令和3年度のがん検診等が始まりました。
更新日:2022年1月26日
胃がん集団検診日の追加について
次の日程を追加しました。
【追加日及び会場】
11月28日(日曜日) 高松保健センター
1月12日(水曜日) 下笠居コミュニティセンター
1月14日(金曜日) 十河コミュニティセンター
1月17日(月曜日) 多肥コミュニティセンター
1月28日(金曜日) 鬼無コミュニティセンター
2月2日(水曜日) 弦打コミュニティセンター
2月4日(金曜日) 仏生山コミュニティセンター
受診の際は、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
次の場合は検診を受診することをお控えください。
・発熱や咳等の風邪症状があるとき
・緊急事態宣言等が発令されている都道府県から、香川県に帰ってきて2週間を経過しないとき
・緊急事態宣言等が発令されている期間
新型コロナウイルスの影響により、検診期間等の変更や中止をする場合があります。
受診する際は、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
令和3年度がん検診・健康診査等のお知らせ
対象の方には、6月下旬に受診券をお送りしています。
対象年齢等に応じて、受診できる検診の種類が異なりますので、下記PDFでご確認ください。
がん検診の種類、対象年齢、期間等のご案内
★令和3年度がん検診・健康診査等のお知らせ★(PDF:704KB)
実施機関
実施機関一覧(子宮頸がん検診・乳がん検診)(PDF:324KB)
子宮頸がん検診のチラシ掲載内容変更のお知らせ
【りつりん病院】男性医師の対応のみになりました。
午後も検診ができるようになりました。病院に予約が必要です。
受診券の再発行等について
【高松市に転入された方等で、受診券が届いていない場合】
前住所地での受診状況により、高松市で受診券を発行いたします。健康づくり推進課まで電話でお問合せいただくか、「受診券再発行等申請フォーム(外部サイト)」から申請をお願いします。
【受診券の紛失等をされた場合】
再交付を希望される方は、健康づくり推進課までお問い合わせいただくか、「受診券再発行等申請フォーム(外部サイト)」から申請をお願いします。
基本的に、再交付した受診券は1週間から10日程度で郵送で住民票のある住所に送付します。
すぐに受診券が必要な場合は、健康づくり推進課の窓口まで、受診券を利用する本人が身分証明書を持参してくたざい。
※作成にお時間がかかる場合がありますので、事前に健康づくり推進課に電話連絡をいただければ、待ち時間が少なくなります。
本人が窓口に来れない場合は、下記の申請書に記載し、窓口に来られる方(受任者)の身分証明書と一緒にご持参ください。
なお、申請書の委任者氏名は、委任者が直筆で記載してください。
自己負担金免除の手続きについて
〇対象者
(1)生活保護法による保護を受けている方
(2)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律等による支援給付等を受けている方
(3)令和3年度の市町村民税が非課税である世帯に属する方
〇必要書類
※(1)、(2)の対象者は、生活福祉課で発行される受給証明書が必要です。
※(3)の対象者は、下記の(1)~(3)いずれかの書類が必要です。
(1)令和3年度の介護保険料決定通知書の写し(保険料段階が第1段階から第3段階が対象)
(2)市民税課、各総合センター、各支所・出張所で発行される令和3年度課税状況の確認票
(3)保健予防課、健康づくり推進課、各保健ステーションで発行される自己負担金免除承認通知書
〇自己負担金免除の申請方法の詳細はこちらをご覧ください。
〇申請書類はこちらからダウンロードできます。
保健予防課、健康づくり推進課、各保健ステーションで手続きができます。
市民税課、各総合センター、各支所・出張所で手続きができます。
自己負担金の償還払い
自己負担金免除対象者が、医療機関に自己負担金免除書類の提出をしないで検診を受け、自己負担金を支払った場合には、償還払い制度を利用できます。申請には、がん検診自己負担金償還申請書に請求書、領収書(がん検診受診者名、検診日、受診したがん検診の種類及び単価がわかるもの)の添付が必要です。
領収確認書(領収書の提出ができない場合)(PDF:59KB)
領収書を紛失した場合等は、領収書の代わりに領収確認書を提出してください。
胃がん集団検診
胃がん集団検診インターネット予約を開始しました。
令和3年6月25日(金曜日)8時30分より、胃がん集団検診インターネット予約(全日程予約可)を開始しています。
24時間受け付けており、検診日の5日前まで予約が可能です。
なお、検診日の4日前以降のキャンセルは、電話予約先へ連絡が必要です。
インターネット予約はこちらから↓↓https://www.aitel-reservation.jp/takamatsucity-kagawa/(外部サイト)
インターネットの予約には、メールアドレスが必要です。
メールアドレス毎にお一人の予約が可能です。
予約情報のセキュリティ向上のため、同じメールアドレスで複数人のご予約はとれませんのでご了承ください。
子宮頸がん・乳がん集団検診
令和3年度 子宮頸がん・乳がん集団検診についてはこちらから(PDF:438KB)
子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券
子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券のお知らせ(PDF:1,024KB)
【子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券再交付には、申請書の提出若しくは「受診券再発行等申請フォーム(外部サイト)」からの申請が必要です】
※フォームからの申請は、本人申請のみの受付となります。
フォーム以外から申請をされる場合は、次の書類を、健康づくり推進課成人保健係まで持参又は郵送してください。
- 記載済みの再交付申請書
再交付申請書(PDF:119KB)
- 本人確認書類の原本(マイナンバーカード、運転免許証 等)※郵送で申請の場合は写しを同封
- 破損等による再発行の場合は、現在お持ちのクーポン券の原本
- 転入による発行の場合は、前住所地で発行されたクーポン券の原本
成人歯科健診のご案内
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは健康づくり推進課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367
