更新日:2025年5月1日
令和7年5月の行事
・掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。
開放時間:火曜日から金曜日まで 午後6時から午後10時まで
土曜日 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページでお知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKですインスタグラムはこちらから(外部サイト)
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
5月3日(土曜日)午後2時から | 福島ユナイテッドFC | Pikaraスタジアム |
5月18日(日曜日)午後2時から | ヴァンラーレ八戸 | Pikaraスタジアム |
6月7日(土曜日)午後2時から 第15節 | FC大阪 | 屋島レクザムフィールド(屋島競技場) |
6月21日(土曜日)午後2時から 第17節 | AC長野パルセイロ | 屋島レクザムフィールド(屋島競技場) |
※カマタマーレ讃岐ホームページはこちらをご覧ください(外部サイト)
ぜひ、スタジアムで応援よろしくお願いします!
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
5月8日(木曜日)午後6時から | 徳島インディゴソックス | レクザムスタジアム |
美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
開催期間:4月26日(土曜日)から5月25日(日曜日)まで
内容:石の民俗資料館開館30周年を記念して、
主に牟礼町・庵治町で撮影された昔の写真等を紹介する企画展を開催します
料金:一般300円、大学生200円、高校生以下・65歳以上は無料
開催日:5月11日(日曜日)
開催時間:午後1時30分から午後3時まで
内容:写真を組み合わせて箱型にしたものを、小さな穴からのぞくことで立体的に見える
「絞り効果」を利用した紙製のおもちゃ、「のぞきからくり」を作ります
講師 石の民俗資料館職員
場所:エントランスホール
参加費:300円
対象:5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:申込み先着20人(要予約)
申込み:4月1日(火曜日)から直接か電話(087-845-8484)で申し込む
開催日:6月21日(土曜日)から11月8日(土曜日)まで
開催時間:1部午後1時から午後1時50分まで
2部午後2時から午後2時50分まで
(初級者・経験者、2交代制)
※日程は、変更する場合があります
料金:1500円
初めての参加者は爪代などが別途必要
対象:高松市内の小学5年生から中学生
定員:15人
申込み:5月31日(土曜日)までに申込書を資料館へ提出
※詳しい日程や申込書は二次元コード(広報高松記載)から確認する
指人形一座とバスで行く塩江美術館ツアー
開催日:6月1日(日曜日)
開催時間:午前10時30分から午後3時まで(予定)
内容:鴻池 朋子作《指人形》と一緒に、高松市美術館と塩江美術館を見学するツアーです
場所:高松市美術館、塩江美術館
対象:小学生から(小学校2年生以下は保護者の同伴が必要)
定員:申込み抽選10人
料金:塩江美術館観覧料(一般300円ほか)
持参物:お弁当、飲み物
申込み:5月10日(土曜日)から5月21日(水曜日)までに、申込フォーム(広報高松記載)
より申し込む
※鴻池 朋子さんの参加はありません
指人形と遊んでみよう!
開催日:4月27日(日曜日)、5月5日(月曜日)、5月11日(日曜日)、5月18日(日曜日)
開催時間:各日午後1時から午後2時まで
内容:鴻池 朋子作《指人形》を手に付けて遊んでみましょう!
5月18日(日曜日)のみ英語で解説・対応します
場所:高松市美術館 常設展示室1
申込み:不要、当日直接会場へ
料金:無料(観覧料は必要)
※鴻池 朋子さんの参加はありません
開催日時:5月18日(日曜日)
開催時間:午後1時から午後3時まで
内容:いるようないないような、だれも見た事がないいきもののようなものを作ってみよう
講師:reiko.matsuno(出品作家)
場所:塩江美術館デッキ
対象:年中児から小学校4年生まで
定員:申込み抽選10人
参加費:700円(材料費含む)
申込み:4月1日(火曜日)午前9時から受け付け開始
受付期間、5月18日実施分は5月11日(日曜日)午後5時までに
塩江美術館ホームページ内申込みフォームか電話(087-893-1800)で申し込む
※開催5日前までに結果をメールか電話でお知らせします
《みんなひかり》 2024
《鳥の張り子 torinome》2023
《鳥の置物》2024
図書館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
![]() |
087-861-4501 | 月曜日 |
![]() |
087-833-7727 | 火曜日 |
![]() |
087-845-4113 | 月曜日 |
香川図書館 | 087-879-8970 | 火曜日 |
![]() |
087-874-6309 | 月曜日 |
瓦町サテライト | 087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
電子図書館のご案内
電子図書館には、毎月、新しい電子書籍が入ってきています!
