更新日:2022年4月21日
高松市の下水道マンホール蓋は、平安時代末期に起きた「治承・寿永の乱(源平合戦)」の戦いの一つである「屋島の戦い」において、源氏側の武士・那須与一が、平氏側の船上に掲げられた扇の的を見事に射抜いたという、「平家物語」の名場面「扇の的」をモチーフにデザインしたものです。
【カラータイプ】
【モノクロタイプ】
令和元年9月には、商店街(南部三町ドーム下)の下水道マンホールに、栗林公園・偃月橋をモチーフにした背景に「ヤドン」がデザインされたマンホール蓋を設置しました。
これは、高松の魅力発信及び観光誘客の促進のため、うどん県PR団であるポケモンの「ヤドン」とコラボレーションしたデザインマンホールです。
令和4年3月には、サンポート高松付近の下水道マンホールに、「第3回たいせつな下水道作品展」でのマンホール型絵画入賞作品のうちの3点をシール化し、張り付けた「デザインマンホールふた」を設置しました。
小学校低学年の部 「おにがしま」 川本 輝太 さん |
小学校高学年の部 「船が行きかう瀬戸内海」 矢野 新之介 さん |
中学生の部 「高松の今と伝統」 十河 千尋 さん |
---|
令和6年12月には、JRクレメントイン高松東側歩道と屋島レクザムフィールド西側歩道の2ヶ所の下水道マンホールに、高松市出身の漫画家である篠丸のどか氏の著書「うどんの国の金色毛鞠」のキャラクター「ポコ」と「屋島」をモチーフとしたマンホール蓋を設置しました。
詳細はこちらへ
デザインマンホール蓋(うどんの国の金色毛鞠)位置図(PDF:1,035KB)
平成17年度に合併した塩江町・牟礼町・庵治町・香川町・香南町・国分寺町の6町でも、各町の特徴を表した様々なデザインマンホール蓋が設置されていました。
【旧塩江町】 香東川とホタル、町の花であるネムをモチーフにしたデザイン。 |
【旧牟礼町】 町のイメージキャラクターである「よいち君」と矢、町の花である椿をモチーフにしたデザイン。 |
【旧庵治町】 町章を中心に描いています。 |
---|
【旧香川町】 町のシンボルマークと町の花であるツツジをモチーフにしたデザイン。 |
【旧香南町】 高松空港と町の花である菊、町の木である木犀をモチーフにしたデザイン。 |
【旧国分寺町】 町の花である皐月と町の木であり特産品でもある松の盆栽をモチーフにしたデザイン。 |
---|
下水道のデザインマンホール蓋のデザインを御使用できます。
詳しくは、こちら