このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

農業振興地域制度

更新日:2025年3月31日

農業振興地域制度について

農用地利用計画の変更申出受付の再開について

 本市では、令和2年12月に国において「農用地等の確保等に関する基本指針」が、令和4年1月に香川県において「農業振興地域整備基本方針」が変更されたことに伴い、高松農業振興地域整備計画の全体見直しに取り組み、令和7年3月31日付けで完了したところです。
 つきましては、休止していました農用地利用計画変更申出(農用地区域からの除外・編入・用途区分の変更)について、次のとおり受付を再開します。

制度の概要

農業の健全な発展と国土資源の合理的な利用を図るため、「農業振興地域の整備に関する法律」に基づく農業振興地域制度が設けられています。
市は、県が指定した農業振興地域(自然的・経済的・社会的諸条件を考慮して一体として農業の振興を図ることが相当であると認められる地域)を区域とした農業振興地域整備計画を定めることとされ、この計画には、農業生産の基盤整備に関する事項などを定めるほか、農用地等として利用すべき土地の区域(以下「農用地区域」という。)を定めることとされています。

農用地利用計画の変更

この農用地区域の農地は、原則として宅地、雑種地などへの農地転用ができない農地です。ただし、許可要件を満たせば農用地区域から除外(農用地利用計画変更)できる場合があります。(農地転用の許可要件等も満たす必要があります。農地転用については、高松市農業委員会事務局(電話:087-839-2662)までお問い合わせください。)
「農業振興地域の整備に関する法律」等で農用地区域から除外できる要件等が定められていますので、除外できる見込みがあるかどうか、農林水産課までお問い合わせください。
なお、除外の手続きは、県との協議、公告等の関係で申請(受付締切日)から除外通知までに、約3~4ヶ月かかります。

農業振興地域における農用地区域の農地の確認

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは農林水産課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎5階
電話:087-839-2422
ファクス:087-839-2423

Eメール:nousui@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