更新日:2023年3月29日
オミクロン株対応ワクチン接種の予約に空きのある医療機関を掲載しました(3月22日更新)
乳幼児(生後6か月~4歳)接種について記載しました(3月22日更新)
ノババックスの接種について(香川県ホームページ)(外部サイト)
1、2回目接種を行っている医療機関一覧を更新しました(3月9日更新)
年代(3月23日現在) | 人口 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接種回数 | 接種率 | 接種回数 | 接種率 | 接種回数 | 接種率 | 接種回数 | 接種率 | ||
市全体 | 424,414 | 328,577 | 77.42% | 327,131 | 77.08% | 272,653 |
64.24% | 179,351 |
― |
高齢者(65歳~) |
119,889 | 111,173 | 92.73% |
110,904 | 92.51% | 107,283 |
89.44% | 96,586 | 80.56% |
60~64歳 | 23,957 | 21,501 |
89.75% |
21,465 | 89.66% |
19,863 | 82.98% | 15,187 | 63.39% |
50歳代 | 55,642 | 49,708 | 89.34% | 49,604 | 89.10% |
42,696 | 76.69% |
25,928 | ― |
40歳代 | 63,188 | 49,512 | 78.36% | 49,345 |
78.18% | 38,104 | 60.34% |
18,333 | ― |
30歳代 | 46,902 | 34,846 | 74.30% |
34,688 |
74.03% | 25,338 |
54.05% | 10,185 | ― |
20歳代 | 40,057 | 29,005 | 72.41% | 28,851 | 72.17% | 20,679 | 51.65% |
7,076 | ― |
12~19歳 | 31,953 | 21,370 | 66.88% | 21,246 | 66.62% | 12,981 | 40.62% | 4,386 | ― |
5~11歳 | 26,663 | 3,687 | 13.83% | 3,610 | 13.60% | 1,477 |
5.55% | ― | ― |
0~4歳 | 16,163 | 241 | 1.49% | 205 | 1.25% | 81 | 0.49% | ― | ― |
※人口;住民基本台帳人口(令和4年1月1日時点)
※9月17日の更新からVRS(ワクチン接種記録システム)のデータを使用。
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種が可能です。
インフルエンザ以外の他疾病のワクチンを接種する場合は、原則、13日以上の間隔をあけてください。
本市では、「子育ての援助をしてほしい人」と「子育ての援助をしたい人」が、一時的に子育てを助け合う「ファミリー・サポート・センター事業」を実施しています。
制度を利用する場合、事前の会員登録とお子様と一緒の事前面談が必要です。
ワクチン接種のために一時的な預かり支援等の子育て援助を希望する人は、お早めに制度の利用を検討してください。
市内で役所職員(県の職員、市の職員などは名乗っていない)を名乗る者から、電話によるアンケートがあったそうです。最初はワクチン接種についての質問でしたが、次第に家族構成や年収などの個人情報を聞き出す内容に変わっていったそうです。
新型コロナワクチン接種に関して、市区町村が家族構成や年収などの個人情報を聞くことは絶対にありません。
困ったときは、一人で悩まず、消費生活センター(087-839-2067)にご相談ください。
電話:0120-525-207
相談内容:接種券の再発行など
受付時間:毎日(祝日を含む、年末年始は除く)午前9時から午後6時
!!かけ間違いには十分注意してください!!
電話:0570-009-550
相談内容:副反応に関すること、専門的な内容など
受付時間:毎日(祝日含む)午前9時から午後5時
電話:0120-761770
相談内容:ワクチン施策に関することなど
受付時間:毎日(祝日含む)午前9時から午後9時
このページは、高松市新型コロナワクチン接種本部が担当しています。