キッズ向けイベント一覧表
更新日:2025年10月1日
令和7年10月の行事
- 児童館(じどうかん)
- まなびCAN
- スポーツ観戦(かんせん)
- 歴史資料館(れきししりょうかん)など
- 図書館(としょかん)
- 体育館(たいいくかん)・スポーツクラブ・運動(うんどう)センター
- その他(た)
・掲載したイベント等の内容が、変更・中止になる場合があります
児童館 の行事
- (新着)
児童館行事 のお知らせ
児童館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
浅野児童館 | 087-888-2746 | 日曜日・祝日 |
ししまる館 | 087-879-0321 | 日曜日・祝日 |
新居東児童館 | 087-874-6705 | 日曜日・祝日 |
国分児童館 | 087-874-3830 | 日曜日・祝日 |
福家児童館 | 087-874-4954 | 日曜日・祝日 |
新名・柏原児童館 | 087-874-2985 | 日曜日・祝日 |
児童館イベント情報についてはこちらをご覧ください。
まなびCANの行事
問い合わせ:
生涯学習センターまなびCAN(電話:087-811-6222)
- 自主学習スペースを無料開放しています!
開放時間:火曜日から金曜日まで 午後6時から午後10時まで
土曜日 午前9時から午後10時まで
日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
内容:施設のご利用状況等により、自主学習スペースを開放しない日、時間帯があります
開放日・時間(予定)はインスタグラム・ホームページでお知らせしています
自主学習スペースでの飲み物はOKですインスタグラムはこちらから(外部サイト)
- まなびCANで図書館の予約図書が受け取れます
高松市図書館ではインターネット等で予約した図書を
身近な施設で受取・返却できるサービスを実施していますが、
高松市生涯学習センター(まなびCAN)でも予約した図書を
受け取ることができるようになりました
問い合わせ:高松市中央図書館(電話:087-861-4501)
スポーツ観戦
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
10月5日(日曜日)午後2時から | テゲバジャーロ宮崎 |
香川県立丸亀競技場 |
10月19日(日曜日)午後2時から | ギラヴァンツ北九州 | 香川県立丸亀競技場 |
- カマタマーレ讃岐(香川県立丸亀競技場)
開催日時 | 対戦相手 | 会 場 |
---|---|---|
10月18日(土曜日)午後2時から |
ヴィアティン三重 |
高松市総合体育館 |
- 香川ファイブアローズ(高松市総合体育館)
- 香川オリーブガイナーズ(レクザムスタジアム)
- 香川アイスフェローズ(トレスタ白山アイスアリーナ)
歴史資料館 、美術館 などの行事
- ミュージアムに行こう♪
美術館・歴史資料館など | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
|
087-823-1711 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-893-1800 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
|
087-823-2714 | 土曜日・日曜日・祝日、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4520 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
香南町由佐 | 087-879-0717 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
牟礼町牟礼 | 087-845-8484 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町国分 | 087-874-8840 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
昭和町一丁目 | 087-861-4502 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、 |
国分寺町新居 | 087-874-4147 | 土曜日・日曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
問い合わせ:
歴史資料館(電話:087-861-4520)
問い合わせ:
菊池寛記念館(電話:087-861-4502)
問い合わせ:香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717)
問い合わせ:
石の民俗資料館(電話:087-845-8484)
問い合わせ:
讃岐国分寺跡資料館(電話:087-874-8840)
- 第24回 讃岐国分寺史跡まつり 参加者募集
開催日時:11月2日(日曜日)
午前8時50分から午後4時まで
※雨天時は、11月3日(月曜日)に順延
内容:国の特別史跡に指定されている貴重な「讃岐国分寺跡」で行われるイベントです
華やかな奈良時代(天平文化)の風情を感じてみてはいかがでしょうか
- (新着)古代文化体験講座「古代米を使った料理教室」
開催日時:12月7日(日曜日)
午前9時30分から午後0時30分まで
内容:古代の食に関する体験を通して、歴史・文化を学びましょう
場所:国分寺北部コミュニティセンター
参加費:1人500円
対象:小学生と中学生
※親子での参加可
定員:申込み先着20人
申込み:10月1日(水曜日)から11月16日(日曜日)までに
讃岐国分寺跡資料館へ電話(087-874-8840)で申し込む
問い合わせ:
高松市美術館(電話:087-823-1711)
- 特別展「石田 尚志 絵と窓の間」
開催日時:8月8日(金曜日)から10月5日(日曜日)まで
午前9時30分から午後5時まで
内容:映像と立体を組み合わせた近年のインスタレーションをはじめ、
10代から最新作の「絵画」に至るまで約80点の作品を展示します
料金:一般1200円、大学生600円、高校生以下無料
- (新着)美術館でハロウィン!
