更新日:2025年5月1日
このページでは、皆(みな)さんに知(し)っていて欲(ほ)しい大切(たいせつ)なことをまとめています。
高松市(たかまつし)では、冷房設備(れいぼうせつび)が整(ととの)っており、必要(ひつよう)かつ適切(てきせつ)な空間(くうかん)が確保(かくほ)できる高松市内(たかまつしない)の公共施設(こうきょうしせつ)や
民間施設(みんかんしせつ)をクーリングシェルターに指定(してい)し、熱中症特別警戒情報(ねっちゅうしょうとくべつけいかいじょうほう)の発表時(はっぴょうじ)に
ご利用(りよう)いただけるよう施設(しせつ)を開放(かいほう)します
クーリングシェルター指定施設(していしせつ)の詳細(しょうさい)につきましては、高松市(たかまつし)ホームページをご覧(らん)ください
マダニとは、野外(やがい)に生息(せいそく)する大型(おおがた)のダニで、屋内(おくない)にいるダニとは
別(べつ)の種類(しゅるい)です
ウイルスや細菌(さいきん)などを保有(ほゆう)しているマダニにかまれると、
重症熱性血小板減少症候群(じゅうしょうねっせいけっしょうばんげんしょうしょうこうぐん)(SFTS)や日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)などの
病気(びょうき)になることがあり、重症化(じゅうしょうか)すると死亡(しぼう)することもあります
野外活動(やがいかつどう)やレジャーなどで野山(のやま)に立(た)ち入(い)る機会(きかい)が多(おお)くなる春(はる)から秋(あき)は、
マダニの活動(かつどう)も盛(さか)んです
長袖(ながそで)、長(なが)ズボン、足(あし)を完全(かんぜん)に覆(おお)う靴(くつ)、帽子(ぼうし)、手袋(てぶくろ)を着用(ちゃくよう)し、首筋(くびすじ)には
タオルを巻(ま)くなど、肌(はだ)の露出(ろしゅつ)を少(すく)なくし、かまれない工夫(くふう)をしましょう
また、虫除(むしよ)け剤(ざい)も補助的(ほじょてき)な効果(こうか)があります
吸血中(きゅうけつちゅう)のマダニに気付(きづ)いたときは、早(はや)めに医療機関(いりょうきかん)(皮膚科(ひふか)など)で
処置(しょち)してもらいましょう
無理(むり)に取(と)り除(のぞ)こうとするとマダニの一部(いちぶ)が皮膚(ひふ)の中(なか)に残(のこ)り、化膿(かのう)することがあります
2週間程度(しゅうかんていど)は体(たいちょう)調の変化(へんか)に注意(ちゅうい)し、発熱(はつねつ)などの症状(しょうじょう)が出(で)た場合(ばあい)は
医療機関(いりょうきかん)を受診(じゅしん)しましょう
おうちでのお手伝(てつだ)いや家族(かぞく)のお世話(せわ)で、勉強(べんきょう)する時間(じかん)がない、
友達(ともだち)と遊(あそ)べない、学校(がっこう)に行(い)けない、気持(きも)ちが落(お)ち込(こ)む、
いつも疲(つか)れている、など困(こま)っていることはありませんか?
あなたの周(まわ)りに、助(たす)けてくれる人(ひと)や相談(そうだん)できる人(ひと)はいますか?
あなたの困(こま)っていることを一緒(いっしょ)に考(かんが)えるための相談窓口(そうだんまどぐち)があります
相談(そうだん)についての秘密(ひみつ)は守(まも)ります
何(なに)を話(はな)したらいいかわからなくても大丈夫(だいじょうぶ)!
