更新日:2025年2月14日
高松市高等学校等入学準備助成金の申請をいただいた方へ、令和7年2月14日付で審査結果の通知を郵便で発送しました。
令和7年2月22日(金曜日)までに申請いただいたご住所に到着しない場合、お手数ですが下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
【連絡先】高松市学校教育課 TEL:087-839-2616
高松市では、高等学校等の進学に意欲があるが、経済的理由で就学が困難な者の保護者に対し、助成金を支給します。
高松市高等学校等入学準備助成金 ご案内(PDF:812KB)
次の(1)~(4)の要件を全て満たす者
令和6年11月1日時点で、高松市に住所を有する生徒の保護者。
※心身の安全確保のため、住民票は別の市町にあるが本市に居住している方は、予めご相談ください。
令和7年度に高等学校等(※)への入学を予定しており、入学選考及び受験に係る出願を行うこと。
中高一貫校等において、同一学校内等で進学見込みの者を含む。
※高等学校、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、特別支援学校の高等部
中学校3年生の成績(4月~12月)の評定平均が、3.0以上であること。
※評定平均:各教科の評定を合計して平均したもの。
下記の表のいずれかに該当するもの
要件 | 備考 |
---|---|
ア:生活保護の停止または廃止をされた方 | (注1) |
イ:市民税の非課税世帯の方 | 世帯全員が非課税であること |
ウ:児童扶養手当の支給を受けている方 | 児童手当や 特別児童扶養手当ではありません |
エ:国民年金の掛金の減免を受けている方 | 世帯全員が減免を受けていること(厚生年金の方は該当しません) |
オ:世帯の所得の合計が、生活保護基準の1.3倍以下の方 | (注2) |
カ:令和6年度以降に、特別な事情により家計が急変した方 | 離職、休職等。詳細は、学校教育課へお問い合わせください。 |
令和6年12月13日(金曜日)
下記のいずれかの方法でご申請ください。
お手持ちのスマートフォンやパソコンで申請ができます。曜日・時間問わず申請可能です。
令和6年度 高松市高等学校等入学準備助成金 支給申請(請求)フォーム(外部サイト)
※申請確認のメールが届かない場合、アドレスの誤りや、迷惑メール等のフォルダに届いている可能性があります。
インターネットでの申請が難しい場合、 学校教育課の窓口へお越しください。
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで。
※祝日を除く。
対象者 | 必要書類 |
---|---|
共通 |
|
対象となる生徒の住所が市外にある場合 |
|
国民年金の掛金の減免を受けている方 |
|
令和6年1月1日以降、高松に転入した場合 | 最新の所得課税証明書等、所得が確認できる書類(転入前の市町村が発行したもの) |
特別な事情により、家計が急変した方 | 学校教育課へお問い合わせください。 |
※現在、就学援助を受けている場合など、該当書類を学校教育課へ提出済みの場合は、「共通」欄以外の書類は必要ありません。
令和7年2月14日(金曜日)頃、発送予定(郵送)
「高松市高等学校入学準備金貸付制度」との併用はできません。両方を申し込み、どちらも認定となった場合、最終的にどちらかの制度を選択いただきます。
高等学校等の授業料等の負担軽減について(香川県ホームページ)(外部サイト)
生活福祉資金(高松市社会福祉協議会ホームページ)(外部サイト)
この助成金は、令和5年度に、公益財団法人倉岡奨学会からいただいた寄付金(1億1,680万円)で創設した高松市就学等支援基金で実施しています。
今後、できるだけ長く継続していくために、皆様の寄附を受け付けます。
寄附を御希望の方は、学校教育課に御連絡ください。