「新しい生活様式」を実践しましょう
更新日:2020年5月22日
市民の皆様へ
国の新型コロナウイルス感染症対策専門会議の提言において、新たな感染者の数が限定的となった地域であっても、再び感染が拡大しないよう、長丁場に備えて「新しい生活様式」に移行していく必要があるとして具体的な実践例が示されました。
市民の皆様には、改めて、日常生活において、手洗い、咳エチケットや3つの密の回避などの徹底をお願いいたします。
「新しい生活様式」の実践例
1 一人一人の基本的感染症対策
感染防止の3つの基本:(1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗い
☑ 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
☑ 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ。
☑ 会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。
☑ 外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用。
☑ 家に帰ったらまず手や顔を洗う。
☑ 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う。
移動に関する感染対策
☐ 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える
☐ 帰省や旅行は控えめに。出張はやむを得ない場合に。
☐ 発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモする。
☐ 地域の感染状況に注意する。
2 日常生活を営む上での基本的生活様式
☑ まめに手洗い・手指消毒。
☑ 咳エチケットの徹底。
☑ こまめに換気。
☑ 「3密」の回避(密集、密接、密閉)。
☑ 毎朝の体温計測、健康チェック。
☑ 発熱又は風の症状がある場合はムリせず自宅で療養
3 日常の各場面の生活様式
日常生活の各場面(買い物、食事、スポーツなど)では次のような点に注意しましょう。
4 働き方の新しいスタイル
☑ テレワークやローテーション勤務。
☑ 時差通勤でゆったりと。
☑ オフィスはひろびろと。
☑ 会議はオンライン。
☑ 名刺交換はオンライン。
☑ 対面での打ち合わせは換気とマスク。
お問い合わせ
このページは感染症対策課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所2階
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