まずは、お話(はなし)を聞(き)かせてくださいね
相談先(そうだんさき):高松市役所(たかまつしやくしょ)こども女性相談課(じょせいそうだんか)
電(でん) 話(わ):087-839-2384
※月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)の午前(ごぜん)8時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)5時(じ)まで受(う)け付(つ)けています
(祝日(しゅくじつ)と12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(か)の間(あいだ)は除(のぞ)きます)
メール:kojyo_soudan@city.takamatsu.lg.jp
その他(た)の相談窓口(そうだんまどぐち)などの情報(じょうほう)はこちらです。
高松市(たかまつし)ホームページ内(ない)に「こども・若者(わかもの)のご意見箱(いけんばこ)」を
設置(せっち)します
子(こ)どもや若者(わかもの)が、高松(たかまつ)のまちに対(たい)して思(おも)っていることや
感(かん)じていることを把握(はあく)する仕組(しく)みとして設置(せっち)し、広(ひろ)く
子(こ)どもたちの思(おも)いや考(かんが)えを受(う)け止(と)め、市政運営(しせいうんえい)の参考意見(さんこういけん)とします
いただいたご意見(いけん)やご質問(しつもん)について、投稿(とうこう)された子(こ)どもや若者(わかもの)の
皆(みな)さんからの希望(きぼう)に応(おう)じて個別回答(こべつかいとう)いたします
「こども・若者(わかもの)のご意見箱(いけんばこ)」はこちらから!
・清掃用具(せいそうようぐ)を無料(むりょう)で貸(か)し出(だ)しています
公共(こうきょう)の場所(ばしょ)などの清掃(せいそう)を行(おこな)う場合(ばあい)に、清掃用具(せいそうようぐ)を
無料(むりょう)で貸(か)し出(だ)しできます
貸出用具(かしだしようぐ):ほうき、ちりとり、火(ひ)ばさみ、熊手(くまで)など
貸出期間(かしだしきかん):原則7日間以内(げんそくなのかかんいない)
・ポイ捨(す)ては絶対(ぜったい)にやめましょう
ポイ捨(す)てや不適切(ふてきせつ)な処理(しょり)をされたごみが海(うみ)に流出(りゅうしゅつ)して、
生態系(せいたいけい)への影響(えいきょう)が心配(しんぱい)されています
・犬(いぬ)のふんは必(かなら)ず持(も)ち帰(かえ)りましょう
犬(いぬ)のふん放置禁止(ほうちきんし)ポスターを希望者(きぼうしゃ)や自治会(じちかい)に配布(はいふ)
しています
・プラスチックごみを削減(さくげん)しよう
マイバッグやマイボトルなどを使(つか)って、使(つか)い捨(す)てプラスチック
製品(せいひん)の使用(しよう)を控(ひか)えましょう
たくさんの犬(いぬ)や猫(ねこ)が殺処分(さつしょぶん)されている現状(げんじょう)を知(し)っていますか?
保健所(ほけんじょ)が市民(しみん)から引(ひ)き取(と)ったり保護(ほご)した犬(いぬ)や猫(ねこ)は、元(もと)の飼(か)い主(ぬし)が
見(み)つかれば飼(か)い主(ぬし)へ返還(へんかん)され、見(み)つからないか、いない場合(ばあい)は、
新(あたら)しい飼(か)い主(ぬし)へ譲渡(じょうと)されます
しかし、返還(へんかん)や譲渡(じょうと)されない犬(いぬ)や猫(ねこ)は殺処分(さつしょぶん)になります
高松市(たかまつし)は、犬(いぬ)や猫(ねこ)の収容数(しゅうようすう)や殺処分数(さつしょぶんすう)が多(おお)く、ともに全国(ぜんこく)でも