開催日時:9月30日(火曜日)から10月31日(金曜日)まで
※月曜休館
10月13日(月曜日)開館、10月14日(火曜日)休館
(火曜日)から(木曜日)まで午前9時30分から午後5時まで、
(金曜日)と(土曜日)は午前9時30分から午後7時まで
(10月10日(金曜日)のみ午前9時30分から午後5時まで)
料金:無料
申込み:不要
- (新着)美術館でハロウィン!ふらっとアート
「へんしん★モンスターキャップ」
開催日時:10月26日(日曜日)午前11時から正午まで
午後1時から午後3時までの間は高松市美術館職員が作り方を教えます
内容:自分の好きなモンスターになれるキャップをつくろう!
場所:中2階 こども+(プラス)
- (新着)美術館でハロウィン!ハロウィン・フォトスポット
内容:中学生たちが作ってくれた、怖~い!かわいい~!
フォトスポットの前で、自由に撮影をお楽しみください
場所:中2階ロビー
問い合わせ:塩江美術館(電話:087-893-1800)
- (新着)武内優記展「星屑のケイショウ」
ワークショップ「むにっ、ぎゅっ、ぽこん、とつくる彫刻」
開催日時:11月1日(土曜日)
午後1時から午後3時30分まで
内容:風船を型にして
場所:陶芸室
参加費:1200円(材料費含む)
対象:年中児から大人まで(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:申込み抽選10人
申込み:10月1日(水曜日)午前9時から10月22日(水曜日)午後5時までに
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
図書館 の行事
お問い合わせ:各図書館まで
- 図書館情報♪
図書館 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|
![]() |
087-861-4501 | 月曜日・月末 |
![]() |
087-861-4501 | 月曜日・月末 |
![]() |
087-833-7727 | 火曜日 |
![]() |
087-845-4113 | 月曜日・月末 |
![]() |
087-879-8970 | 火曜日・月末 |
![]() |
087-874-6309 | 月曜日・月末 |
![]() |
087-812-7535 |
※イベント内容は一部変更になる場合があります
- 各館おはなし会
中央図書館・夢みらい図書館・国分寺図書館・牟礼図書館・香川図書館では、
「おはなし会」を定期的に開催しています
詳しくは、お近くの図書館にお尋ねください
内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ、わらべ歌など
- 高松市電子図書館のご紹介
内容:電子図書館は、パソコンやスマートフォンなどで本を楽しめるサービスです
4月から、雑誌も閲覧可能になりました
ぜひ、ご利用ください!
利用条件:1.高松市に在住または在勤・在学の人
2.高松市図書館の利用者カードをお持ちの個人
貸出冊数:2点(高松市図書館の貸出とは別枠)
貸出期間:15日間(貸出日当日を含む)
予約冊数:1点
問い合わせ:中央図書館(電話:087-861-4501)
- 中央図書館 Instagram @takamatsucitylibraryをはじめました!
