キッズ向けイベント一覧表
更新日:2025年11月1日
令和7年11月の行事


- 児童館(じどうかん)
- まなびCAN
- スポーツ観戦(かんせん)
- 歴史資料館(れきししりょうかん)など
- 図書館(としょかん)
- 体育館(たいいくかん)・スポーツクラブ・運動(うんどう)センター
- その他(た)
・掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 の行事
- (新着)
児童館行事 のお知らせ
| 児童館 | 電話番号 | 休館日 |
|---|---|---|
| 浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
| ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
| 新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
| 国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
| 福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
| 新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。


まなびCANの行事
問い合わせ:
生涯学習センターまなびCAN(電話:087-811-6222)
- 自主学習スペースを無料開放しています!
開放時間:火曜日から金曜日まで 午後6時から午後10時まで
土曜日 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページでお知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKです
インスタグラムはこちらから(外部サイト)
- まなびCANで図書館の予約図書が受け取れます
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
- たまにはサイエンスかふぇ「地震に関する話題あれこれ」(全4回)
開催日時:10月25日(土曜日)、11月22日(土曜日)
12月20日(土曜日)、令和8年1月24日(土曜日)
いずれも午後1時30分から午後3時30分まで
内容:香川県での南海トラフ地震の
話題提供者:芋側 正明さん、上枝 康男さん、寺林 優さん、伊藤 寛さん
(かがわ宇宙教育推進協議会会員)
対象:小学5年生から大人まで
定員:申込み先着各回25人
受講料:無料
資料代:各回100円
申込み:10月2日(木曜日)午前9時から生涯学習センターまなびCANへ
(電話:087-811-6222)申し込む


スポーツ観戦
| 開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
|---|---|---|
| 11月2日(日曜日)午後2時から | ガイナーレ鳥取 |
香川県立丸亀競技場 |
| 11月16日(日曜日)午後2時から | 鹿児島ユナイテッドFC | 香川県立丸亀競技場 |
| 11月29日(土曜日)午後3時から | アスルクラロ沼津 | 香川県立丸亀競技場 |
- カマタマーレ讃岐(香川県立丸亀競技場)
| 開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
|---|---|---|
11月8日(土曜日)午後2時から |
さいたまブロンコス |
高松市総合体育館 |
11月15日(土曜日)午後2時から |
アースフレンズ東京Z | 高松市総合体育館 |
11月29日(土曜日)午後2時から 11月30日(日曜日)午後2時から |
東京ユナイテッドバスケットボールクラブ | あなぶきアリーナ香川 |
- 香川ファイブアローズ(高松市総合体育館)
- 香川オリーブガイナーズ(レクザムスタジアム)
- 香川アイスフェローズ(トレスタ白山アイスアリーナ)

歴史資料館 、美術館 などの行事

- ミュージアムに行こう♪
| 美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
|---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
| 昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
| 香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
| 牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
| 国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
| 昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
| 国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
問い合わせ:
歴史資料館(電話:087-861-4520)
問い合わせ:
菊池寛記念館(電話:087-861-4502)
問い合わせ:香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717)
問い合わせ:
石の民俗資料館(電話:087-845-8484)
問い合わせ:
讃岐国分寺跡資料館(電話:087-874-8840)
- 第24回 讃岐国分寺史跡まつり
開催日時:11月2日(日曜日)
午前8時50分から午後4時まで
※雨天時は、11月3日(月曜日)に順延
内容:国の特別史跡に指定されている貴重な「讃岐国分寺跡」で行われるイベントです
華やかな奈良時代(天平文化)の風情を感じてみてはいかがでしょうか