ワースト上位(じょうい)になっています
殺処分数(さつしょぶんすう)を減(へ)らすために
収容(しゅうよう)した犬猫(いぬねこ)の十分(じゅうぶん)な保管期間(ほかんきかん)やスペースを確保(かくほ)するために、
犬猫一時保管施設(いぬねこいちじほかんしせつ)(仮称(かしょう))の建設(けんせつ)(令和(れいわ)6年度(ねんど) 供用開始(きょうようかいし))を
予定(よてい)しています
施設(しせつ)の役割(やくわり) |
---|
・引(ひ)き取(と)った犬猫(いぬねこ)の保管(ほかん) |
さぬき動物愛護(どうぶつあいご)センター「しっぽの森(もり)」における
犬(いぬ)や猫(ねこ)の譲渡等事業(じょうととうじぎょう)を推進(すいしん)します
手話(しゅわ)とは、手指(てゆび)の位置(いち)や動(うご)き、表情(ひょうじょう)などを使(つか)った目(め)で見(み)る言語(げんご)です
高松市(たかまつし)では、「高松市(たかまつし)手話言語(しゅわげんご)及(およ)び障(しょう)害(がい)のある人(ひと)の
コミュニケーション手段(しゅだん)に関(かん)する条例(じょうれい)」を制定(せいてい)し、言語(げんご)としての
手話(しゅわ)に対(たい)する理解(りかい)の増進(ぞうしん)や障(しょう)がいの特性(とくせい)に応(おう)じた多様(たよう)な
コミュニケーション手段(しゅだん)の普及(ふきゅう)や利用(りよう)の促進(そくしん)をしています
高松市(たかまつし)は、平成(へいせい)31年(ねん)3月(がつ)に高松市手話言語(たかまつししゅわげんご)及(およ)び障害(しょうがい)のある人(ひと)の
コミュニケ-ション手段(しゅだん)に関(かん)する条例(じょうれい)」を制定(せいてい)しました
障(しょう)がいのある人(ひと)も障(しょう)がいのない人(ひと)も分(わ)け隔(へだ)てられることなく、
お互(たが)いに人格(じんかく)と個性(こせい)を尊重(そんちょう)し合(あ)いながら、安心(あんしん)していきいきと
暮(く)らすことのできる地域共生社会(ちいききょうせいしゃかい)の実現(じつげん)を目指(めざ)しています
基本理念(きほんりねん) | |
---|---|
言語(げんご)としての |
障(しょう)がいの特性(とくせい)に |
「合理的配慮(ごうりてきはいりょ)」を知(し)っていますか?
「合理的配慮(ごうりてきはいりょ)」とは、障(しょう)がいのある人(ひと)が、社会生活(しゃかいせいかつ)で生活(せいかつ)しづらい
と感(かん)じる障壁(しょうへき)を取(と)り除(のぞ)く配慮(はいりょ)のことです
まちの中(なか)にはたくさんの「合理的配慮(ごうりてきはいりょ)」があるよ
私(わたし)たちにできることを考(かんが)えてみよう!
保健所(ほけんじょ)には、犬(いぬ)や猫(ねこ)に関(かん)する多(おお)くの苦情(くじょう)や相談(そうだん)が日々(ひび)寄(よ)せられています
動物(どうぶつ)を好(す)きな人(ひと)もいれば、苦手(にがて)な人(ひと)・嫌(きら)いな人(ひと)もいます
人(ひと)と動物(どうぶつ)が共(とも)に暮(く)らせるまちづくりを実現(じつげん)するために、ルールやマナーを守(まも)って
飼(か)いましょう
野良犬(のらいぬ)やの野良猫(のらねこ)への無責任(むせきにん)なエサやりはNG!
飼(か)い犬(いぬ)が人(ひと)をかんでしまったら保健所(ほけんじょ)に届(とど)け出(で)を!
不妊去勢手術(ふにんきょせいしゅじゅつ)を受(う)けさせる!
飼(か)い猫(ねこ)は完全室内飼(かんぜんしつないが)いで!
犬(いぬ)の放(はな)し飼(が)いは絶対(ぜったい)にNG!