インスタグラムはこちら(外部サイト)
サンクリスタル高松リニューアルに伴う休館のお知らせ(再掲)
施設を休館し、老朽化した設備機器や内装を改修し、居心地のいいサードプレイスとして
利用できるよう、施設をリニューアルします
休館期間:令和7年5月7日(水曜日)から令和9年秋ごろまで
対象施設:中央図書館、菊池寛記念館、歴史資料館
- 中央図書館 臨時窓口「中央図書館事務所」の設置
業務時間:火曜日から金曜日まで 午前9時30分から午後7時まで
土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分から午後5時まで
月曜日 休み
業務内容:サンクリスタル高松のリニューアル工事に伴い、7月8日(火曜日)から
中央卸売市場管理棟2階に中央図書館の臨時窓口を設置します
予約図書の貸し出しや返却、リクエストカードの受け付けを行います
問い合わせ:夢みらい図書館(電話:087-833-7727)
問い合わせ:牟礼図書館(電話:087-845-4113)
問い合わせ:国分寺図書館(電話:087-874-6309)
- (新着)読書感想画・図書館を使った調べる学習コンクール全作品展示
開催期間:10月25日(土曜日)から11月6日(木曜日)まで
場所:国分寺図書館
問い合わせ:香川図書館(電話:087-879-8970)
体育館 ・運動 センター・スポーツクラブの行事 ・お知 らせ
問い合わせ:スポーツ振興課(電話:087-839-2626)
- (新着)第47回 高松市合併20周年記念トリムの祭典
開催日時:10月13日(月曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:誰もが気軽に参加できるスポーツ・レクリエーションイベントを、
今年は玉藻公園で開催します!
トップスポーツチームの来場やニュースポーツの体験など、楽しい種目が盛りだくさん!
当日は玉藻公園が無料開放されます
※小雨実施・荒天時中止種目など変更あり
場所:玉藻公園とその周辺
市民ウォーキング
参加費:100円
定員:先着150人
サイクルオリエンテーリング
参加費:100円
定員:先着30人(小学生以下は保護者同伴)
石清尾山を歩く
参加費:100円
定員:先着30人
申込み:当日午前9時から午前9時30分までに玉藻公園内受付へ申し込む
※その他種目の詳細は、二次元コード(広報高松記載)から確認
その他 の行事
問い合わせ:(一社)街角に音楽を@香川(電話:087-851-5855)
- (新着)たかまつ大道芸フェスタ2025
「When you are smiling」君が笑えば 世界も微笑む
開催日時:10月4日(土曜日)と10月5日(日曜日)
内容:パフォーマー17組、ミュージシャン7組が出演予定です
場所:丸亀町壱番街前ドーム広場、丸亀町グリーンけやき広場、
丸亀町しごとプラザ前、高松南部3町ドーム、
高松シンボルタワーデックスガレリア、
サンポートガーデンプロムナード、
サンポート高松多目的広場2カ所・JR高松駅前広場・シーフロントプロムナード
問い合わせ:彦根水戸高松三市の観光と物産展 事務局(産業振興課内)(087-839-2411)
- (新着)姉妹城・親善都市と交流都市の観光と物産展
開催日時:10月4日(土曜日)から10月6日(月曜日)まで
午前10時から午後8時まで
(最終日の10月6日(月曜日)は午後6時まで)
内容:高松市と歴史的に深いつながりのある彦根市、
水戸市など5都市が一堂に会し、各市の特産品を販売します
ご当地キャラクターも応援に駆け付けます!
