平成28年度 素敵にたかまつ 女性活躍企業表彰
更新日:2018年5月1日
表彰制度の概要
高松市では、女性の育成・登用や職場環境の改善等、女性の活躍に積極的に取り組んでいる中小企業等を表彰し、企業等における女性活躍推進に関する取組状況を「見える化」することにより、市内における女性の活躍の加速化を図るため、新たに「素敵にたかまつ女性活躍企業表彰」を創設しました。
平成28年度の実施要領は、こちらを御覧ください。(PDF:303KB)
平成28年度のパンフレットは、こちらを御覧ください。(PDF:355KB)
平成28年度「素敵にたかまつ女性活躍企業表彰」が決定!
第1回となる平成28年度の「素敵にたかまつ女性活躍表彰企業」を決定し、平成29年3月2日(木曜日)に表彰式を行いました。
企業・事業所名 | 特徴 | 主な取組や成果 |
---|---|---|
学校法人穴吹学園 | 女性社員の育児休業取得率や職場復帰率などで実績を上げていること。女性活躍推進法に基づく行動計画で女性管理職率30%に向けて取り組んでいる。 | ・女性活躍推進法に基づく事業主行動計画を策定している。 ・平成25年以降、女性社員の育児休業(約1年間)取得率100%、職場復帰率100%の実績がある。 ・職場復帰時には時短勤務などの規定がある。 |
株式会社おざき | 本人と女性役員の個別面談により柔軟な勤務方法を選択する等の充実した取組内容をシステム化している。 | ・女性が働きやすい職場環境を作る基本方針を定めている。 ・本人と女性役員の個別面談を実施している。 ・子育て中の女性社員の勤務時間や休暇を調整するシステムを構築している |
新日本ツーリスト株式会社 | 男性の多い業種の企業にあって、経営者の前向きな姿勢が女性社員にとっても働きがいのある職場づくりに好影響を与えている。 | ・女性活躍推進法に基づく事業主行動計画を策定している。 ・企業営業部門に配属された若手女性職員が企画から事業の実施まで責任のあるポジションを担うなど男女の区別なく能力が発揮できる職場環境を実現している。 ・3年前に初めて女性管理職の登用したほか、女性職員の比率も増加している。 |
株式会社フェアリー・テイル | 女性が多いという職場の特徴を生かして、家庭の事情に合わせた柔軟な働き方を取り入れている。 | ・子ども同伴出勤・自宅勤務・勤務時間短縮等、家庭の事情に合わせた柔軟な働き方の導入に取り組んでいる。 ・女性のキャリア形成として、有期実習型訓練カリキュラムに基づくキャリアコンサルティングなどによる人材の育成に取り組んでいる。 ・女性のパートタイム労働者を、パートスタッフのリーダーとして正規雇用するなど、女性も働きがいのある環境づくりに取り組んでいる。 |
富士ゼロックス四国株式会社 | 女性も活躍しやすい企業風土の醸成を目指して、グループ企業内での交流会などによる意識啓発を図っている。 | ・女性活躍推進法に基づく事業主行動計画を策定している。 ・グループ企業内での交流会に参加した女性2名が社内初の女性管理職となった。 ・グループ企業内の女性管理職を招いたレディース・フォーラムの開催などにより、身近なロールモデルを示しながらの女性社員の意識改革を図っている。 |
特定非営利活動法人わははネット | 女性だけの職場という特徴を生かし、職員全員の個人面談に基づき、多様な働き方を可能とする体制を整備している。 | ・次世代育成支援行動計画を策定している。 ・職員が有給休暇取得を希望した場合は100%取得できるような勤務体制の確立および職場風土の醸成を実現している。 ・職員全員に定期的に面接を実施し、家族のライフステージや状況に合わせた柔軟な働き方を推奨している。 ・出産等を経ても就労継続しながらスキルアップしていくロールモデルが身近に複数存在していることなどにより、出産・育児をしながら就業を続けやすい職場環境となっている。 |
平成28年度素敵にたかまつ企業表彰紹介は、こちらを御覧ください。(PDF:940KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは人権・男女共同参画推進課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2292
ファクス:087-839-2291