主(おも)な苦情(くじょう)・相談(そうだん) |
---|
・野良犬(のらいぬ)が怖(こわ)い |
薬物乱用(やくぶつらんよう)とは、医薬品(いやくひん)を本来(ほんらい)の用法(ようほう)・用量(ようりょう)や目的(もくてき)をはずれて使用(しよう)したり、
医療目的(いりょうもくてき)にない薬物(やくぶつ)を不正(ふせい)に使用(しよう)したりすることです
薬物(やくぶつ)を不正(ふせい)に使用(しよう)した場合(ばあい)は、たとえ1回使用(かいしよう)しただけでも「乱用(らんよう)」です
薬物乱用(やくぶつらんよう)の恐(おそ)ろしさを理解(りかい)し、薬物乱用(やくぶつらんよう)を絶対(ぜったい)に許(ゆる)さない社会環境(しゃかいかんきょう)をつくっていきましょう
覚(かく)せい剤(ざい)、大麻(たいま)、コカイン、指定薬物(していやくぶつ)などの成分(せいぶん)を含(ふく)む危険(きけん)ドラッグがあります
これらは所持(しょじ)しただけでも処罰(しょばつ)されます
覚(かく)せい剤(ざい)や大麻(たいま)などの薬物(やくぶつ)に類似(るいじ)した化学物質(かがくぶっしつ)を含(ふく)む、極(きわ)めて危険(きけん)な薬物(やくぶつ)です
多(おお)くはハーブ、お香(こう)、アロマなどと目的(もくてき)を偽装(ぎそう)して販売(はんばい)されていますが、
指定薬物(していやくぶつ)や未知(みち)の危険(きけん)な物質(ぶっしつ)が含(ふく)まれていることもあり大変危険(たいへんきけん)です
吐(は)き気(け)、頭痛(ずつう)、精神(せいしん)への悪影響(あくえいきょう)や意識障害(いしきしょうがい)などが起(お)きる恐(おそ)れがあります
摂取(せっしゅ)した人(ひと)が死亡(しぼう)した例(れい)もあります
薬物乱用(やくぶつらんよう)により、意識(いしき)を失(うしな)う、呼吸困難(こきゅうこんなん)などの身体(しんたい)への影響(えいきょう)が生(しょう)じるおそれがあり、
最悪(さいあく)の場合(ばあい)は死(し)に至(いた)ることもあります
また、薬物(やくぶつ)による幻覚(げんかく)や妄想(もうそう)などで事件(じけん)や事故(じこ)など重大犯罪(じゅうだいはんざい)を引(ひ)き起(お)こすこともあります
薬物(やくぶつ)を何回(なんかい)も繰(く)り返(かえ)して使用(しよう)したくなる依存性(いぞんせい)と、繰(く)り返(かえ)し薬物(やくぶつ)を使(つか)うことで
その効(き)き目(め)が薄(うす)れてしまう耐性(たいせい)が生(しょう)じ、自分(じぶん)の意思(いし)では薬物(やくぶつ)の使用(しよう)をコントロールできなくなります
薬物(やくぶつ)を乱用(らんよう)すると使用者(しようしゃ)の心身(しんしん)だけでなく、自身(じしん)の将来(しょうらい)を台無(だいな)しにしてしまいます
甘(あま)い誘(さそ)いがあっても、危険(きけん)な薬物(やくぶつ)には決(けっ)して関(かか)わらず、
誘惑(ゆうわく)されても「ダメ。ゼッタイ。」と断(ことわ)る勇気(ゆうき)を持(も)つことが大切(たいせつ)です
その場(ば)のノリや好奇心(こうきしん)に流(なが)されないようにしましょう
食品ロス削減をよびかける「すぐたべくん」ポスター
私(わたし)たちにできる、食品(しょくひん)ロス削減(さくげん)!
