このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

国の法改正により令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになりました

更新日:2024年12月2日

令和5年6月9日にマイナンバー法が改正され、健康保険証とマイナンバーカードが一体化できるようになりました。この法改正により、令和6年12月2日以降は従来の紙の保険証が発行されなくなりました。

国民健康保険の運用について

令和6年12月2日から変わること

・従来の保険証が発行されなくなります。

・「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を発行します。
※資格確認書又は資格情報のお知らせの詳細についてはこちらを御覧ください。

・高松市発行の国民健康保険証をお持ちの方については、保険証に記載されている有効期限が切れるタイミングで、申請いただくことなく高松市から「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」が送付されます。(マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書、マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせ)

令和6年12月2日になっても変わらないこと

・国民健康保険に関する手続きは引き続き窓口などで行う必要があります。

令和6年12月2日時点でお持ちの紙の保険証は、記載されている有効期限(最長で令和7年11月30日)までは使用することができます。

医療機関などで提示するもの

年齢 マイナ保険証をお持ちの方 マイナ保険証をお持ちでない方
69歳までの方 「マイナ保険証」又は「保険証(有効期限内のもの)」 「保険証(有効期限内のもの)」又は「資格確認書」
70歳から74歳の方 「マイナ保険証」又は「保険証(有効期限内のもの)」と「高齢受給者証」 「保険証(有効期限内のもの)」と「高齢受給者証」又は「資格確認書」と「高齢受給者証」

※オンライン資格確認が行えない医療機関の場合は、マイナ保険証と併せて資格情報のお知らせの提示が必要となります。
※マイナ保険証とは健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカードのことです。

参考資料

お問い合わせ

このページは国保・高齢者医療課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階

(代表 管理係 国保資格賦課係 収納係 国保給付係)
電話:087-839-2311  ファクス:087-839-2314

(長寿医療係)
 電話:087-839-2315  ファクス:087-839-2314

(保健事業係)
電話:087-839-2371
ファクス:087-839-2190

Eメール:kokuho@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

国民健康保険制度について

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