に!)
開催日時:8月6日(水曜日)午前10時から午前11時30分まで
内容:自分自身のために自転車の交通ルールなどを一緒に学びましょう
参加費:無料
対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人
持参物:筆記用具
申込み:7月9日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
「内側の温かさに気づく」
開催日時:8月9日(土曜日)午後1時から午後2時30分まで
内容:日常的にできる、心身のセルフケアのためのヨガです!
おなかやカラダをさすってじぶんの中の温かさに気づくと、
こころがほんわかしてきます
講師:かわだ ゆきみさん(はぐたいむヨガ®
「こどもと大人のためのヨガと瞑想&English」主宰)
対象:小学生と中学生
(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人
受講料:無料
持参物:水分補給用の飲み物(マイボトルで)、ヨガマットまたは
バスタオル2枚
申込み:7月9日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月16日(土曜日)
午前10時30分から午前11時30分まで
内容:教具を使って体験的に学び、7+8のくり上がりたし算、
15-7のくり下がりひき算の筆算ができるようになることを目指します
1円、10円硬貨を使って「数字の書き方」の約束事に親しみます
十進法、位取り法、ゼロ0がベースになっています
講師:鎌田 弘さん(高松高専(現:香川高専)名誉教授)
対象:小学1年生(保護者同伴)
定員:申込み先着10組
定員に余裕があるときは、大人だけでも可
受講料:無料
教材費:300円
持参物:一円硬貨15枚、十円硬貨2枚、筆記用具
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月16日(土曜日)
午後1時から午後2時まで
内容:「2けた+2けた」のたし算、「3けたー2けた」のひき算を
教具を使って計算してみよう
「くり上がり、くり下がり」の計算法を硬貨を使って思い出そう
いっしょに計算力の向上を図りましょう!
講師:鎌田 弘さん(高松高専(現:香川高専)名誉教授)
対象:小学2年生(保護者同伴)
定員:申込み先着10組
定員に余裕があるときは、大人だけでも可
受講料:無料
教材費:300円
持参物:十円硬貨15枚、百円硬貨2枚、筆記用具
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月16日(土曜日)
午後2時30分から午後3時30分まで
内容:負の数を含む整数のたし算の規則を定義することから始めます
正の整数、負の整数のたし算、ひき算を練習します
(ー)×(ー)=(+)になる理由を、y=2xおよび
y=-2xのグラフから考えていきます
講師:鎌田 弘さん(高松高専(現:香川高専)名誉教授)
対象:中学1年生以上、大人まで
定員:申込み先着10人
受講料:無料
教材費:300円
持参物:筆記用具
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月17日(日曜日)午前10時から午前11時30分まで
参加費:1500円(材料費)
対象:小学生と中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着30人
申込み:7月9日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か、
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月24日(日曜日)午前10時から午前11時30分まで
参加費:無料
定員:申込み先着30人
対象:小学4年生から中学3年生まで
持参物:筆記用具
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月24日(日曜日)
午前10時から午後12時まで
参加費:300円(材料費)
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人
持参物:作品を持ち帰る袋
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月24日(日曜日)と9月21日(日曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで
両日とも同じ内容です
どちらかにお申し込みください
内容:発音記号を8つの口の形、舌の位置に分けて説明します
英語の音一つ一つを、法則に従って、効率的に適格に身につけることを目指します
発音おぼえ唄や英語のすごろくゲームを使って発音練習します
講師:高橋 みどりさん(ハミングバード合唱団 代表)
対象:小学5年生から一般まで
定員:申込み先着各回12人
受講料:無料
持参物:手鏡、筆記用具
申込み:8月6日(水曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月27日(水曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
参加費:500円(受講料)
定員:申込み先着20人
対象:小学4年生から中学生まで(希望者は保護者同伴可)
持参物:筆記用具
申込み:8月7日(木曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
開催日時:8月29日(金曜日)
1.午前10時30分から午前11時30分まで
2.午後1時30分から午後2時30分まで
参加費:無料
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:各回申込み先着20人
持参物:手ふきタオル、10円玉3枚、1円玉3枚
申込み:8月7日(木曜日)午前9時から電話(087-811-6222)か
直接まなびCANへ申し込む
※月曜日休館
おたなもこどもも音を楽しむ会
開催日時:9月7日(日曜日)
午後2時から(開場:午後1時30分)
内容:古楽器と現代の楽器で奏でるコンサート
みんなが知っているあの曲も登場!