- 古代文化体験講座「古代米を使った料理教室」
開催日時:12月7日(日曜日)
午前9時30分から午後0時30分まで
内容:古代の食に関する体験を通して、歴史・文化を学びましょう
場所:国分寺北部コミュニティセンター
参加費:1人500円
対象:小学生と中学生
※親子での参加可
定員:申込み先着20人
申込み:10月1日(水曜日)から11月16日(日曜日)までに
讃岐国分寺跡資料館へ電話(087-874-8840)で申し込む
問い合わせ:
高松市美術館(電話:087-823-1711)
問い合わせ:
塩江美術館(電話:087-893-1800)

- (新着)塩江美術館の日
開催日時:11月8日(土曜日)
午前9時から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
内容:「塩江美術館の日」では、展覧会の観覧料が無料になります
また、当日限りのイベントも開催します!
どうぞお楽しみください
開催中の展覧会
常設展示室:「高松市合併20周年記念 塩江の人々と風景と」
企画展示室:「武内優記展『星屑のケイショウ』」
高松市美術館から塩江美術館まで、マイクロバスを一往復運行します!
運行時間:(往路)午前8時45分(高松市美術館出発)、
(復路)11時45分(塩江美術館出発)
定員:申込み抽選20人
申込み:11月3日(月曜日)午後5時までに電話(087-893-1800)
または二次元コード(広報高松記載)から申し込む

- (新着)塩江美術館の日(11月8日(土曜日))のイベント
1.高松市役所吹奏楽団による、秋をテーマにした演奏会
開催時間:午前9時45分から午前10時15分まで
場所:常設展示室内
2.中学校美術部と一緒にものづくり‼️
開催時間:午前10時から午後3時まで
内容:香川県内の中学校の美術部員が企画・運営するワークショップを開催
場所:デッキ
※材料が無くなり次第、終了
1.2.とも参加無料、予約不要
図書館 の行事

![]()
お問い合わせ:各図書館まで
- 図書館情報♪
| 図書館 | 電話番号 | 休館日 |
|---|---|---|
| 087-861-4501 | 月曜日・月末 | |
| 087-861-4501 | 月曜日・月末 | |
| 087-833-7727 | 火曜日 | |
| 087-845-4113 | 月曜日・月末 |
|
| 087-879-8970 | 火曜日・月末 |
|
| 087-874-6309 | 月曜日・月末 |
|
| 087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
- 各館おはなし会
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
- 高松市電子図書館のご紹介
内容:電子図書館は、パソコンやスマートフォンなどで本を楽しめるサービスです
4月から、雑誌も閲覧可能になりました
ぜひ、ご利用ください!
利用条件:1.高松市に在住または在勤・在学の人
2.高松市図書館の利用者カードをお持ちの個人
貸出冊数:2点(高松市図書館の貸出とは別枠)
貸出期間:15日間(貸出日当日を含む)
予約冊数:1点
問い合わせ:中央図書館(電話:087-861-4501)
- 中央図書館 Instagram @takamatsucitylibraryをはじめました!
インスタグラムはこちら(外部サイト)
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ(再掲)
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
- 中央図書館 臨時窓口「中央図書館事務所」の設置
業務時間:火曜日から金曜日まで 午前9時30分から午後7時まで
土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分から午後5時まで
月曜日 休み
業務内容:サンクリスタル高松のリニューアル工事に伴い、7月8日(火曜日)から
中央卸売市場管理棟2階に中央図書館の臨時窓口を設置します
予約図書の貸し出しや返却、リクエストカードの受け付けを行います
問い合わせ:夢みらい図書館(電話:087-833-7727)
問い合わせ:牟礼図書館(電話:087-845-4113)
問い合わせ:国分寺図書館(電話:087-874-6309)
- 読書感想画・図書館を使った調べる学習コンクール全作品展示
開催期間:10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)まで
場所:国分寺図書館
問い合わせ:香川図書館(電話:087-879-8970)

体育館 ・運動 センター・スポーツクラブの行事 ・お知 らせ
問い合わせ:スポーツ振興課(電話:087-839-2626)

