高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

ごみステーションについて

更新日:2025年7月23日

1.ごみステーションの維持・管理について

本市では、家庭から排出されるごみについては、地域において設置・管理していただくごみステーション方式を採用しております。
利用者同士で自主的にごみ出しルールや清掃当番を決めるなど、地域において適切な維持管理に努めましょう。
また、ごみの排出は、生活を維持するうえで、必要不可欠なものですので、地域に住む皆さんがごみステーションを利用できるよう共同での利用・管理に努めましょう。

◆よくある質問◆
Q:自治会に加入していないとごみを出せないのですか。
A:本市では、自治会への加入・未加入を問わず収集を行っています。ごみを出す場合は、本市で定めたルールの他、自治会などで決めたごみ出しのルールもありますので、ルールを守ることや清掃当番などの管理に協力することを伝えた上で、利用を希望するステーションの管理者にご相談ください。

Q:自治会未加入者のごみステーション利用を断ってもいいですか。
A:ごみの収集は公共サービスとして行っておりますので、全ての住民が等しく利用できるべきものであるため、出来る限り共同での利用をお願いしております。ごみステーションがいっぱいであるなど管理上支障がある場合は、ステーションを分割することなどをご検討ください。

事業系ごみは、市では収集いたしません。
  ごみステーションには出さずに、本市許可業者にご相談ください。

2.ごみステーションの設置、変更、廃止について


新たにごみステーションを設置し家庭系ごみの収集を受けたい場合、
現在のごみステーションを変更したい場合及び廃止したい場合は、
環境業務課ステーション係(電話:087-861-4524)へ申請書の
提出が必要となります。なお、ごみステーションの新設又は変更
する場合は、申請書を提出する前に、「高松市ごみステーション
の設置等に関する要綱」に規定する条件(ごみステーションの場所
や形状、利用戸数、交通事情等)に従って事前協議が必要となります。
(特に、開発業者等は、設計段階での事前協議をお願いします。)
※注意:ごみステーションの場所や形状、利用戸数、交通事情によっては認められない場合があります。

●事前協議に必要なもの
 付近見取図、配置図、構造図、平面図等居住戸数が確認できるもの。

●事前協議の流れ
 (1)環境業務課ステーション係(087-861-4524)まで事前に連絡をお願いします。
 (2)必要な書類を基に、申請者と設置場所等の協議をさせていただきます。
 (3)必要な書類の添付とともに、事前協議書に必要事項等を記入し、提出していただきます。
 (4)協議内容等に不備な点がないかを審査します。
 (5)審査(約2週間)後、受付した事前協議書をお渡しします。
  (この時点では、仮申請状態となります。後日、設置申請書提出時に事前協議書も併せて
   提出する必要がありますので、大切に保管しておいてください。)

●注意事項
 事前協議後、設置場所の変更や建物の構造等の変更が生じる場合、直ちに、変更協議を行ってください。
 ※変更協議がないと事前協議内容が無効となり、設置申請が認められない場合があります。
 
※事前協議を行わず収集を希望された場合、高松市の収集条件に合わない事もあり、収集できない状況も
 想定されますので、計画段階(変更可能な段階)での事前協議をお願いします。
 (高松市ごみステーションの設置等に関する要綱 第5条第2項)

3.ごみの出し方について

(1)収集日の朝8時までに出してください。

ごみの収集は、午前8時から順次実施しています。ごみの量や交通状況、また、新年度等のルート変更などにより、収集時間が変動することがあります。なお、一度収集した後に出されたごみについては、再度、収集には行けませんのでご理解願います。

(2)不適物の取り残しについて

市指定のごみ袋を使用していないもの(燃やせるごみ、破砕ごみ)、分別できていないごみや、収集日でないごみが出されている等の場合は、啓発のため原則として不適物警告シールを貼り、残していきます。違反事項を確認し、再度分別などをして出してください。

(3)ごみの分別について

(4)ごみ収集カレンダー

4.ごみステーションの看板及び防鳥ネットの貸し出しについて

ごみステーションを管理する方に、ごみの収集日を表示した看板(45cm×60cm)の無償貸与を行っております。必要な方は、環境業務課ステーション係(電話:087-861-4524)へご連絡下さい。設置については、利用者でお願いいたします。

また、カラス等によるごみ散乱防止のため、防鳥ネット(3m×4m、2m×2m)の無償貸与も行っております。必要な方は、適正処理対策室(ごみ相談コーナー電話:087-839-2370)へご連絡ください。

5.ごみ収集作業への協力について

ごみ収集車は、作業中ゆっくりと走行し、停車、発進を繰り返しますので、お急ぎ中ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ

このページは、環境業務課が担当しています。

〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
(管理係)
電話:087-834-0389  ファクス:087-837-1458

(戸別第一係・戸別第二係・ステーション係)
 電話:087-861-4524  ファクス:087-837-1458

(粗大ごみ受付センター)
 電話:087-834-0366

(衛生センター係)
 電話:087-839-3990