ひとりでもグループでも楽しめる音楽会です
入場料:無料
定員:申込み先着200人
申込み:8月5日(火曜日)午前9時受付開始
二次元コード(まなびかんづめ8月号記載)か
パソコン、スマートフォンより受付します
(https://logoform.jp/form/dV7M/1090316)
お電話からの申し込みは受け付けておりません
開催日時:8月13日(水曜日)
午後1時30分から午後3時10分まで
内容:「ざんねんないきもの事典」
料金:無料
申込み:希望者は直接会場へ行く
開催日時:8月29日(金曜日)
午後6時30分から午後8時10分まで
内容:「さよならアルマ 赤紙をもらった犬」
料金:無料
申込み:希望者は直接会場へ行く
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
8月16日(土曜日)午後6時から | FC岐阜 | Pikaraスタジアム |
8月31日(日曜日)午後6時から | ザスパ群馬 | Pikaraスタジアム |
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
8月24日(日曜日) |
徳島インディゴソックス | レクザムスタジアム |
内容:ホームゲームにおいて、高松市ホームタウンデーを開催します
ぜひ、応援に来てください!
美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
開催日時:8月3日(日曜日)と8月11日(月曜日)
午前10時から午後12時まで
参加費:500円
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着各20人
申込み:7月23日(水曜日)午前9時から電話(087-879-0717)で
受付開始
開催日時:8月6日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
参加費:500円
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着各20人
申込み:7月23日(水曜日)午前9時から電話(087-879-0717)で
受付開始
開催日:8月8日(金曜日)と8月17日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後12時まで
参加費:1000円
対象:小学生(保護者同伴)
定員:申込み先着20人
申込み:7月1日(火曜日)から電話(087-845-8484)で申し込む
開催期間:6月10日(火曜日)から8月7日(木曜日)まで(開館時間内)
内容:色紙にスタンプを押して、夏のドリンクメニューをつくります
場所:中2階アートスペース「こども+(プラス)」
参加費:無料
申込み:不要
「瀬戸芸2025 夏 出品作家やんツーさんに聞く」
開催日時:8月2日(土曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで
【聞き手】原 久子(高松市美術館アートアドバイザー)
場所:1階エントランスホール
参加費:無料
対象:どなたでも
定員:50人
申込み:不要
開催日時:8月8日(金曜日)から10月5日(日曜日)まで
午前9時30分から午後5時まで
内容:映像と立体を組み合わせた近年のインスタレーションをはじめ、
10代から最新作の「絵画」に至るまで約80点の作品を展示します
料金:一般1200円、大学生600円、高校生以下無料
開催日:8月23日(土曜日)
内容:展覧会の観覧料が無料となるほか、さまざまなイベントを
お楽しみいただけます
1.展覧会の観覧無料!
開催時間:午前9時30分から午後8時まで
内容:特別展「石田 尚志 絵と窓の間」
令和7年度第2期コレクション展
2.さくひん!たいけん!カード
開催時間:午前10時から午後4時まで
内容:作品の鑑賞ポイントなどが書かれた「さくひん!たいけん!カード」を
使って館内の作品を鑑賞しよう
場所:1階エントランスホール(カード配布)
3.ふらっとアート「色と形と時間を重ねよう」
開催時間:午前9時30分から午後8時まで
※午前10時から午後4時までのあいだはスタッフ在室
内容:透明な袋にカラーセロファンを入れて透かし、
色や形の重なりを楽しもう
場所:中2階こども+(プラス)
開催日時:9月15日(月曜日)
午前10時から午後3時まで(途中に昼休憩1時間を挟む)
場所:陶芸室
料金:2000円(材料費含む)
対象:高校生以上
定員:申込み抽選10人
申込み:8月16日(土曜日)午前9時から8月31日(日曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
講 座 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
江戸時代のサバイバル「水は命の源」前期展 |
8月1日(金曜日) | 午前10時から午前11時30分まで |
自分だけの勾玉を作ろう | 8月4日(月曜日) |
両日とも 1.午前10時から午前11時30分まで2.午後2時から午後3時30分まで |
料金:講座により異なる
対象:小学生以上(講座により保護者同伴)
申込み:7月7日(月曜日)午前10時からホームページ内の
申込みフォームから申し込む
開催日 | 講 座 |
---|---|
8月1日(金曜日) | 新聞紙からエコバッグをつくろう |
8月4日(月曜日) | ドングリカーを作って遊ぼう |
8月5日(火曜日) | わりばしで星のリースを作ろう |
8月7日(木曜日) |
親子施設見学会と紙すきではがきを作ろう |
開催時間:午後1時30分から午後3時30分まで
料金:無料
対象:高松市内に在住か通勤、通学している小学生とその保護者
定員:先着各日15組
申込み:7月1日(火曜日)午前9時から電話(087-890-2190)で申し込む
図書館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
![]() |
087-861-4501 | 月曜日 |
![]() |
087-833-7727 | 火曜日 |
![]() |
087-845-4113 | 月曜日 |
香川図書館 | 087-879-8970 | 火曜日 |
![]() |
087-874-6309 | 月曜日 |
瓦町サテライト | 087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
内容:電子図書館は、パソコンやスマートフォンなどで本を楽しめるサービスです
4月から、雑誌も閲覧可能になりました
ぜひ、ご利用ください!
