オープンカウンタ(定期一般競争見積)について(物品)
オープンカウンタ(定期一般競争見積)について
高松市の物品調達(契約監理課発注分)においては、予定価格が一定額以下の物品(印刷製本等の請負契約によるものを含みます。)について、制限付き一般競争入札の要素を取り入れた競争見積を採用することとしています。その名称は「オープンカウンタ(定期一般競争見積)」とします(以下、単に「OC」と略称します。)。
OCは、見積書の提出を求める相手方を特定せず、参加資格を明確にした上で案件を公表し、参加を希望する者(当該資格を有する者に限ります。)から提出された見積書により受注者を決定する方法で、見積書は、かがわ電子入札システム(以下「電子入札システム」といいます。)を利用し、インターネットを通じて提出していただきます(当分の間、紙による見積書の提出も可能です。)。
電子入札システムでは、「定期一般競争見積」の機能を利用します。香川県では既に定期一般競争見積を行っていますが、高松市での運用は、香川県の運用とは異なった部分がありますので、必ず、このホームページ並びにこのホームページに掲載のオープンカウンタ(定期一般競争見積)の運用マニュアル、高松市オープンカウンタ(定期一般競争見積)実施要領及び高松市電子入札(物品等)運用基準を御確認ください。
なお、このOCを適用する業種(下記「1 OCの適用範囲と開始時期」に記載の13業種)においては、その適用後は、従来の「契約監理課カウンタ見積箱への投函方式による見積合せ」は原則行いません。
※インターネット環境が整っていない方についても、OCに参加することができます。
1 OC公表スケジュール
令和7年度のOCスケジュールはこちら(PDF:497KB)
【注意】8月に物品関係の名簿更新手続を予定しているため、スケジュールの変更があります。
2 発注案件の公表
3 OCの適用範囲と開始時期
OCは、契約監理課発注の全案件に適用するのではなく、一定以上の発注件数が予想される次の表の業種に適用します。
01 文具類
02 事務用機器類
03 オフィス等家具類
05 紙類
07 運動用具類
09 保育用具類
11 医療機器類
15 衣料品・靴・鞄類
21 電気機器・視聴覚機器類
28 厨房機器類
29 消防・防災用具類
33 贈答
41 印刷
4 事前準備について
電子入札システムを利用してOCへの見積書を提出するためには、次の準備が必要です。
※次の場合は、この準備は不要です。
(1) 既に香川県又は高松市の物品調達において電子入札を行っている場合
(2) (1)以外の場合で、高松市のOCについて紙による見積書の提出を当分の間行うとき
1 ネット環境の整ったパソコン及びプリンタ
詳細は、下記の「かがわ電子入札システム利用方法1」から、「1.1推奨環境について」を御確認ください。
2 企業ID・パスワード
高松市の物品等入札参加資格者名簿への登載時に交付しています。
企業ID・パスワードを忘失されたときは、「企業ID・仮パスワード再発行申請書」を契約監理課に提出してください。(再発行申請書の様式は、下記「7 関係様式」の「ダウンロードはこちら」からお取りいただけます。)
3 電子証明書
詳細は下記「かがわ電子入札システム利用方法1」の「1.2事前準備(2)電子証明書の購入」を御確認ください。かがわ電子入札システム利用方法1(外部サイト)
上記3点が揃いましたら、下記の「かがわ電子入札システム利用方法2」により、利用者登録を行ってください。かがわ電子入札システム利用方法2(外部サイト)
※利用者登録に係る操作方法については、かがわ電子入札システムトップページの利用方法欄「4.各機能の説明、マニュアル等のダウンロード」からダウンロードできるマニュアル「3.4章操作-利用者登録」を参照してください。
3 各OC案件への参加資格
各OC案件の見積参加資格は、次の要件を全て満たす者です。
(1) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2) 各案件の公表の日において有効な物品等入札参加資格者名簿において、当該案件で指定する業種及び営
業種目に登載されている者であること。
(3) (2)の物品等入札参加資格者名簿において登載されている主たる事務所又は従たる事務所の所在地が当
該案件で指定する要件を満たしていること。
(4) 各案件の公表の日から契約の相手方の決定の日までの間に高松市指名停止等措置要綱による指名停止の
期間が含まれていないこと。
(5) 破産法による破産手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(6) 会社更生法による更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、同法に基づく更生手続
開始の決定を受けた者は、更生手続開始の申立てがなされなかった者とみなします。
(7) 民事再生法による再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、同法に基づく再生計画
認可の決定(確定したものに限る。)を受けた者は、再生手続開始の申立てがなされなかった者とみな
します。
5 OCの方法(手続)
OCの方法(主な手続)
1 発注案件の公表 |
(1) 案件の件名及び業種・営業種目に係る見積参加資格を、下記「5 オープンカウンタ(定期一般競争見積)案件の公表」に一覧表で公表します。 |
---|---|
2 案件の詳細確認・資料等のダウンロード |
(1) 案件の公表日から、案件の確認や資料等のダウンロードをすることができます。 |
3 質問及び同等品の確認依頼 |
(1) これらの手続は、FAXで行い、電子入札システムは使用しません。 (2) オープンカウンタ(定期一般競争見積)の運用マニュアル及び各案件の詳細情報・仕様書を御覧ください。 |
4 見積書の提出 |
(1) オープンカウンタ(定期一般競争見積)の運用マニュアル及び各案件の詳細情報・仕様書を御覧ください。 (2) 電子入札システムの利用者登録を行っていない場合は、紙による見積書を提出してください。「オープンカウンタ(定期一般競争見積)案件における紙見積書の提出の仕方」(「6 運用マニュアル」に掲示)を御確認ください。 |
5 落札者(契約の相手方)の決定方法 |
見積書を確認し、予定価格の制限の範囲内で、原則として最低の価格の見積書を提出した方を契約の相手方として決定します。 |
6 落札者となった場合に処理いただく事項 |
(1) 内訳書(契約監理課ホームページに掲示されている様式をダウンロードしてください。)を提出してください。 (2) 落札者には、別途電話連絡をします。 |
7 見積結果の確認 |
(1) 電子入札システムで確認できます。オープンカウンタ(定期一般競争見積)の運用マニュアルを御覧ください。 (2) 契約監理課カウンタで閲覧することもできます。 |
6 運用マニュアルオープンカウンタ(定期一般競争見積)の運用マニュアル(PDF:4,413KB)
オープンカウンタ(定期一般競争見積)案件について、紙見積書の提出を行う場合は、次のマニュアルも参照してください。
オープンカウンタ(定期一般競争見積)案件における紙見積書の提出の仕方(PDF:266KB)
7 関係様式
「質問及び回答書」、「同等品確認依頼書」、その他関係様式はこちらからダウンロードできます。
ダウンロードはこちら
8 かがわ電子入札システムへのリンク
9 関係規程
高松市オープンカウンタ(定期一般競争見積)実施要領(令和4年4月1日改正)(PDF:215KB)
高松市電子入札(物品等)運用基準(令和4年3月11日改正)(PDF:436KB)
高松市オープンカウンタ(定期一般競争見積)参加者の心得(上記実施要領の別記と同じもの)(PDF:163KB)
10 かがわ電子入札システムの入札結果に表示されないOCの結果について
かがわ電子入札システムの入札結果に表示されないOCの結果についてはこちらを御確認ください。
かがわ電子入札システムの入札結果に表示されない入札結果について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
