このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

高松市次期ごみ処理施設整備に係る環境影響評価方法書等の縦覧(意見募集)及び住民説明会について

更新日:2024年6月22日

 高松市では、塩江町で計画している次期ごみ処理施設の整備にあたり、環境保全の観点からより良い事業計画とするため、香川県環境影響評価条例に基づき、環境影響評価手続きを進めています。
 この度、周辺環境に及ぼす影響について、調査の方法等をとりまとめた「高松市次期ごみ処理施設整備に係る環境影響評価方法書」(以下「方法書」という。)を作成しました。
 方法書は、公表するとともに、縦覧に供され、環境の保全の見地から意見のある方は、意見書を提出することができます。また下記のとおり方法書についての説明会を開催します。

1 方法書等の縦覧(意見募集)を実施します(全て終了しました)

方法書及び方法書の要約書

方法書の縦覧期間

令和6年5月7日(火曜日)から令和6年6月7日(金曜日)まで
※土日祝日を除いた、午前8時30分から午後5時00分の間に限る。

縦覧場所

・高松市役所環境施設対策課 高松市番町一丁目8番15号 高松市役所12階
・香川総合センター     高松市香川町川東上1865-13
・塩江支所         高松市塩江町安原下第2号1645
・香川県庁環境政策課    高松市番町4丁目1番10号
・綾川町役場住民生活課   綾歌郡綾川町滝宮299番地

方法書に対する意見の募集期間

令和6年5月7日(火曜日)から令和6年6月21日(金曜日)まで
※郵送による場合は、同日までの消印のあるものに限り受け付けます。

意見書の提出方法

 提出用紙に必要事項を御記載の上、下記の提出先へ郵送、持参、電子メールで提出するか、縦覧場所の意見箱へ投函してください。
 また、御意見等の提出用紙の所定の様式は、下記からダウンロードするか、上記縦覧場所で入手してください。
 電話による受付は行いませんので、御了承ください。

提出先

高松市環境局環境施設対策課
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市役所12階
E‐mail:k_sisetsu@city.takamatsu.lg.jp

2 方法書等の説明会を開催します(全て終了しました)

方法書説明会の開催の日時及び場所

日時 令和6年5月31日(金曜日) 午後 6時30分~
   令和6年6月 2日(日曜日) 午前10時30分~
場所 塩江コミュニティセンター 2階大ホール
   高松市塩江町安原下第2号1645
※説明会の内容は、いずれも同じです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは環境施設対策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 本庁舎12階
電話:087-839-2102
ファクス:087-839-2107

Eメール:k_sisetsu@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

高松市次期ごみ処理施設整備について

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