電子図書館では、インターネットに接続できるパソコン、
スマートフォン、タブレット等で人気の児童書から大人向けの
実用書まで、どこででも簡単に読書を楽しむことができます♬
※利用には高松市図書館の利用者登録が必要です詳しくはこちら(外部サイト)
インスタグラムはこちら(外部サイト)
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ(再掲)
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
開催期間:4月19日(土曜日)から5月6日(火曜日)まで 図書館開館時間内
内容:「今→未来へ 手紙を送ろう」
未来の自分に向けた手紙を書いてみませんか?
令和9年度の中央図書館リニューアルオープン時に掲示します
場所:エントランスホール
対象:幼児から高校生まで
料金:無料
開催日:5月5日(月曜日)
開催時間:午前10時から午後12時まで
内容:オリジナルかぶとを作ってかぶろう!
場所:1階 児童コーナー
開催日:5月3日(土曜日)から5月6日(火曜日)まで
5月4日(日曜日)は休館
内容:サンクリスタル高松改修工事直前だからこそできる夢のような特別企画です
場所:1階 出入口付近
開催日:5月6日(火曜日)
開催時間:午後3時から午後3時30分まで
演奏:高松市役所吹奏楽団
場所:1階 エントランスホール
料金:無料
開催日:5月18日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後3時まで(雨天時は一部中止)
内容:子どもから大人までさまざまなスポーツイベントに参加して、
健康増進と体力向上をはかろう!
場所:仏生山公園・その周辺
参加料:種目によって異なる
申込み:事前申込み・当日受付可能な種目あり
二次元コード(広報高松記載)から確認
会期:春会期 4月18日(金曜日)から5月25日(日曜日)まで
夏会期 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
秋会期 10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで
内容:3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕します!
今回が6回目となる芸術祭は、春・夏・秋の3会期、計107日間開催されます
作品の公開日や料金など、詳しくは公式ウェブサイト(二次元コード、広報高松記載)をチェック‼︎‼︎
開催日:5月3日(土曜日)と5月4日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後4時まで
内容:ステージイベント(キッズダンス・よさこい・花や緑のお仕事体験等)、
寄せ植え教室、キッチンカーなど
場所:玉藻公園(北側プロムナード)
開催日:5月4日(日曜日)と5月5日(月曜日)
内容:15周年を迎える今年は「音楽の風が流れ そして歌が生まれる街へ」を
テーマに香川県内外から多くのミュージシャンが参加します
場所:5月4日丸亀町壱番街前ドーム広場など7会場
5月5日サンポート高松多目的広場 石のステージなど5会場
料金:無料
開催日:5月5日(月曜日)と5月6日(火曜日)
開園時間:東門:午前7時から午後6時30分まで
西門:午前5時30分から午後6時30分まで
陳列館開館時間:午前8時30分から午後6時まで
重要文化財他の公開時間:艮櫓・月見櫓・水手御門:午前9時から午後3時まで
桜御門:午前9時から午後4時まで
披雲閣(大書院を除く):午前9時から午後5時まで
内容:昭和30年5月5日から史跡高松城跡が玉藻公園として一般開放されたことを記念して、
無料開放
国指定重要文化財の一般公開や楽しいイベントを行います
開催日:5月6日(火曜日)
開催時間:午後2時開演(午後1時30分開場)
内容:「 ソプラノという声種・様々なテクニックの紹介」(講演・演奏)
【令和6年度受賞】 國方 里佳
「 瀬戸内海での芸術活動を続ける理由」(講演・パフォーマンス)
【令和3年度受賞】 山本 育代
「 アンサンブルピアニストの私の流儀」(講演・演奏)
【平成30年度受賞】 大山 まゆみ
場所:サンポートホール高松 第1小ホール
料金:無料
開催日:5月6日(火曜日)
開催時間:午前11時から午後6時まで
