高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

第58回さぬき高松まつり公式ホームページ【終了しました】

更新日:2025年8月20日

多言語サイト

公式SNS

さぬき高松まつりのInstagram公式アカウントを作成しました!

第58回さぬき高松まつり【終了しました】

「第58回さぬき高松まつり」の全日程は終了いたしました。
高松の夏の風物詩として定着している「第58回さぬき高松まつり」は本年も多くの皆様に御来場いただき、終了いたしました。ありがとうございました。

郷土を愛する幾多の先人達によって築かれた私たちの「さぬき高松まつり」は、今年で58回目を迎えます。今や四国の四大祭りの一つとして、また、讃岐路の真夏の夜を彩る祭典として、市民の皆様をはじめ、多くの観光客にも親しまれています。

今年のさぬき高松まつりも、「ものっそ高松」を合言葉に、ものすごいまつり、創造都市「高松」にふさわしい一大イベントとして、中央公園・中央通りをメイン会場に、開催いたします。

なお、小型無人機「ドローン」については、観覧客や出演者の皆様の安全確保のため、まつり開催期間中、メイン会場及び観覧場所周辺での飛行を禁止します。改正航空法により、会場周辺における無許可での小型無人機「ドローン」の飛行については、処罰の対象となりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

また、スマートフォンや携帯電話の画面を見つめながらの歩行は大変危険です。

自分自身だけでなく、周囲の方も巻き込む事故につながることもありますので、「歩きスマホ」はご遠慮願います。

見にきまい!「ものっそ高松」!!

御協賛について【終了しました】

「第58回さぬき高松まつり」の開催にあたり、多数の御協賛をいただきました。

感謝の気持ちをもって御協賛いただいた団体・企業・市民の皆様をご紹介させていただいております。

Instagramフォトコンテスト【募集中】


フォトコンテスト入賞作品

高松まつりの開催にあわせて、「さぬき高松まつりInstagramフォトコンテスト」を開催いたします。
今年の高松まつりでの思い出の一場面を切り取ったベストショットをハッシュタグ「#ものっそ高松2025」をつけてInstagramに投稿してください。
高松まつりの “感動” をみんなで共有し、高松まつりを “ものっそ” 盛り上げましょう!
たくさんのご応募をお待ちしております♪

【応募期間】令和7年8月12日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで ※当日必着

※募集チラシ及び応募規約の内容をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。
 本フォトコンテストに応募した時点で、応募規約に同意したものとします。

子ども絵画コンクール【募集中】

高松まつりの開催にあわせて、「さぬき高松まつり子ども絵画コンクール」を開催いたします。
次代を担う子どもたちが「さぬき高松まつり」に来て、見て、楽しいと感じたことを絵に描いて、まつりの楽しさを伝えることで、まつり普及を図り、「みんなで地域を盛り上げていこう」という気運を高めるために、「子ども絵画コンクール」を実施します。
皆様のご応募をお待ちしております!

※募集要領の内容をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。
 本コンクールに応募した時点で、募集要領に同意したものとします。

昨年の様子


開催期間

令和7年8月12日(火曜日)から8月14日(木曜日)まで

12日が荒天の場合、中央公園お祭り広場のイベントは、一部スケジュールを変更して実施。

13日が荒天の場合、中央公園お祭り広場のイベントは、一部スケジュールを変更して実施。花火大会は中止。

14日が荒天の場合、総おどりは中止。

熱中症予防・対策について

まつり当日は、気温が高くなることが予想されますので、こまめな水分・塩分の補給など、各自で熱中症対策をしていただきますよう、お願いいたします。
高松まつり振興会では、以下の対策等を実施しております。
〈中央公園本部〉
・うちわの配布
・大型扇風機、ミスト扇風機、おしぼり・タオルセット、飲料の準備
・休憩用簡易ベッド、ふとんセット、スポットクーラー
・ステージ進行アナウンスで適宜「熱中症対策の呼びかけ」
・熱中症注意看板
・エアコンを効かせた公用車
〈サンポート警備本部〉
・大型扇風機、おしぼり・タオルセット、飲料の準備
・スポットクーラー

