高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.07/つながりかえる夏
特別展
年に一度の現代アートのグループ展「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」。2009年よりスタートし、8回目の開催となる今回のテーマは「つながりかえる夏」です。
2018年7月27日(金曜日)~9月2日(日曜日)
年に一度の現代アートのグループ展「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」。2009年よりスタートし、8回目の開催となる今回のテーマは「つながりかえる夏」です。
今年で開館30周年を迎える高松市美術館。そこで、今一度“開かれた美術館”を意識し、世代を越えた幅広い層にアクセスしてもらえるよう、4人の作家による複数の回路で美術(館)を多方面に「つなげ」「ひらき」「ふりかえり」たいと思います。
まず、藤浩志(1960年生、秋田県在住)は、「カエルのキャンペーン」(1994年、ライブ&インスタレーション、高松市美術館エントランスホール)来、再び高松へ“つながりかえり”、使われなくなったおもちゃによる作品《Jurassic Plastic》(仮称)を展開します。また創造都市・高松が推進する事業「高松市障がい者アートリンク」でアーティストとして事業所に通う千葉尚実(1979年生、香川県在住)は、“関わる”ことによって意味や価値が生成し、変化していくユニークな作品を提示してくれることでしょう。そして、30年前の8月6日に開館した当館では、この日が原子爆弾が広島に投下された日でもあることから、毎年祝い事と鎮魂が重なり合う日でもあります。そんな中、代表作「戦争のかたち」や「torii」シリーズ等を発表している下道基行(1978年生、愛知県在住)の参加は、美術を介した記憶の回路により私たちの心に明かりを灯してくれることでしょう。最後に、山城大督(1983年生、愛知県在住)。その演劇的な装いは、声という肉体を伴い、無邪気な戯れの中、切ない感情をも呼び覚ましてくれるでしょう。
なお、会期中の「美術館の日」(8月4日)と「かえっこフェスティバル」(8月11日)では、世代を越えて展覧会を楽しんでいただくよう様々なプログラムを用意しております。

藤浩志《Happy Paradies》2015年

千葉尚実《卒業アルバムから》
2013~2018年
撮影:宮脇慎太郎

下道基行
シリーズ《津波石》より
2015年~

山城大督《トーキング・ライツ》
2016年
(展示風景:「六本木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声」森美術館 撮影:永禮 賢 写真提供:森美術館)
展覧会基本情報
会期:
2018年7月27日(金曜日)~9月2日(日曜日)
会場:
美術館2階展示室
休館日:
月曜日(月曜祝日の場合は翌平日。日曜日は午後5時閉館/入室は閉館30分前まで)
開館時間:
午前9時30分~午後7時(但し日曜日は午後5時閉館/入室は閉館30分前まで)
初日7月27日(金曜日)のみ展示室入室は午前10時15分から。
主催:
高松市美術館
助成:
公益財団法人花王芸術・科学財団
協力:
株式会社 流、sonihouse、障害者施設ウィンドヒル
観覧料:
【一般】800円(640円)※65歳以上も一般料金
【大学生】500円(400円)
【高校生以下】無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
※前売チケットは、美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、
宮脇書店本店及び南本店にて6月25日(月曜日)から7月26日(木曜日)まで販売。
※共通定期観覧券についてはこちらから
お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711
関連イベント
アーティスト・トーク
内容:
出品作家自身が、創作や今回の展示などについて、トーク、ディスカッションします。
出演:
下道基行、千葉尚実、山城大督
開催日時:
2018年7月28日(土曜日)午前10時30分~正午
(開場午前10時15分)
会場:
美術館1階講堂
定員:
先着80名(当日直接会場へお越しください)
入場料:
無料
ワークショップ1:夏休み!美術館ワークショップ 「瀬戸の砂で海を描こう!」
開催日時:
2018年7月21日(土曜日)
1回目:午前10時~正午
2回目:午後1時30分~午後3時30分
会場:
美術館3階講座室
講師:
y工房さとうゆうじ・ゆき
受講料:
500円(材料費別途500円)
定員:
小学生~中学生 各20名
申込方法:
7月3日(火曜日)午前8時30分~電話にて受付。
(087-823-1711)
ワークショップ2:千葉尚実ワークショップ「おみく神社を作ろう!」
開催日時:
2018年7月22日(日曜日)
1回目:午前10時~正午
2回目:午後1時30分~午後3時30分
会場:
美術館3階講座室
講師:
千葉尚実(本展出品作家)
受講料:
500円
定員:
小学生~中学生 各20 名
申込方法:
7月3日(火曜日)午前8時30分~電話にて受付。
(087-823-1711)
ワークショップ3:山城大督ワークショップ「感受性のワークショップ ─ びじゅつを体でたのしもう!」
開催日時:
7月29日(日曜日)※延期
変更後:9月2日(日曜日)午後3時~午後4時30分
会場:
美術館3階講座室
講師:
山城大督(本展出品作家)
受講料:
1組500円
定員:
3歳~小学2年生とその保護者、10組
受付方法: ※募集終了
7月3日(火曜日)午前8時30分~電話にて受付。
(087-823-1711)
友の会スペシャルイベント 「文字で遊ぼう」
開催日時:
2018年8月25日(土曜日)午前10時~正午
会場:
美術館3階講座室
講師:
千葉尚実(本展出品作家)
対象:
友の会会員、一般(小学生以上)
参加費:
会員無料、一般500円
材料費:
500円(会員・一般共通)
定員:
15名(友の会会員優先)
お申込み:
2018年7月25日(水曜日)午前8時30分より
電話受付開始(087-823-1711)
ミニコンサート「Midsummer Daydream ~真夏の昼の夢~」
演奏内容:
ジュラシックパーク、Under The Sea、くるみ割り人形
メドレーほか
開催日時:
2018年8月4日(土曜日)午後2時~午後2時30分
(午後1時30分よりプレコンサートあり)
会場:
美術館1階講堂
演奏者:
香川大学ウィンド・アンサンブル
入場料:
無料
※希望者は当日直接会場へお越しください。
美術館の日
開催日時:
8月4日(土曜日)
内容:
高松市美術館の開館記念日。
高松市美術館及び高松市塩江美術館の観覧料無料他、ワークショップ等を開催。
開催日時:
8月11日(土曜日)午前11時~正午
会場:
美術館1階講堂
出演:
藤浩志(本展出品作家)、大西秀人(高松市長)、篠原資明(高松市美術館館長)
受講料:
無料
※希望者は当日直接会場へお越しください。
定員:
高校生以上、先着80名
開催日時:
8月11日(土曜日)午後1時~午後3時
会場:
美術館1階エントランスホールほか
ギャラリートーク
開催日時:
学芸員:7月28日(土曜日)、8月18日(土曜日)各午後2時~
ボランティア:会期中の毎日曜日・祝日 各午後2時~
会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(但し観覧券は必要です)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
