平成21年度事業仕分け(スケジュール表等)
更新日:2018年3月1日
平成21年度事業仕分けの事業が決定しました。(実施日:平成21年10月12日/月曜日・体育の日)
事業仕分けスケジュール表
予定時間 | 事業No. | 事業名等 | 担当部局 |
---|---|---|---|
9時~ | - | 受付開始 高松市役所13階 大会議室 | - |
9時30分~9時55分 | - | 開会 市長あいさつ 概要説明 | - |
10時~10時30分 | 1 | 塩江ケーブルテレビ事業 | 総務部 |
10時35分~11時05分 | 2 | たかまつマイロード事業 | 都市整備部 |
11時10分~11時40分 | 3 | 未納水道料金等回収事業 | 水道局 |
11時45分~12時15分 | 4 | 水質検査業務 | 環境部 |
12時15分~13時 | - | 昼食休憩 | - |
13時~13時30分 | 5 | 中小企業勤労者福祉共済事業 | 産業経済部 |
13時35分~14時05分 | 6 | 応急手当普及啓発活動事業 | 消防局 |
14時10分~14時40分 | 7 | 生涯学習推進事業 | 教育部 |
14時40分~14時50分 | - | 休憩 | - |
14時50分~15時20分 | 8 | 塩江病院患者輸送バス運行事業 | 病院部 |
15時25分~15時55分 | 9 | 高松市民健康まつり | 健康福祉部 |
16時~16時30分 | 10 | 高松市ボランティア・市民活動センター 管理運営業務委託事業 |
市民政策部 |
16時30分~16時40分 | - | 休憩 | - |
16時40分~17時 | - | 仕分け結果発表 講評 閉会 | - |
平成21年10月12日(月曜日・体育の日)に事業仕分けを実施します!
~仕分け作業は公開で行います。どなたでも自由に傍聴できます。~
市民サービスの質の向上や業務のより一層の効率化に向け、市民の目線で事務事業の見直しを積極的に行っていくため、公開の場において、外部の客観的な視点から、見直しの方向性について議論する「事業仕分け」を、次期行財政改革計画の取組としている「業務の総点検」の一環として実施します。
その結果については、次期行財政改革計画に、また、事務事業評価の「委員会評価(外部評価)の機能強化」に活用します。
<日時>
平成21年10月12日(月曜日・体育の日) 9時30分 ~ 17時 (受付9時~事前申し込み不要)
<場所>
高松市役所(高松市番町一丁目8番15号)
本庁舎 13階 大会議室(受付)、11階 114会議室(モニター放映予定)
<仕分け対象事業>
※ 上記「事業仕分けスケジュール表」を参照してください。
<実施方法>
自治体の事業仕分けに実績とノウハウを有する「構想日本」※1の協力を得て、次のとおり実施します。
(1) 仕分け体制
コーディネーター1名、仕分け人5名(構想日本が選出した者)※2
高松市民評価者10名(高松市行財政改革推進委員会委員)※3
(2) 仕分け作業
1事業当たりの所要時間を30分程度として、次の手順で仕分けを行います。
① 本市事業担当者による事業概要説明(5分程度)
② 仕分け人による質疑応答・議論(20分程度)
③ 仕分け人による仕分け判定とコメント(5分程度)
(3) 仕分け区分
次のA~Fの6区分で仕分けを行います。
A 不要(廃止)、B 民営化、C 国・県実施、D 市実施(民間活用拡大、市民等との協働化)、E 市実施(要改善)、F 市実施(現行どおり)
(4) 仕分け結果
仕分け人の最多数を占めた区分を、仕分けの結果とします。
ただし、最多数が同数の場合は、コーディネーターが判定を決定します。
※ 事業仕分け結果が、本市の最終判断ではありませんのでご留意ください。
仕分けでの議論や仕分け結果は、今後の事務事業の見直しの際の参考とするものです。
※1 「構想日本」 非営利団体(NPO)の政策シンクタンク(代表:加藤秀樹)。
行財政改革などについて、これまでに様々な提案を行うとともに、提案した政策の実現に向けた実践活動に取り組んでいる。事業仕分け実績:横浜市・浜松市・新潟市・三重県など36自治体(49回)及び文部科学省・環境省など国の6省で実施(2009年8月14日現在)
※2 「コーディネーター1名、仕分け人5名(構想日本が選出した者)」
他の自治体職員、本市に関連のない企業経営者・NPO職員等で、かつ事業仕分けの経験者
※3 高松市民評価者10名
市政に関し、識見を有する者(経済・市民団体推薦者、学識経験者、公募者)のうちから、市長が委嘱した高松市行財政改革推進委員会委員
お問い合わせ
このページは人事課 行政改革推進室が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎3階
電話:087-839-2160
ファクス:087-839-2190