給水スポットについて

プラスチックごみ対策を目的としたマイボトル利用促進の一環として、市役所正面玄関前や、高松シンボルタワー デックスガレリア、ハーバープロムナードに、マイボトル用給水スポットが設置されております。

マイボトル持参者に「お水」や「お湯」を補給できる「オアシスマップ」を掲載しています。
外出先でマイボトル・マイカップに給水をすることができます。

防災対策について

御来場の皆様には、事前に「高松市公式LINE」や「香川県防災ナビ」アプリをインストールするなど、災害発生時には、正確な情報収集の上、避難行動をとっていただくようお願いいたします。

エコステーションについて

まつりで出たごみは、飲食物などを購入された販売店への返却、または、会場内に設置された「エコステーション」への持ち込みをお願いいたします。
エコステーションでの適切な分別回収にご協力をお願いいたします。

オフィシャルグッズについて

毎年恒例の「さぬき高松まつりオフィシャルグッズ」を今年も販売しています。
Tシャツのデザインや販売情報等についてご紹介しています。

交通アクセス・交通規制情報

【交通アクセス】JR高松駅から徒歩約20分、ことでん瓦町駅から徒歩約10分
        高松自動車道高松中央ICから高松市内方面へ車で約20分
        周辺道路は、毎年大変混雑していますので、公共交通機関を是非御利用ください。
 
【交通規制】

・「8月11日 歩行者天国大縁日 交通規制図」
・「8月13日 サンポート高松花火会場 交通規制・規制時間等 案内図」
・「8月14日 総おどり交通規制図」
について掲載しています。

イベント


 

中央公園で行われるステージイベントのタイムスケジュールや出演者情報などはこちらからご覧いただけます。

花火大会

打上時間

令和7年8月13日(水曜日)午後8時15分から午後8時45分
※雨天決行、荒天の場合中止。

打上場所 高松港玉藻防波堤 
打上発数 6,000発(最大8号玉)
観覧場所

サンポート高松周辺、水城通り

※当日のアリーナの敷地内(芝生内等)への立ち入りについては、安全管理上の面から、通路となる施設中央部(メインアリーナ入口とサブアリーナ入口の間にある屋外通路)と有料観覧席以外のエリアは立ち入り禁止となっております。

花火大会有料観覧席について【終了しました】

有料観覧席の販売情報等についてご紹介しています。
※シンボルタワーホール棟8階屋上広場につきましては、一般販売を行っておりません。

花火大会時の避難経路について

高松まつり振興会では、今後発生が予想される南海トラフ地震等の大規模地震に備え、南海トラフ地震等の大規模地震により津波警報または大津波警報が発表された際の避難経路を確認しました。

高松まつり花火大会開催中に地震により、津波警報または大津波警報が発表された際は、海岸から離れ、落ち着いて高松中央公園方面(中央通り等南下)へ避難してください。

なお、会場付近に津波避難ビルがありますが、人が殺到することが予想されますので、来場者の皆様は原則、高松中央公園方面に向かって避難してください。(緊急時を除く。)

総おどり「喜舞笑舞(きまいわらいまい)」

日程 令和7年8月14日(木曜日)
時間 午後5時30分から午後9時00分
会場 メインステージ(中央公園内)、中央通り


3日間の祭典のクライマックスは、恒例の総おどり。子どもから大人まで、みんなが心を一つにして踊ります。
中央通りは、さぬき高松まつりのテーマ曲で一元放送連が、中央公園内のメインステージで自由連が同時間帯に演舞します。

総おどり参加連プロフィール・タイムスケジュールについて

最終日の総おどりに参加する連はこちらからご覧いただけます。
個性豊かな36のおどり連が、高松の夜を盛り上げます。

総おどりタイムスケジュールはこちらからご覧いただけます。

総おどりAWARD2025について【決定しました】

総おどりAWARD2025を開催いたします。
今年度は、審査員による審査と来場者の皆様による投票でグランプリが決定いたします。
栄光を手にするのはどのおどり連!?

協賛行事

お問い合わせ

このページは、観光交流課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階

電話:087-839-2416

ファクス:087-839-2440