早寝早起き朝ごはん運動
更新日:2025年5月8日
「早寝早起き朝ごはん運動」とは
「朝食を摂らない」「夜ふかしをする」など子どもたちの基本的生活習慣の乱れは、学習意欲や体力、気力に影響を及ぼしていると指摘されています。
そこで、子どもたちの健やかな成長を願って、地域、学校、家庭が一体となって活動に取り組めるよう「早寝早起き朝ごはん」運動が国民運動として平成18年4月から、全国展開されております。
詳しくは、こちらの早寝早起き朝ごはんコミュニティサイトを御覧ください。(外部サイト)
「早寝早起き朝ごはん」運動のシンボルマークについて
このシンボルマークは、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会により「親しみやすさ」に加え、「わかりやすさ」と「覚えやすさ」を考慮し、「早寝」をお月様と星に、「早起き」を太陽にシンボライズして、元気とエネルギーの源、そして太陽をイメージしたオレンジ色で作成されたものです。
高松市教育委員会の取組
生活リズムチェックシートについて
子どもたちが規則正しい生活習慣を身につけるため、「生活リズムチェックシート」を作成しています。ぜひ、御家族でチャレンジしてみてください!
せいかつリズムチェックシート(小学校1~3年生用)はこちらを御覧ください。(PDF:914KB)
生活リズムチェックシート(小学校4~6年生用)はこちらを御覧ください。(PDF:915KB)
生活リズムチェックシート(中学生用)はこちらを御覧ください。(PDF:330KB)
「早寝早起き朝ごはん」運動啓発用チラシについて
「早寝早起き朝ごはん」について分かりやすくまとめた啓発チラシを作成し、就学時健康診断やイベント等で配布しています。ぜひ、御覧ください。
「早寝早起き朝ごはん」運動啓発用チラシはこちらを御覧ください。(PDF:734KB)
今こそ“生活リズム向上宣言”!
生活リズムの向上は、子どもにとって望ましい基本的生活習慣を育成し、子どもたちが読書やスポーツなど様々な活動に、いきいきと取り組む環境を形成していきます。また、「朝」が活性化することにより、地域の活力を発露させた「元気なまち」を創っていきます。
みんなで「早寝早起き朝ごはん」運動に取り組んでいきましょう!!
高松市立鬼無小学校が「令和6年度優れた『早寝早起き朝ごはん』運動の推進にかかる文部科学大臣表彰」を受賞しました!
文部科学省では、「早寝早起き朝ごはん」運動などの子どもの生活習慣づくりに関する活動のうち、特色ある優れた実践を行い、地域全体への普及効果が高いと認められるものに対して、その功績をたたえ、文部科学大臣表彰を平成24年度から隔年で行っています。
令和6年度は、高松市立鬼無小学校の「運動を意識した生活リズム改善事業」が優れた活動として表彰を受けました。
文部科学省における表彰式(令和7年2月19日)はこちら(外部サイト)を御覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624