※由利本荘市、金沢市、かほく市は10月4日(土曜日)と
10月5日(日曜日)のみ
場所:JR高松駅コンコースとTAKAMATSU ORNE
問い合わせ:市民活動センター(電話:087-812-7534)
- 臨床美術クオリアートの脳いきいきアートプログラム体験「宇宙を描く」
開催日時:10月5日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
内容:真っ暗な何もない宇宙を想像して、そこに星を誕生させたり爆発させたり
珍しい画材を使って見たこともない宇宙を創作します
※汚れてもよい服装で参加してください
講師:臨床美術クオリアート 臨床美術士
場所:会議室
参加費:500円
対象:4歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:申込み先着15人
申込み:9月5日(金曜日)午前10時から市民活動センターへ申し込む
- (新着)高松おじゃみの会のおじゃみで遊ぼう
「お手玉で、手から心へぬくもりを」
開催日時:11月8日(土曜日)
午前10時30分から正午まで
内容:お手玉の基本の技・ゆり方や、
童謡に合わせたお手玉の投げ方遊び方(おじゃみダンス)などをご紹介します
場所:市民活動センター会議室
参加費:無料
定員:申込み先着20人(小学校3年生以下は保護者同伴)
申込み:10月5日(日曜日)午前10時から市民活動センターへ申し込む
問い合わせ:瀬戸内ジャンゴ・ストリート実行委員会(メール:django.tigalle@gmail.com)
- (新着)瀬戸内ジャンゴ・ストリート2025
開催日時:10月11日(土曜日)正午から午後5時30分まで
10月12日(日曜日)午前11時から午後4時まで
内容:「ローカル×マイナーの文化創造」をテーマに6回目の開催
日本最大級のジプシージャズ・フェス
ドイツや日本を代表するプレーヤーが、屋島に集まる2日間
場所:10月11日(土曜日)琴電屋島駅、のぞみ幼稚園
10月12日(日曜日)獅子の霊巌展望台、扇誉亭、桃太郎茶屋
料金:無料
問い合わせ:かがわ国際フェスタ実行委員会事務局((公財)香川県国際交流協会内)(電話:087-837-5908)
- (新着)かがわ国際フェスタ2025
開催日時:10月13日(月曜日)
午前10時から午後4時まで
内容:KAGAWAアンバサダーのキャロル・ハルヨさんと
一緒に楽しむハワイのフラダンスや、
民族衣装ファッションショーを開催
香川県内国際交流団体による展示や物販も
各国のグルメも集まり、楽しい、おいしい1日となっています
場所:アイパル香川
参加費:無料
問い合わせ:環境総務課(電話:087-839-2388)
- (新着)秋薫るしおのえ森林学習バスツアー2025
「ふるさとの魅力発見と環境学習の旅14」
開催日時:10月13日(月曜日)
午前8時から午後3時30分まで(予定)
内容:香川県産間伐材を使ってのおはし作りワークショップ、
芋掘り体験などを通じて、森林の役割について
楽しく学ぶバスツアーです
場所:南部クリーンセンターほか
参加費:1人1500円(昼食代および各種体験料として)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:申込み抽選35人
申込み:10月2日(木曜日) 【必着】で下記1から4のいずれかで
申し込む
1.申込フォーム(二次元コード、広報高松記載)
2.メール:kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp
3.電話:087-839-2388
4.FAX:087-839-2390
※1から4のいずれも講座名、参加者氏名(ふりがな)、学年(学生の場合)、
住所・電話番号(日中連絡可能な連絡先、携帯電話)、
メールアドレス(詳細等お知らせ用)を記入の上、申し込む
問い合わせ:文化芸術振興課(電話:087-839-2636)
- ワークショップを一緒につくろう!「となりの時間わたしのリズム」参加者募集
開催日時:10月19日(日曜日)
午後2時から午後4時まで
内容:子どもと大人で探ろう、自分とは違う時間感覚
高松ワークショップLab.のメンバーと、時間と人とのつながりについて考えながら、
ワークショップを一緒につくってみませんか?
