高松市地球温暖化対策実行計画(案)について
更新日:2018年3月1日
高松市地球温暖化対策実行計画(案)についてのパブリック・コメント(意見募集)実施結果
案件名
高松市地球温暖化対策実行計画(案)
高松市地球温暖化対策実行計画(案)(PDF:2,588KB)
担当課
環境部 環境総務課 地球温暖化対策室
意見募集期間
平成22年11月8日(月曜日)から平成22年11月30日(火曜日)まで
募集結果
2件(1人)
寄せられたご意見と市の考え方
No. | ご意見(要約) | 市の考え方 |
---|---|---|
1 | 街の中に「命を守る森の公園」が必要だと思う。 | 市域における温室効果ガスの排出抑制に向け、本計画では、「再生可能エネルギーの利用促進」や「コンパクトで低炭素な都市の実現」などの4つの基本施策のもとに、「ヒートアイランド対策・緑化の推進」を始め「農地・森林の保全」など、14の主要施策を設定し、様々な分野での取り組みを推進していくこととしております。 ご意見にあります命を守る森の公園の必要性につきましては、本年9月に策定した、「 第2次高松市緑の基本計画」に基づき、計画で定める緑に関する将来の望ましい姿を実現するため、緑の保全、公園の整備、公共施設や民有地の緑化など、緑豊かなまちづくりを総合的・計画的に進めてまいりたいと存じます。 |
2 | 「化学物質等の使用制限」が必要だと思う。 | 本計画では、削減対象とする温室効果ガスは、二酸化炭素のほか、メタン、一酸化二窒素、代替フロン等3ガスの6つとしております。 化学物質は、私たちの生活を豊かにし、また、便利で快適な毎日の生活を維持する上で、欠かせないものです。 ただし、人の健康や生態系に有害なおそれのあるものも含まれることから、どこからどれだけ排出されているかを知るとともに、化学物質の排出量や化学物質による環境リスクを減らすための制度の一つとして、PRTR制度(化学物質 排出・移動量 届出制度)が設けられ、香川県において、集計・公表されております。 なお、ダイオキシン類などの有害な化学物質については、関係法令に基づき、適切な指導監視を、本市も含めて、実施しております。 |
問合せ先
高松市役所 環境部環境総務課地球温暖化対策室(市役所6階)
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2394
FAX:087-839-2390
E-mail : kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはゼロカーボンシティ推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階
電話:087-839-2393
ファクス:087-839-2390