その他 の行事
問い合わせ:瀬戸内国際芸術祭実行委員会 総合案内所(電話:087-813-2244)
- 瀬戸内国際芸術祭2025
会期:春会期 4月18日(金曜日)から5月25日(日曜日)まで
夏会期 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
秋会期 10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで
内容:3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕します!
今回が6回目となる芸術祭は、春・夏・秋の3会期、計107日間開催されます
作品の公開日や料金など、詳しくは公式ウェブサイトをチェック‼︎‼︎







問い合わせ:あなぶきエンタテインメント(株)(電話:087-802-5119)
- (新着)史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念事業 玉藻あかり物語 2025
開催日:10月31日(金曜日)から11月3日(月曜日)まで
開門時間:東門 午前8時30分から午後9時30分まで
西門 午前6時30分から午後9時30分まで
(10月31日(金曜日)は午前6時開門)
内容:昨年の夏に初開催した「玉藻あかり物語」は、桜御門のプロジェクションマッピングなど
大盛況に終わりました
今年は秋にその舞台を移し、ライトアップ以外にキッチンカーや各種イベントも
盛りだくさんで皆さまのお越しをお待ちしています!
主なイベント
1.史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念パネル展示
2.バロック弦楽三重奏で聴くバッハwith讃岐のり染
3.着物体験
4.みんなのあかりプロジェクトワークショップ
5.披雲閣オリジナルコンサート(有料)
6.高松
場所:史跡高松城跡玉藻公園
料金:入園無料

問い合わせ:獅子舞王国さぬき実行委員会(電話:080-3928-4401)
- (新着)獅子舞王国さぬき2025
開催日時:宵祭 11月1日(土曜日)午後4時から午後8時まで
本祭 11月2日(日曜日)午前10時から午後5時まで
内容:日本最大級の獅子舞祭典
多種多様な獅子舞が迫力の演舞を披露します
場所:玉藻公園(二の丸跡、披雲閣、水城通り周辺)
料金:無料
問い(公社)瀬戸フィルハーモニー交響楽団事務局(電話:087-822-5540)
- (新着)第16回 街クラシック in 高松
開催日時:11月1日(土曜日)から11月3日(月曜日)までと
11月8日(土曜日)と11月9日(日曜日)
内容:瀬戸フィルハーモニー交響楽団が、定番のクラシックをはじめ
ポピュラーな音楽などを演奏します
場所:丸亀町壱番街前ドーム広場ほか
料金:無料
問い合わせ:国分寺ホール(電話:087-875-0162)
- 第20回 高松市子ども読書まつり
開催日時:11月2日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
内容:読書感想画・図書館を使った調べる学習コンクール入賞者表彰式や
絵本作家による講演会、おはなし会、ワークショップ、ミニゲームコーナーなど
場所:国分寺ホール
参加費:無料
谷口 智則さん講演会 「絵本のアイディアポケット より絵本が楽しくなるヒミツ」
開催時間:午後1時30分から午後3時30分まで
対象:幼児から大人まで
定員:【講演会】200人
【 サイン会】申込み先着30人
申込み:10月7日(火曜日)午前9時30分から電話(087-875-0162)または
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
問い合わせ:協働コミュニティ推進課(電話:087-839-2277) 高松市コミュニティ連合会(電話:087-823-2703) ふらっと仏生山(電話:087-889-6555) 高松琴平電気鉄道株式会社(電話:087-863-7300)
- (新着)コミフェス2025
開催日時:11月3日(月曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:1.コミフェス2025
コミキャラ大集合! 地域活動紹介、自治会加入促進作品展示、地域特産品販売
ワークショップ、縁日
2.第24回ことでん電車まつり
ことちゃん・ことみちゃん撮影会、洗車でGO‼運転士・車掌体験
走る!わくわく電車教室‼、お絵描き電車!
3.第4回ふらっとにぎわい祭り
大迫力!段ボール迷路が登場!、人気のキッチンカー大集合!
体験型ワークショップ、ミニ電車でレッツゴー!
場所:高松市仏生山交流センター
会場へは公共交通機関を使ってお越しください!



