パブリックアート
更新日:2018年3月1日
パブリックアートを見に行こう!
パブリックアートとは、博物館や美術館の中などで収蔵されたり展示されたりする作品とは異なり、街の公共的空間に常にある美術作品のことです。
.
中央公園 高松市番町1-11
上の写真はどの作品かな?探しに行ってみよう!
作品名 | 作者 | |
---|---|---|
SANUKI | ハヤミ シロウ 速水 史朗 |
|
パカッ・ポコッストーン(裸の王様) | テラダ タケヒロ 寺田 武弘 |
|
伸 | サエグサ ソウタロウ 三枝 惣太郎 |
|
平和の群像あけぼの | 菊地 一雄 | |
故水原茂・三原脩両氏の像 | 渡辺 庄三郎 | |
玉楮象谷像 | 新田 藤太郎 | |
国東翁の像 | 新田 藤太郎 | |
源泉 | ヤマダ マサジ 山田 正司 |
|
女の子二人 | 阿部 誠一 | |
菊池寛 | 新田 藤太郎 |
城岬公園 庵治町6392-91・92
海も見えて、とても眺めがいいね。船もおいてあるよ。
作品名 | 作者 | |
---|---|---|
見つくせぬままに | サジ マサヒロ 佐治 正大 |
|
追い風 | コンドウ タカシ 近藤 隆 |
|
やがて愛の風が吹いてくる | シブヤ ヨシアキ 渋谷 吉昭 |
|
石の事 | ミヤシ ユタカ 宮地 豊 |
|
海に向かって(風になりたい沈黙) | スズキ ブエモン 鈴木 武右衛門 |
|
空間の記憶 | 竹内 椒浩 |
|
SUN DISC | ロバート・シンドロフ | |
遺石一億万年の海の底から | テラダ タケヒロ 寺田 武弘 |
|
合掌 | 伊藤 正人 | |
古跡香 | チェ ソドン 崔 召東 |
石匠の里公園 牟礼町牟礼1810
広い公園のどこにあるかな?石の民俗資料館にも行ってみよう。
作品名 | 作者 | |
---|---|---|
時空・21 | 石井 厚生 |
|
BLOWING WIND | エトウ カオル 江藤 薫 |
|
SACRD ROOM | ピエール・セカリ | |
波のイメージ | タカハシ キヨシ 高橋 清 |
|
立て横 | ナカジマ マスオ 中嶋 万須夫 |
|
Table du Repos | アンドレ・ラブー | |
THE STAR MAN | ミロスラブ・メイラ | |
黙示すの夏ー王と后ー | ヤマモト アキラ 山本 明良 |
|
四次元の空間‘94 | トヨタ ユタカ 豊田 豊 |
|
JAVALi | ペドロ・ラモス | |
曙 | ヤン ユユ 揚 英風 |
|
旅人の碑 | コバヤシ リクイチロウ 小林 陸一郎 |
|
Reversing Stone | キクチ ミツオ 菊地 満雄 |
|
響き | ヨシモト ユタカ 吉本 豊 |
|
Cross・Cross/‘00 | クボ タケシ 久保 健史 |
高松空港 香南町1312-7
作品名 | 作者 |
---|---|
TIME AND SPACE | イサム・ノグチ |
国分寺支所 国分寺町新居1298
作品名 | 作者 |
---|---|
枇杷段々Summer | シモツグ ショウイチ 下次 正一 |
香南支所 香南町由佐1172
作品名 | 作者 |
---|---|
響きあう時間 | ホンマ ヒロキ 本間 広基 |
南部クリーンセンター 塩江町安原下第3号2084-1
作品名 | 作者 |
---|---|
織り成す | ワタナベ ユキオ 渡辺 行夫 |
お問い合わせ
このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624