内容:一般募集した出演者によるステージイベント
今年もスペシャルゲストが!手作り雑貨などの販売あり
料金:無料
開催日:5月28日(水曜日)
開催時間:午前10時30分から午前11時30分まで
内容:歌あそびや読み聞かせ、WARAリズムⓇなど月ごとに変わるお楽しみひろば
料金:無料(要予約)二次元コード(広報高松記載)
開催日時:5月9日(金曜日)午後3時から午後8時まで
5月10日(土曜日)午前10時から午後8時まで
5月11日(日曜日)午前10時から午後8時まで
内容:フラダンスの発表やハワイアンバンドの演奏、関連する公演などが行われます
今回で16回目の開催となります
場所:サンポート高松
開催日:5月10日(土曜日)と5月11日(日曜日)
開催時間:午前9時から午後4時まで
(5月11日(日曜日)は午後3時まで)
内容:会員手作りのばら等各種花・野菜苗などの販売、
ばらの花の栽培・管理についての相談会・ばら茶の淹れ方の実演と試飲
場所:仏生山公園内 ばら花壇前
開催日:5月10日(土曜日)と5月11日(日曜日)
開催時間:午前9時から午後4時まで
(5月11日(日曜日)は午後3時まで)
内容:爽やかな海風を感じ、ばらの甘い香りと癒しを求めて
サンポートバラ園に行ってみませんか?
開催日:5月17日(土曜日)と5月18日(日曜日)
開催時間:午前10時から午後4時まで
内容:消費生活パネル展や消費者トラブルVR 体験会、子どもも楽しめる
ゲームコーナーやクイズラリーなど、楽しみながら「消費」について学べるイベントがいっぱいです!
場所:イオンモール高松1階シーコート
参加費:無料
事前予約は、5月1日(木曜日)午前9時から消費生活センターに電話(087-839-2067)で予約する
プログラム | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
VR で悪質商法のリアルな「 圧」 を体験 | 5月17日(土曜日) | 午前10時から午後4時まで |
5月18日(日曜日) | ||
風呂敷でアレンジ「縫わないエコバッグ」 | 5月17日(土曜日) | 午前10時から午後4時まで |
5月18日(日曜日) |
プログラム | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
バスボム作り(各回先着20人) | 5月17日(土曜日) | 1.午前10時30分から午後12時まで 2.午後1時から午後3時まで |
新聞紙からエコバッグ作り(先着20人) | 5月17日(土曜日) | 午後2時から午後3時まで |
裂き織りコースター作り(定員10人) |
5月18日(日曜日) | 午前10時30分から午後12時 |
【計量】棒はかり工作(各回定員3人) |
5月18日(日曜日) | 1.午後1時から午後1時45分まで 2.午後1時50分から午後2時35分まで 3.午後2時40分から午後3時25分まで |
募集期間:8月1日(金曜日)から10月1日(水曜日)まで
内容:高松市では、ゼロカーボンシティの実現に向けて「緑のカーテン」の
普及促進のため、コンテストを開催します
受賞者には豪華賞品をプレゼント♪
「家庭部門」「事業所、公共施設部門」「学校、教育・保育施設部門」
「レシピ部門」の4部門にて実施
申込み:応募用紙、写真をメール( kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)にて提出
開催日:5月18日(日曜日)
開催時間:午前10時から午前11時まで
場所:高松市役所13階大会議室
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30人
料金:無料
申込み:5月8日(木曜日) 【必着】までに、講座名、氏名、住所、
電話番号(携帯番号)、メールアドレスを
環境総務課へ、メール(kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)電話(087-839-2388)
FAX(087-839-2390)で申し込む
※苗のプレゼントあり
開催日:5月24日(土曜日)
開催時間:午前8時から(売り切れ次第終了)
内容:普段は入ることのできない市場の中で、新鮮な旬のお魚やお花などの
お買い物ができます
場所:中央卸売市場 水産物棟・加工水産物棟
※近隣商業施設への駐車はご遠慮ください