場所:瓦町FLAG8階 アートステーション多目的スタジオ
参加費:500円(イベント保険料)
対象:ワークショップを一緒につくってみたい大人、親子(小学校4年生以上)
定員:先着大人5人、親子5組
申込み:9月1日(月曜日)から
高松ワークショップLab.ホームページ(応募フォーム)から申し込む
問い合わせ:高松秋のまつり実行委員会事務局(株式会社ネクサス内)(電話:087-802-2290)
- (新着)第30回高松秋のまつり「仏生山大名行列」
開催日時:10月18日(土曜日)正午から午後9時まで
10月19日(日曜日)午前10時から午後4時まで
内容:10月18日(土曜日)には「レクザム秋花火」が開催され
満開の花火が夜空を彩ります
10月19日(日曜日)には「レクザム子ども甲冑隊」や華やかな衣装を
身にまとった大名行列が登場します
※大名行列は10月19日(日曜日)午前11時40分より、
ふらっと仏生山でセレモニースタート
場所:仏生山公園、仏生山商店街など
問い合わせ:ゼロカーボンシティ推進課(電話:087-839-2393)
- (新着)「もったいない」を「ありがとう」に
フードドライブにご協力ください!
開催日時:1.10月19日(日曜日)午前10時から午後5時まで
2.10月20日(月曜日)から10月24日(金曜日)まで
正午から午後1時まで(10月24日のみ午後2時まで)
内容:10月30日は「食品ロス削減の日」です
ご家庭で眠っている食品をご寄付ください!
支援を必要としている人にお届けします
フードドライブへの食品持ち込み量に応じ、地域の加盟店で
使用できる地域ポイント(100グラムにつき1ポイントのマイデジポイント)を
付与します
受付できる食品3つの条件は未開封、
賞味期限まで1か月以上、常温保存できることの全てを満たした食品です
場所:1.マルナカ栗林南店1階正面入口
2.高松市役所1階玄関前広場
問い合わせ:環境総務課(電話:087-839-2388)
- 「もりとみずの繋がりを学ぼう」高知県嶺北地域水源地バスツアー
開催日程:1.10月4日(土曜日)2.10月19日(日曜日)3.11月2日(日曜日)
※催行日ごとに行き先、内容、申込期間が異なります
内容:今しか見ることができない早明浦ダム再生事業の工事見学、
絶景の棚田や神秘的な滝など水源地の大自然を散策、
山野草の苔玉づくり体験など
場所:早明浦ダムほか(高知県土佐町、本山町、大豊町)
参加費:1.4000円 2.3500円 3.3460円(小中学生は3380円)
※1.2.3いずれも傷害保険料別途300円が必要
対象:高松市内に在住か通勤・通学している小学生以上の人
定員:各ツアー申込み抽選20人
詳細については、二次元コード(広報高松記載)から確認
問い合わせ:JA香川県「高松盆栽の郷」(電話:087-874-2795)
- (新着)高松盆栽の郷フェスタ2025
開催日時:10月25日(土曜日)と10月26日(日曜日)
午前9時から午後4時まで
※10月13日(月曜日)から10月23日(木曜日)までは地元生産者による
展示会を実施しています
内容:盆栽に関するイベント盛りだくさん!
見応えたっぷり!
この日限りの「高額盆栽特別展示会」、「盆栽オークション」、
ストリートピアノの盆栽版「ストリート盆栽」など
場所:JA香川県「高松盆栽の郷」
料金:入場無料(一部有料イベントあり)
問い合わせ:特定非営利活動法人マイシアター高松 子育て“ほっと”ステーションもこもこ(電話:087-868-2251)
- (新着)はる なつ あき ふゆ あそぼ あそぼ
開催日時:10月25日(土曜日)
1.午前11時から
2.午後1時30分から
3.午後2時30分から
内容:0歳から3歳児を対象としたベビーシアターです
1本の桜の木の下で出会った2匹の動物たち
四季の移り変わりとともに、和楽器の生演奏が2匹の距離を深めていく
「はる なつ あき ふゆ あそぼ あそぼ」手遊び、
親子のふれあい遊びを交えながら、親子でゆっくりと
リラックスして、ほっこりできるひとときをお楽しみください
場所:たかまつミライエ6階
参加費:子ども無料、保護者1人800円
対象:3歳までの子どもとその保護者
定員:各回15組(保護者は1世帯2人まで)