利用条件:1.高松市に在住または在勤・在学の人
2.高松市図書館の利用者カードをお持ちの個人
貸出冊数:2点(高松市図書館の貸出とは別枠)
貸出期間:15日間(貸出日当日を含む)
予約冊数:1点
高松市電子図書館については二次元コード(広報高松記載)から
確認してください
インスタグラムはこちら(外部サイト)
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ(再掲)
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
業務時間:火曜日から金曜日まで 午前9時30分から午後7時まで
土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分から午後5時まで
月曜日 休み
業務内容:サンクリスタル高松のリニューアル工事に伴い、7月8日(火曜日)から
中央卸売市場管理棟2階に中央図書館の臨時窓口を設置します
予約図書の貸し出しや返却、リクエストカードの受け付けを行います
開催日時:8月2日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで
場所:こども未来館1階 多目的室1、2
参加費:無料
対象:高松市内在住の小学生(低学年は保護者同伴)
定員:申込み先着30人
申込み:7月15日(火曜日)午前9時30分から二次元コード(広報高松記載)からか
中央図書館事務所へ電話(087-861-4501)する
調べる学習コンクール作品募集
応募期間:9月12日(金曜日)から9月20日(土曜日)まで
内容:個人応募か団体応募
作品は、国分寺図書館にて10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)の間展示
上位作品は、「第29回全国コンクール」へ推薦されます
対象:高松市内の小学生と中学生
申込み:高松市図書館(瓦町サテライト除く)へ提出
応募期間:9月12日(金曜日)から9月20日(土曜日)まで
内容:団体応募(各学校、園などで取りまとめての応募)
個人での応募は、中央図書館事務所にご連絡ください
作品は、国分寺図書館にて10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)の間展示
対象:高松市内の幼児と小学生
申込み:高松市図書館(瓦町サテライト除く)へ提出
開催日時:8月17日(日曜日)
午前10時から午後12時まで
場所:牟礼図書館2階講座室
参加費:無料
対象:高松市内在住の親子
定員:申込み先着15組
申込み:8月1日(金曜日)午前9時30分から電話(087-845-4113)か、
直接牟礼図書館へ申し込む
開催日時:8月11日(月曜日)
1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時から午後4時まで
料金:プール入場料
※小学3年生以下は、水着着用の保護者同伴
場所:国分寺橘ノ丘総合運動公園B&G海洋センタープール
開催日時:8月31日(日曜日)
1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時から午後4時まで
料金:プール入場料
※小学3年生以下は、水着着用の保護者同伴
場所:国分寺橘ノ丘総合運動公園B&G海洋センタープール
開催日:8月20日(水曜日)、8月21日(木曜日)、8月22日(金曜日)
8月27日(水曜日)、8月28日(木曜日)(全5回)
場所と時間:西部運動センター 午後1時15分から午後2時45分まで
参加費:2500円
対象:小学1年生から3年生まで
定員:申込み抽選24人
申込み:7月23日(水曜日)午前10時から8月6日(水曜日)午後3時までに
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時と内容:8月31日(日曜日)
1.午前10時から午後3時50分まで
全面自由遊泳コース(浮き輪の持ち込み可)
2.午前10時から午後5時まで
スーパーボールすくいなどのイベント実施(有料)、
飲食販売あり
料金:プール入場料は必要
小学2年生以下か身長130センチメートル未満のお子様は、
16歳以上の保護者同伴(見学のみは無料)
場所:ループしおのえ
開催日時:10月26日(日曜日)(雨天決行)
受け付け:午前8時30分から午前9時30分まで