料金:無料
開催日:5月25日(日曜日)
開催時間:午後1時30分から午後4時まで
内容:和楽器(筝・三味線・尺八)で美しく親しみやすい調べをお届けします
場所:レクザムホール 小ホール
定員:約400人
料金:無料
ふるさとの魅力発見と環境学習の旅13
開催日:5月31日(土曜日)
開催時間:午前9時から午後4時まで(予定)
内容:ビーチクリーンを始め、庵治の魅力や持続可能な
まちづくりに向けての取組紹介、地産地消のお弁当ランチなど、
自分の住むまちの魅力や身近な環境問題について、
楽しく学ぶツアーです
場所:歯ART美術館
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)大人のみも可
定員:申込み抽選35人
参加費:1人1000円(昼食代として)
申込み:5月18日(日曜日)【必着】で講座名・参加者氏名(ふりがな)・年齢(小学生は学年)
住所・電話番号(日中連絡可能な連絡先、携帯電話)、メールアドレス
(詳細等のご案内お知らせ用)を、二次元コード(広報高松記載)、
(メール:kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)(電話:087-839-2388)
(FAX:087-839-2390)のいずれかで申し込む
※5月19日(月曜日)に抽選結果、詳細を連絡します
詳細は高松市ホームページをご覧ください
開催日:6月1日(日曜日)
開催時間:午後1時30分開演(午後1時開場)
内容:クリスタルハーモニージャズオーケストラ団員企画による5年に1度の記念事業
ビッグバンドのジャズコンサート
場所:レクザムホール 小ホール
定員:約500人
高松ワークショップLab.のメンバーたちと、舞台作品をつくって上演します
詳細に関しての事前説明会にぜひご参加ください
【説明会】
開催日:6月22日(日曜日)
開催時間:午後2時から
場所:瓦町アートステーション 多目的スタジオ
申込み:6月20日(金曜日)午後5時までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
【ワークショップ】
開催日:7月19日(土曜日)から7月21日(月曜日)まで、
8月9日(土曜日)から8月11日(月曜日)まで(予定)
場所:瓦町アートステーション 多目的スタジオ
対象:小学生から中学生まで(原則全日程に参加できる人)
※参加できない日程がある場合は要相談
申込み:6月27日(金曜日)午後5時までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
開催日:5月3日(土曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時30分から午後3時30分まで
内容:いつも私たちを照らしてくれる「太陽」を、太陽観察グラスや
太陽投影板を使って観察しよう!
※天候により、観望の見込みが無い場合は、中止にさせていただきます
場所:屋外芝生広場
参加費:無料
申込み:不要、当日直接会場へ行く
開催日:5月4日(日曜日)と5月5日(月曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時まで
2.午後1時30分から午後4時まで(最終受付各回終了15分前)
内容:プラレールを使って自由に遊ぼう!
ジオラマ展示に車両を走らせて楽しむこともできます
自分の車両の持ち込みOK!
汽笛を鳴らす体験や、他にも鉄道に関する展示や遊びがたくさん♪
場所:1階多目的室
対象:3歳から
参加費:無料
申込み:不要、当日直接会場へ行く
開催日:5月6日(火曜日)
開催時間:1.午前10時から午後12時30分まで
2.午後2時から午後4時まで(最終受付各回終了15分前)
内容:白衣を着て、お医者さんに変身!
お医者さんごっこが体験できます
本物の聴診器や体温計などの道具を使って、患者さん(ぬいぐるみ)を
診察しよう♪
場所:1階多目的室
対象:小学生以下
参加費:無料
申込み:不要、当日直接会場へ行く
開催日時:投影スケジュールは、こども未来館ホームページをご確認ください
内容:北斗七星と北極星をテーマに、乱太郎たちと異国からやってきた
友達との心温まる友情の物語です
定員:各回80人
料金:大人500円、高校生300円、4歳から中学生まで100円、4歳未満無料