問合せ:市民活動センター(電話:087-812-7534)
- 高松おじゃみの会のおじゃみで遊ぼう
「お手玉で、手から心へぬくもりを」
開催日時:11月8日(土曜日)
午前10時30分から正午まで
内容:お手玉の基本の技・ゆり方や、
童謡に合わせたお手玉の投げ方遊び方(おじゃみダンス)などをご紹介します
場所:市民活動センター会議室
参加費:無料
定員:申込み先着20人(小学校3年生以下は保護者同伴)
申込み:10月5日(日曜日)午前10時から市民活動センターへ申し込む
問い合わせ:讃岐ジオパーク構想推進準備委員会(メール:sanukigeo@gmail.com)
- ジオで巡る「塩江」半日ツアー募集
開催日時:11月8日(土曜日)午前9時から正午まで
内容:何百万年の地殻変動が作り出した讃岐山脈と、そこを源として流れる香東川
その大地の恵みの中で発展した塩江の温泉郷とその周辺を、歩きながら探ります
場所:しおのえふじかわ牧場駐車場(塩江町上西乙585)
参加費:1000円(小学生半額)保険代、資料代など
対象:塩江に興味があり、車で現地に行ける人
定員:10人程度
申込み:氏名、携帯番号、メールアドレスを明記の上、メール(sanukigeo@gmail.com)で
申し込む
問い合わせ:消防局予防課(電話:087-861-1504)
- (新着)防火防災救急作品展
開催期間:1.11月10日(月曜日)から11月14日(金曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで
2.12月23日(火曜日)から令和8年1月7日(水曜日)まで
午前9時30分から午後5時まで
内容:高松市・三木町・綾川町の小学生と中学生が描いた
防火防災救急ポスター優秀作品30点を展示します
高松市ホームページでも閲覧できます
(令和8年1月31日(土曜日)まで)
場所:1.防災合同庁舎(たかまつ防災プラザ)
2.高松市美術館(市民ギャラリー)
問い合わせ:環境総務課(087-839-2388)
- (新着)令和7年度高松市小・中学生環境保全ポスターコンクール入賞作品展
開催期間:10月29日(水曜日)から11月11日(火曜日)まで
午前9時から午後10時まで(10月29日(水曜日)は正午から展示)
内容:市長賞ほか、入選作品を展示しますので、ぜひお立ち寄りください
場所:生涯学習センターまなびCAN 3階市民ギャラリー

- (新着)島伝統の食文化『男木みそ』を学ぼう
「ふるさとの魅力発見と環境学習の旅15」
開催日時11月16日(日曜日)午前9時から午後4時30分まで
内容:男木島ならではの魅力的な食文化の継承に向けて、
男木みそ作りや麦まき体験、特製ランチなどを
通じて楽しく学ぶツアーです
場所:男木島一棟貸の宿「鍬と本」
参加費:3000円(昼食代、ワークショップ体験料)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:申込み抽選15人
申込み:11月6日(木曜日)【必着】までに二次元コード(広報高松記載)からか
電話(087-839-2388)かFAX(087-839-2390)または
メール(kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp)のいずれかで申し込む
問い合わせ:認定NPO法人わははネット(電話:087-822-5589)
- (新着)わははファミリーフェスティバル2025
開催日時:11月16日(日曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:「こどもの安心・安全な暮らし」をテーマに、
防災劇やワークショップなど、参加型イベントがたくさん!
出張おもちゃ美術館やキッチンカーも登場します
場所:サンメッセ香川 大展示場と第一屋外展示場
参加費:無料
対象:子育て家庭
問い合わせ:香南アグリーム(電話:087-879-8741)