内容:今大会が最後の開催となります
参加できるラストチャンス、多数のご応募をお待ちしています
場所:牟礼総合センター庵治支所
料金:【3キロメートルコース】2人1組3500円(3人1組の場合は4000円)
【5キロメートルコース】3500円(高校生以下は1500円)
【12キロメートルコース】4000円(高校生以下は1500円)
申込み:8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)までに大会ホームページからか、
8月21日(木曜日)までに郵便振替で申し込む
※払込取扱票は大会要項にあります
開催日:7月20日(日曜日)、7月26日(土曜日)、8月2日(土曜日)
8月5日(火曜日)、8月6日(水曜日)、8月9日(土曜日)
8月20日(水曜日)、8月21日(木曜日)、9月27日(土曜日)
内容:「海の環境教室」「わくわく、元気になる声出しに挑戦しよう」
「ドローンについて正しい知識と操縦方法を学ぼう」「屋島わくわくフィールドワーク」など、
大学や短大の特色を生かした全17講座を開催します
場所:高松大学、徳島文理大学、香川短期大学、
せとうち観光専門職短期大学(フィールドワーク)
参加費:無料
対象:小学生と中学生
申込み:大学、地域共創プラットフォーム香川ホームページから申し込む
※二次元コード(広報高松記載)から詳細を確認する
開催日時:7月26日(土曜日)と8月2日(土曜日)午前10時から午後12時まで
場所:JA香川県「高松盆栽の郷」
料金:子ども1人2850円(保護者同料金で体験可)
対象:小学生と中学生(保護者同伴)
定員:各回20組40人程度
開催日時:7月30日(水曜日)と8月3日(日曜日)と8月7日(木曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
(8月3日のみ午前10時から午後12時までの時間も開催)
場所:香川県聴覚障害者福祉センター
参加費:1組500円
対象:小学生から中学生までの親子
定員:各回20組
申込み:7月1日(火曜日)から二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時:8月3日(日曜日)午後4時から午後9時まで
内容:花火大会をはじめ、バザーや盆踊り、
ステージイベントを開催します
場所:月見ヶ原公園
開催日 | 開催時間 | 場 所 |
---|---|---|
8月4日(月曜日) | 午前10時から午後12時まで | 香東川浄化センター(香西本町762) |
8月18日(月曜日) | 午後1時30分から午後3時30分まで | 牟礼浄化苑(牟礼町牟礼2633-3) |
対象:高松市内在住の小学生以上(保護者同伴)
定員:申込み先着各回10組20人
参加費:無料
申込み:見学希望の処理場をWEBで申し込む
7月7日9時から申込み開始
「夏休み下水処理場探検! ~下水道のヒミツを探ろう~」の開催について
開催日時:8月9日(土曜日)
午後8時から午後8時30分まで
場所:庵治漁港内一文字防波堤
開催日時:8月11日(月曜日)と8月21日(木曜日)
午前9時から午前11時30分まで(参加はどちらかのみ)
場所:香南アグリーム
料金:1家族3000円
対象:高松市内に在住か、通学している小学生とその保護者
定員:申込み先着各日12家族
申込み:8月5日(火曜日)までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時:8月11日(月曜日)
午後5時から午後6時まで(受け付けは午後4時30分から)
場所:サンポートホール高松第2小ホール
料金:無料
申込み:8月7日(木曜日)までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時:8月16日(土曜日)と8月17日(日曜日)
午後1時から午後9時まで
場所:多目的広場、シンボルタワー西側通路
参加費:無料
開催日時:8月22日(金曜日)
午前10時から午前11時まで
場所:高松市議会本会議場
参加費:無料
定員:申込み先着40人程度
申込み:二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日時:8月22日(金曜日)、8月23日(土曜日)、
8月29日(金曜日)、8月30日(土曜日)、9月5日(金曜日)
9月6日(土曜日)