問い合わせ:(一社)街角に音楽を@香川(電話:087-851-5855)
- (新着)サンポートオータムジャム2025 Kissing Earth, Kissing Sky
開催日時:10月25日(土曜日)
正午から午後6時ごろまで(予定)
内容:Soul MusicやBlues Musicをテーマに、
地元ミュージシャンとゲストミュージシャンが集います
場所:サンポート高松多目的広場
料金:無料
問い合わせ:病院文化祭実行委員会(みんなの病院内) (電話:087-813-7171)
- (新着)みんなの病院文化祭2025「生きる力を応援します」
開催日時:10月25日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
内容:高校生の書道・手話パフォーマンス、公開講座、ジャズ・吹奏楽コンサート、
ホスピタルアート体験、健康相談のほか、消防車の展示などの屋外イベントもあります
場所:みんなの病院
参加費:無料
対象:一般市民、入院患者
問い合わせ:市場管理課(電話:087-862-3411)
- たかまつ市場フェスタ2025開催
開催日時:10月26日(日曜日)
午前8時30分から午後0時30分まで
内容:1.生鮮食料品等の販売
青果部、水産物部、花き部、関連事業者組合による出店
2.ステージイベント
模擬せり等
3.体験・参加型イベント
マグロ解体ショー、魚のつかみどり、フラワーアレンジメント教室等
4.食育講座
魚のさばき方教室(申込みが必要)
5.その他イベント
※各イベントは、都合により内容を変更する場合があります
場所:中央卸売市場
参加費:無料
- 「食育講座」魚のさばき方教室参加者募集
開催日時:10月26日(日曜日)
1.午前9時から 2.午前10時30分から
対象:高松市内に在住、あるいは通勤・通学されている方で、小中学生とその保護者
小学校4年生以上のお子様と保護者の2名1組でご応募ください
定員:1.2.各時間16組(申込み先着64人:お子様32人、保護者32人)
場所:中央卸売市場
参加費:無料
申込み:10月1日(水曜日)から10月17日(金曜日)までに
URLの参加フォーム(https://logoform.jp/f/SY7je)か、
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
応募者多数の場合は、先着順
問い合わせ:仏生山交流センター(電話:087-889-6555)
- (新着)ふらっと仏生山「防災フェスタ 見て・触れて・楽しく学ぼう」
開催日時:10月26日(日曜日)
午前10時から午後3時まで
内容:けすにゃんと防災士の楽しく学べる防災ラップ講座や、
消防車両やパトカー・白バイの展示、消防士の衣装での撮影会、
災害時にすぐに使える料理教室を開催します
「もしも」に備えて防災を学びましょう
場所:ふらっと仏生山
参加費:無料(防災クッキングのみ参加費500円)
申込み:防災クッキングのみ電話(087-889-6555)で申し込む
問い合わせ:(一社)高松市薬剤師会 事務局(電話:087-812-1001)
- たかまつ健康と薬の祭典2025 with 薬剤師
開催日時:10月26日(日曜日)
午前10時30分から午後1時30分まで
内容:薬剤師のお仕事体験を通じて、薬や化学について学び、
服薬や健康管理などの知識を深めましょう
場所:こども未来館1階
参加費:無料
対象:小学生以下の子どもと保護者・家族など
定員:こども薬局の参加については、整理券が必要
問い合わせ:瀬戸内国際芸術祭実行委員会 総合案内所(電話:087-813-2244)
- 瀬戸内国際芸術祭2025
会期:春会期 4月18日(金曜日)から5月25日(日曜日)まで
夏会期 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
秋会期 10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで
内容:3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」がいよいよ開幕します!