冷蔵庫(れいぞうこ)の中(なか)を確認(かくにん)して、食材(しょくざい)を買(か)いすぎないように
しましょう
すぐ食(た)べる食品(しょくひん)は、賞味期限(しょうみきげん)や消費期限(しょうひきげん)の長(なが)い
商品(しょうひん)を選択(せんたく)するのではなく、陳列順(ちんれつじゅん)に購入(こうにゅう)しましょう
食(た)べ切(き)れなかった食品(しょくひん)は、冷凍(れいとう)などの傷(いた)みにくい
保存方法(ほぞんほうほう)を検討(けんとう)しましょう
また、保存(ほぞん)した食(た)べ残(のこ)しを忘(わす)れないように、冷蔵庫(れいぞうこ)の中(なか)の
配置方法(はいちほうほう)を工夫(くふう)しましょう
50年後(ねんご)も暮(くら)しやすいまちを目指(めざ)して
高松市(たかまつし)では、人口減少(じんこうげんしょう)においても
持続可能(じぞくかのう)なまちを目指(めざ)して、
さまざまな施策(しさく)・事業(じぎょう)を実施(じっし)
しています
今回(こんかい)は、都市構造(としこうぞう)の集約化(しゅうやくか)に向(む)け、
みんなが安全(あんぜん)に安心(あんしん)して暮(く)らすための
取(と)り組(く)みを紹介(しょうかい)します
昭和(しょうわ)51年(ねん)から平成(へいせい)26年(ねん)にかけて、高松市(たかまつし)では土地(とち)の開発(かいはつ)が進(すす)み、
人口(じんこう)は平成(へいせい)27年(ねん)まで増加(ぞうか)していました
しかし、今後(こんご)は人口(じんこう)の減少(げんしょう)と高齢化(こうれいか)などにより、まばらに居住地域(きょじゅうちいき)が
分散(ぶんさん)され、都市機能(としきのう)が薄(うす)く拡(ひろ)がったまちが形成(けいせい)される恐(おそ)れがあります
その場合(ばあい)、空(あ)き地(ち)や空(あ)き家(や)が増(ふ)える、公共交通(こうきょうこうつう)の利用者(りようしゃ)が減少(げんしょう)し
サービスが低下(ていか)する、商店街(しょうてんがい)などの利用者(りようしゃ)が減(へ)り、店舗(てんぽ)の撤退(てったい)・縮小(しゅくしょう)
によりまちの活気(かっき)が失(うしな)われてしまうなど、持続可能(じぞくかのう)なまちづくりを推進(すいしん)
するに当(あ)たり大(おお)きな問題(もんだい)となります
そこで、高松市(たかまつし)では、次(つぎ)の2つの区域(くいき)を設定(せってい)しました
都市機能誘導区域(としきのうゆうどうくいき) | 医療・(いりょう)福祉(ふくし)・商業(しょうぎょう)などの都市機能(としきのう)を集約(しゅうやく)することで、 |
---|---|
居住誘導区域(きょじゅうゆうどうくいき) | 一定(いってい)エリアで人口密度(じんこうみつど)を維持(いじ)し、生活(せいかつ)サービスなどが |
「LGBT」という言葉(ことば)を目(め)にする機会(きかい)が増(ふ)えてきました
LGBTは性的少数者(せいてきしょうすうしゃ)(セクシュアル・マイノリティ)を表(あらわ)す総称(そうしょう)の一(ひと)つです
当事者(とうじしゃ)の中(なか)には、差別(さべつ)や偏見(へんけん)などに苦(くる)しみながら生活(せいかつ)をしている人(ひと)もいます
誰(だれ)もが自分(じぶん)らしく生(い)きられる社会(しゃかい)になるよう、LGBTについて正(ただ)しく知(し)るところ
から初(はじ)めてみませんか?
LGBT | 詳細(しょうさい) |
---|---|
Lesbian (レズビアン) |
女性(じょせい)の同性愛者(どうせいあいしゃ)、女性(じょせい)の恋愛対象(れんあいたいしょう)が女性(じょせい) |
Gay (ゲイ) |
男性(だんせい)の同性愛者(どうせいあいしゃ)、男性(だんせい)の恋愛対象(れんあいたいしょう)が男性(だんせい) |
Bisexual (バイセクシュアル) |
両性愛者(りょうせいあいしゃ)、恋愛対象(れんあいたいしょう)となる人(ひと)が女性(じょせい)と男性(だんせい) |
Transgender (トランスジェンダー) | 身体(しんたい)と心(こころ)の性(せい)が一致(いっち)していないため |