- (新着)香南アグリーム収穫祭
開催日時:11月16日(日曜日)
午前9時から午後3時まで
内容:サツマイモや落花生などの収穫体験や
地元産の新鮮野菜、特製ドーナツの販売など
アグリームマルシェも同時開催!
場所:香南アグリーム
問い合わせ:市場管理課(電話:087-862-3411)

- (新着)市場de特別開放
開催日時:11月22日(土曜日)午前8時から売り切れ次第終了
内容:普段は入ることができない市場の中で、
新鮮な旬の魚や野菜、花などの買い物ができます
場所:中央卸売市場 水産物棟、加工水産物棟
料金:無料
※近隣商業施設への駐車はご遠慮ください
問い合わせ:古高松小学校 村松(電話:087-841-9204)
- (新着)古高松小学校吹奏楽部創部40周年記念演奏会
開催日時:11月23日(日曜日)午後2時から午後4時まで
内容:創部40周年となる今年、現役部員と歴代OB、保護者、
指導者などが集まり、記念の演奏会を開催します
場所:古高松小学校 体育館
料金:無料
定員:500人
問い合わせ:さぬき動物愛護センター しっぽの森(電話:087-849-1011)
- (新着)動物愛護フェスティバル
開催日時:11月24日(月曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:子ども獣医師体験教室、スタンプラリー、ワークショップ、
譲渡ボランティアによる犬猫譲渡会など
移動図書館やキッチンカーもやってきます
場所:さぬき動物愛護センター しっぽの森
参加費:無料
問い合わせ:国分寺ホール(電話:087-875-0162)
- (新着)国分寺ホールイベント情報「子育て応援ひろば にこにこ」
開催日時:11月26日(水曜日)
午前10時30分から午前11時30分まで
内容:月ごとに変わる歌あそびや読み聞かせなど
参加費:無料
申込み:予約が必要、二次元コード(広報高松記載)から確認
問い合わせ:太田コミュニティセンター(電話:087-867-1139) 太田中央コミュニティセンター(電話:087-867-3396)
- (新着)レインボー・イルミネーションフェスティバル2025
点灯期間:11月29日(土曜日)午後6時から令和8年1月13日(火曜日)午前6時まで
内容:遊歩道のイルミネーションに加え、「きらきら姫・きらきら王子コンテスト」、
ソプラノ歌手による「クリスマスライブ」などのステージイベントを開催します
場所:レインボーロード遊歩道
問い合わせ:(公財)高松市国際交流協会(電話:087-837-6003)
- (新着)国際交流こどもスクールせかいのクラフト教室「トルコ編」
開催日時:11月30日(日曜日)
午後2時から午後4時まで
内容:トルコ出身の先生が、トルコの美しい場所、食べ物、
有名なものなどを教えてくれます
また、伝統的な絵画技法である「エブル(マーブリング)」を体験します
場所:アイパル香川
参加費:500円
対象:小学生
定員:10人から15人程度
申込み:11月19日(水曜日)までに申し込む
詳細は二次元コード(広報高松記載)から確認する
問い合わせ:農林水産課(087-839-2422)

- (新着)高松産ごじまん品でつくる初めてのおせち料理教室
開催日時:12月6日(土曜日)
午前9時30分から午後0時30分まで
場所:香南アグリーム
参加費:1500円
対象:高松市内に在住または通勤、通学している人
定員:申込み抽選15人程度
申込み:11月14日(金曜日)までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
問い合わせ:高松市文化財保護協会事務局(文化財課内)(電話:087-839-2660)
- (新着)親子文化財教室「しめなわかざりを作ろう!」
開催日時:12月7日(日曜日)
1.午前10時から正午まで
2.午後2時から午後4時まで
内容:製作体験を通して「しめ縄」について学びましょう
場所:太田コミュニティセンター
参加費:200円
対象:小学生と中学生までとその保護者
定員:各回申込み先着15組
申込み:11月5日(水曜日)午前10時から二次元コード(広報高松記載)から申し込む
問い合わせ:文化芸術振興課(電話:087-839-2636)
- (新着)0才からのコンサート「赤ちゃんと一緒にクラシックを楽しみませんか?」
開催日時:12月20日(土曜日)
午前11時から午前11時40分まで
内容:親子で一緒に楽しめるクラシックコンサートを開催します
場所:三谷コミュニティセンター
参加費:無料
対象:乳幼児とその保護者(妊婦さんを含む)
定員:100人
申込み:11月4日(火曜日)午前10時から11月14日(金曜日)午後5時【必着】までに
二次元コード(広報高松記載)からか、はがきに1.「0才からのコンサート申込み」
2.代表者氏名(ふりがな)3.参加人数(大人・子ども)4.住所(町名まで)
5.電話番号を記入し、文化芸術振興課(〒760–8571)へ郵送する