午後6時から午後9時まで(ラストオーダー午後8時30分)
内容:屋島からの夕夜景とちょうちんの灯りで、
高松でしか体験できない素晴らしい時間を提供します
場所:れいがん茶屋とやしまーる
開催日時:8月23日(土曜日)
午後5時から午後8時30分まで
内容:キツネの嫁入り行列のほか、ステージイベントや
花火大会(10分程度)など
場所:レインボーロード遊歩道と祭り会場
(伏石町ヤマダデンキ・ハローズ北西駐車場)
開催日時:8月23日(土曜日)
午後3時から午後9時30分まで
場所:橘ノ丘総合運動公園
参加費:無料
開催日時:8月23日(土曜日)
午前10時から午後12時まで
場所:さぬき麺業(株)手打ちうどん道場(松並町)
料金:1組1500 円
対象:小学生と中学生とその保護者
定員:申込み先着24組
申込み:8月1日(金曜日)から二次元コード(広報高松記載)で申し込む
応募期間:8月1日(金曜日)から9月4日(木曜日)まで
内容:環境保全をテーマにしたポスターコンクールを開催します
(水彩・油彩・色鉛筆・クレパスでの手描き、パソコン等を
使用したグラフィックス制作も可)
申込み:応募用紙と作品を郵送(郵便番号:760-8571)か直接、環境総務課へ
提出する
開催日時:8月23日(土曜日)
午前10時から午後12時まで
場所:高松市役所13階大会議室
参加費:無料
対象:小学生と中学生(小学生は保護者同伴)
定員:15人
申込み:8月14日(木曜日)【必着】までに二次元コード(広報高松記載)、
電話(087-839-2388)、メール(kankyo_s@city.takamatsu.lg.jp)、
FAX(087-839-2390)のいずれかから申し込む
開催日時:8月24日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
内容:20校の高校書道部が書道パフォーマンスを披露するほか、
書道体験ブースも設置
ライブ配信でもご覧いただけます
※荒天の場合は、8月30日(土曜日)に順延
場所:高松シンボルタワー デックスガレリア、多目的広場
サンポートガーデンプロムナード
音楽の絵本「AMIGO(アミーゴ)」
開催日時:8月24日(日曜日)
午後2時から午後3時30分まで
場所:サンポートホール高松 3階大ホール
料金:一般2800円、4歳から中学生まで1500円
対象:0歳以上から入場可能
定員:1500人
開催日時:8月24日(日曜日)
午後12時から午後6時まで(予定)
内容:高松の街をALOHA(アロハ)の心が包みます
場所:丸亀町壱番街前ドーム広場と丸亀町グリーンけやき広場
開催日時:8月28日(木曜日)
午前8時40分から午後2時まで(雨天決行)
内容:ハンセン病についてのビデオ視聴、施設見学など
場所:国立療養所大島青松園
参加費:無料
定員:申込み先着30人(小学生以下の人は、保護者同伴)
申込み:8月21日(木曜日)午後5時までに、人権・男女共同参画推進課
(電話:087-839-2292)へ申し込む
開催日時:8月30日(土曜日)
午後1時30分から午後3時まで
場所:IKŌDE瓦町市民活動センター会議室
参加費:1組100円
定員:申込み先着10組(30人まで)
申込み:市民活動センター(電話:087-812-7534)まで申し込む
開催日時:8月30日(土曜日)
午後1時から午後3時30分まで(開場午後12時30分)
内容:第一部は子どもたちの好きな曲を中心にした演奏会を開催
第二部は身近な物でカスタネットやマラカスなどの楽器を作り、
最後は演奏者と一緒に作った楽器で演奏を楽しみましょう
場所:ふらっと仏生山イベントスペース
料金:親子1組600円(ワークショップ参加料含む)
大人1人500円
定員:申込み先着100人
申込み:二次元コード(広報高松記載)からか電話(087-889-6555)で申し込む
開催日時:8月30日(土曜日)から9月13日(土曜日)まで
夕暮れ時から午後9時30分まで
内容:新作を含め約150基の石あかりが登場します
土曜日のイベントデーでは、源平ショー、屋台、洲崎寺ライブなどの
イベントが盛りだくさんです
詳しくはむれ源平石あかりロード2025ホームページから確認
場所:むれ源平石あかりロード(旧庵治街道沿い)
開催日時:8月31日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
内容:サンポートで海外気分!
