このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

環境にやさしい農産物の利用

更新日:2025年1月23日

環境にやさしい有機農産物の利用について

 子どもたちの「環境にやさしい農産物」への理解を深め、社会や環境に配慮した、いわゆる「エシカル消費」を推進するため、市場関係者や香川県内の生産者の方々に協力いただき、令和5年度から化学農薬や化学肥料の使用量を低減して生産された「特別栽培さつまいも」を学校給食に取り入れています。

 この度、有機農業や有機農産物に関する関心をさらに高めるため、高松市内の小・中学校の給食に有機農業に取り組む農業者の方が生産した「ビーツ」を使った「ボルシチ」が登場します✨

「有機農業」とは

 化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業のこと。

「有機農産物」とは

■ 周辺から使用禁止資材が飛来し、又は流入しないように必要な措置を講じている
■ は種又は植付け前2年以上化学肥料や化学合成農薬を使用しない
■ 組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わない
など、「有機農産物の日本農林規格」の基準に従って生産された農産物のこと

「特別栽培さつまいも」とは

・国の「特別栽培農産物表示ガイドライン」に基づき、化学肥料と化学農薬の使用を低減した「環境にやさしい生産方法」により栽培・管理されたもの
・具体的には、JA香川県坂出園芸センター蔬菜(そさい)部会の生産者が、有機質肥料や環境にやさしい農薬を使用し、栽培期間中、化学合成された窒素肥料は使用せず、化学農薬の使用回数は慣行より5割低減して栽培したさつまいものこと
・JA香川県が栽培の確認・管理を行い、JA香川県作成の栽培計画を香川県が監修

令和6年度の取組

令和5年度の取組

お問い合わせ

このページは保健体育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2657  ファクス:087-839-2624

(保健体育係)
(学校給食総務係)
 電話:087-839-2657  ファクス:087-839-2624

(学校給食運営係)
 住所:〒760-0064 高松市朝日新町26番25号
 電話:087-811-6300  ファクス:087-823-7735

<保健体育課>
電話:087-839-2657
ファクス:087-839-2624

Eメール:hotai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