- (新着)フリーアートステーション「声で届く手紙」参加者募集
開催日時:12月21日(日曜日)
午後2時から午後3時まで
内容:ひとことでも、絵でも、誰かのためにかいたものは全部手紙
ワークショップを通して、自分がかいたものが他の誰かの声で届く体験をしてみよう!
場所:瓦町アートステーション 多目的スタジオ
参加費:500円(イベント保険料)
対象:小学校4年生以上
定員:申込み先着10人
申込み:11月10日(月曜日)午前10時から
高松ワークショップLab.ホームページ内応募フォームから申し込む
![]()
![]()
問い合わせ:こども未来館(電話:087-839-2571)


11月23日は「たかまつミライエ」の開館記念日です!こども未来館まつり!
- (新着)「こども未来館まつり」宇宙を「ぼうけん」しよう!
開催日時:11月23日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(体験時間約20分)
内容:単眼のVRゴーグルを組み立て、月面にあるエネルギー工場を見学します!
場所:1階多目的室
参加費:500円
対象:4歳から小学生まで
申込み:不要

- (新着)「こども未来館まつり」バーチャルメーカー ルナシティ
開催日時:11月23日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
(体験時間約20分)
内容:自分の手で設計した月面都市を、VRゴーグルを使って散策しよう!
場所:1階多目的室
参加費:1000円
対象:4歳から小学生まで
申込み:不要
- (新着)「こども未来館まつり」身近なものでロケットを作ろう!
開催日時:11月23日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(体験時間約20分)
内容:身近なものを使って、バルーンロケットを作って飛ばしてみよう!
場所:1階多目的室
参加費:500円
対象:4歳から小学生まで
申込み:不要
- (新着)「こども未来館まつり」熟睡プラ寝たリウム 高松市役所吹奏楽団コラボ
開催日時:11月23日(日曜日)
午後1時30分から午後2時まで
内容:キラキラ輝く星空の下、高松市役所吹奏楽団による
眠れる音楽の生演奏をお届けします♪
場所:5階プラネタリウム
参加費:無料
対象:どなたでも
定員:申込み抽選80人
申込み:11月1日(土曜日)午前9時から11月10日(月曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
- (新着)「こども未来館まつり」星空おはなし会 あわてんぼうのやぎ座さん
開催日時:11月23日(日曜日)
1.午前10時15分から
2.午後2時30分から(各回30分)
内容:星座(やぎ座)にまつわる物語の読み聞かせの後、プラネタリウムの星空で
星座探しをしよう!
場所:5階プラネタリウム
料金:無料
対象:どなたでも(幼児から小学生向け)
定員:申込み抽選80人(各回)
申込み:11月1日(土曜日)午前9時から11月10日(月曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
- (新着)芸術士と遊ぼう「きらきら うふふ!」
開催日時:11月29日(土曜日)午後1時から午後4時まで
(最終受付午後3時30分)
内容:実りの秋!
きらきら みんなで黄金にかがやこう!
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで
(小学校3年生以下は保護者同伴)
申込み:不要
森の掲示板、読書の森
イベント以外の記事も読んでみよう♪

お問い合わせ
このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624