今回が6回目となる芸術祭は、春・夏・秋の3会期、計107日間開催されます
作品の公開日や料金など、詳しくは公式ウェブサイト(二次元コード、広報高松記載)をチェック‼︎‼︎
問い合わせ:国分寺ホール(電話:087-875-0162)
- (新着)第20回 高松市子ども読書まつり
開催日時:11月2日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
内容:読書感想画・図書館を使った調べる学習コンクール入賞者表彰式や
絵本作家による講演会、おはなし会、ワークショップ、ミニゲームコーナーなど
場所:国分寺ホール
参加費:無料
谷口 智則さん講演会 「絵本のアイディアポケット より絵本が楽しくなるヒミツ」
開催時間:午後1時30分から午後3時30分まで
対象:幼児から大人まで
定員:【講演会】200人
【 サイン会】申込み先着30人
申込み:10月7日(火曜日)午前9時30分から電話(087-875-0162)または
二次元コード(広報高松記載)から申し込む
問い合わせ:讃岐ジオパーク構想推進準備委員会(メール:sanukigeo@gmail.com)
- (新着)ジオで巡る「塩江」半日ツアー募集
開催日時:11月8日(土曜日)午前9時から正午まで
内容:何百万年の地殻変動が作り出した讃岐山脈と、そこを源として流れる香東川
その大地の恵みの中で発展した塩江の温泉郷とその周辺を、歩きながら探ります
場所:しおのえふじかわ牧場駐車場(塩江町上西乙585)
参加費:1000円(小学生半額)保険代、資料代など
対象:塩江に興味があり、車で現地に行ける人
定員:10人程度
申込み:氏名、携帯番号、メールアドレスを明記の上、メール(sanukigeo@gmail.com)で
申し込む
問い合わせ:高松こどもみらい仕事体験イベント実行委員会( メール:10_takamatsu-kodomo@sompo-japan.co.jp)
- (新着)みらいワクワク!こども仕事体験フェスタ in 高松
開催日時:11月22日(土曜日)
1.午前の部 午前9時50分から午後0時40分まで
※受け付け 午前9時20分から午前9時50分まで
2.午後の部 午後1時30分から午後4時20分まで
※受け付け 午後1時から午後1時30分まで
内容:全12種類のお仕事の中から2つを選んで体験してみよう!
体験できるお仕事内容はXをチェック!
場所:サンメッセ香川 小展示場
参加費:無料
対象:高松市立の小学校に通う児童
定員:申込み抽選400人
申込み:10月10日(金曜日)までに二次元コード(広報高松記載)から申し込む
※10月20日(月曜日)までに当選者にのみメール連絡
問い合わせ:こども未来館(電話:087-839-2571)
- (新着)香川高専おもしろ体験教室
「ケミカルライトでつくる!Hygge(ヒュッゲ)の光」
開催日時:10月11日(土曜日)と10月12日(日曜日)
1.午前10時30分から午前11時まで
2.午前11時15分から午前11時45分まで
3.午後1時30分から午後2時まで
4.午後2時15分から午後2時45分まで
5.午後3時から午後3時30分まで
内容:ケミカルライトや3Dプリンタの仕組みを勉強しながら、
パーツを組み合わせてミニチュアランプを作ります!
場所:4階科学体験ひろば
参加費:無料
対象:小学生とその保護者
定員:各回先着10人
申込み:不要
- (新着)芸術士とあそぼう「ハロウィンおばけ」
開催日時:10月19日(日曜日)
午後1時から午後4時まで(最終受付は午後3時30分)
内容:発想力と自己表現を育てる体験型アートイベント
自分の思う「こわい」「かっこいい」「おもしろい」
おばけになりきって楽しもう!
場所:1階多目的室
参加費:無料
対象:3歳から小学生まで(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:なし(材料がなくなり次第終了)
申込み:不要
- (新着)おもちゃの病院すまいる「おもちゃの病院」
開催日時:10月25日(土曜日)
午後1時から午後4時まで(最終受付は午後3時30分まで)
内容:壊れたおもちゃを修理します!
場所:1階多目的室
料金:無料
※修理の内容によっては、部品代をいただく場合があります
申込み:不要(当日先着順)
森の掲示板、読書の森
イベント以外の記事も読んでみよう♪
お問い合わせ
このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624
