令和3年度における市長マニフェストに関連する施策の進捗状況
更新日:2022年8月31日
施策の達成状況の概要について
市長マニフェスト2019に掲げる、6の政策キーワードに基づく63の施策について、設定した82の成果目標のうち、算出可能な76項目で評価を実施し、各施策の属する政策キーワードごとに集計を行っています。(単年度評価)
達成率の算出対象の成果目標76項目のうち、達成率が100%以上のものが41項目(53.9%)、80%以上100%未満のものが16項目(21.1%)、50%以上80%未満のものが13項目(17.1%)、50%未満のものが6項目(7.9%)となっており、目標以上に達成できたもの(100%以上)と、目標どおり、又はある程度達成できたもの(80%以上100%未満)を合わせると、57項目(75.0%)となっています。
新型コロナウイルス感染症の影響について
82の成果目標のうち、約4割の31項目において、新型コロナウイルス感染症の影響がみられています。このうち、約4割弱の11項目で、目標達成に至らなかったことに加えて、前年度達成率を下回る結果が出ています。一方で、約5割の16項目で、基本的な感染対策に加えて、開催規模縮小や事前のPCR検査の実施、Web方式の導入など、事業の実施方法を見直すことにより、当初目標を達成又は前年度達成率を上回る結果が出ており、ウィズコロナにおける「新たな日常」を踏まえた新たな取組が定着してきていると考えられます。
政策別では、政策1及び4において約5割、政策2、3、5、6では約3割の項目で新型コロナウイルス感染症の影響が見られています。特に、政策1及び4については、新型コロナウイルス感染症の影響を受けやすい傾向にあると考えられるものの、昨年度と比較すると、達成率が向上した項目の割合が増加していることから、実施手法の見直し効果が表れていると考えられます。
今後の課題
2022年度を「マニフェスト2019」の総仕上げ期間と位置付け、マニフェストに掲げる63の施策の達成に向けて、着実な進捗を図る必要があります。
また、引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響が懸念されることから、「新たな日常」に対応した多様な取組の実践と効果検証を行うことにより、感染拡大防止対策の徹底と社会経済活動の維持を両立していくことが求められます。
政策キーワード | 政策キーワードごとの達成率の平均 |
成果 |
R2年度までに完了 | 成果目標ごとの達成率 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100%以上 |
80%以上100%未満 | 50%以上80%未満 | 50%未満 | 算出対象外 | |||||
1 |
共生のまちをつくる |
101.9%(89.4%) |
23 |
2 |
11 |
5 |
5 |
0 |
0 |
2 | 安全で環境にやさしいまちをつくる |
101.4%(90.2%) |
12 | 0 |
8 |
2 |
2 |
0 |
0 |
3 | 健康のまちをつくる |
101.8%(96.6%) | 9 | 0 |
5 |
2 |
2 |
0 |
0 |
4 | 創造のまちをつくる |
68.1%(68.7%) |
13 | 1 |
3 |
2 |
3 |
4 |
0 |
5 | 未来のまちと人をつくる |
96.0%(88.6%) | 15 | 0 |
10 |
3 |
0 |
2 |
0 |
6 | 信頼のまちをつくる |
103.2%(100.3%) | 10 | 1 |
4 |
2 |
1 |
0 |
2 |
合計 | 82 | 4 ※2 |
41 |
16 | 13 | 6 | 2 ※3 |
※1 成果目標に対する達成率が100%以上のものもあるため、平均が100%を超える場合がある。
※2 1-(8)「中学生の通院医療費助成の実施」、1-(17)「パートナーシップ制度の導入」、4-(9)「今後のあり方検討進捗率(市民プール関係)」、6-(5)「自主財源検討委員会の設置及び意見のとりまとめ」が該当。
※3 4‐(11)「サイクルスポーツ・ツーリズムの拠点施設の整備」、6‐(8)「コンテスト参加者アンケートによる愛着が高まったとする割合」「コンテスト参加チーム数」(いずれも政策コンテスト関係)が該当。
政策キーワード |
関連する主な事業 | |
---|---|---|
1 | 共生のまちをつくる |
■ユニバーサルデザイン推進事業(男女共同参画・協働推進課) |
2 | 安全で環境にやさしいまちをつくる |
■交通安全啓発推進事業(くらし安全安心課) |
3 | 健康のまちをつくる |
■動物愛護センター関連施設整備等事業(生活衛生課) |
4 | 創造のまちをつくる |
■企業誘致・起業支援による地域経済活性化促進事業(企業立地推進課) |
5 | 未来のまちと人をつくる |
■空き家等対策事業(くらし安全安心課) |
6 | 信頼のまちをつくる |
■大学等連携による地域の魅力発信事業(政策課) |
各事業の詳細については、事務事業評価を参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは政策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125