海外の屋台や祭りが楽しめる1日イベントです
場所:高松シンボルタワー デックスガレリア、
多目的広場、サンポートガーデンプロムナード
第6回大切な下水道作品展 中学生の部 最優秀賞
内容:9月10日「下水道の日」にちなんで、私たちの
生活に欠かせない「下水道」をテーマにした作品を
募集します
募集部門:マンホールふた絵画・書道・標語
【入賞】最優秀賞:各部門3点、優秀賞と佳作:若干数
【贈呈品】賞状、副賞(図書カード)
【入賞者発表】令和7年9月下旬
対象:高松市内に通学する小学生と中学生
申込み:9月5日(金曜日)必着までに申し込む
二次元コード(広報高松記載)で詳細を確認する
会期:春会期 4月18日(金曜日)から5月25日(日曜日)まで
夏会期 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
秋会期 10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで
内容:3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕します!
今回が6回目となる芸術祭は、春・夏・秋の3会期、計107日間開催されます
作品の公開日や料金など、詳しくは公式ウェブサイト(二次元コード、広報高松記載)をチェック‼︎‼︎
募集期間:8月1日(金曜日)から10月1日(水曜日)まで
内容:高松市では、ゼロカーボンシティの実現に向けて
「緑のカーテン」の普及促進のため、コンテストを開催します
受賞者には豪華賞品をプレゼント♪
「家庭部門」「事業所、公共施設部門」「学校、教育・保育施設部門」
「レシピ部門」の4部門にて実施
申込み:応募用紙、写真をメール( kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)にて提出
内容:こども未来館プラネタリウムは、夏休み期間中、休館日(火曜日)を除き、
毎日投影しています☆
日時:投影スケジュールは、こども未来館ホームページから確認
場所:5階プラネタリウム
料金:大人500円、高校生300円、4歳から中学生まで100円、4歳未満無料
定員:各回80人
申込み:不要
(当日投影開始までに5階プラネタリウム前の券売機でチケットをお求めください)
©藤子プロ・小学館・ テレビ朝日・シンエイ・ADK
Ⓒやなせたかし/ フレーベル館・TMS・NTV
©M/L・T
開催日時:8月8日(金曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:革工芸、ロゼット作り、うちわ作りなどのワークショップ
場所:1階 多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
申込み:不要
開催日時:8月9日(土曜日)
1.午前10時から午前11時30分まで
2.午後1時から午後2時30分まで
内容:声の振動でビーズが動く紙コップ工作が体験できます
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
申込み:不要
開催日時:8月16日(土曜日)と8月17日(日曜日)
1.午前10時から午後12時30分まで
(最終受け付け 午後12時)
2.午後1時30分から午後4時まで
(最終受け付け 午後3時30分)
内容:おつかい体験を通して交通ルール、お金の使い方などを学ぼう
(1)おつかい出発前に交通ルールクイズで予習
(2)料理カードに記載された食材の確認
(3)交通ルールを守ってマーケットまで移動
(4)マーケットでカードに記載された食材をかごに集める
(5)おもちゃのお金を使って会計、レシートを受け取って体験終了!
(達成カード贈呈)
場所:1階 多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
申込み:不要
「プラネタリウムを作ろう!」
開催日時:8月25日(月曜日)
1.午後12時から午後1時まで
2.午後2時から午後3時まで
場所:4階科学体験ひろばと5階プラネタリウム
対象:5歳から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各回14組(保護者除く1組2人まで)
申込み:8月4日(月曜日)午前9時から8月13日(水曜日)
午後5時までに二次元コード(広報高松記載)か
電話(087-839-2571)から申し込む
開催日時:8月30日(土曜日)と8月31日(日曜日)
午前10時から午後3時まで(受け付けは午後2時30分まで)
内容:親子で一緒に楽しめる遊びがたくさんあります☆
高松大学のお兄さんやお姉さんと、おうちではなかなかできない遊びを体験しよう!
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:0歳から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴)
申込み:不要