更新日:2025年9月22日
「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)が令和元年10月1日から施行されました。それに基づき、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められています。
「本来食べられるにも関わらず、捨てられてしまう食品」のことです。
日本では年間約464万トンの食品ロスが発生したと推計されています。(農林水産省及び環境省「令和5年度推計値」)
これを 国民1人当たりに換算すると、なんと毎日おにぎり約1個🍙(一日当たり約102g)を捨てていることになります。
食品ロスの半分は家庭から発生しており、食品ロス削減を実現させるためには、家庭での一人ひとりの取り組みが必要不可欠なのです。
各家庭で使われていない食品の提供を受け付け、フードバンク等を通じて支援を必要としている団体・施設に寄付します。本市では、10月30日の「食品ロス削減の日」に合わせ、毎年、食品ロス削減啓発キャンペーンとしてフードドライブを実施しています。
令和7年度食品ロス削減啓発キャンペーン(フードドライブ)チラシR6報道発表資料はこちら(PDF:201KB)
高松市役所前にて実施の様子(1)
高松市役所前にて実施の様子(2)
■受け付けできる食品3つの条件
以上の3つを全て満たしている食品
■香川の地域ポイント「マイデジポイント」がもらえます!
食品の提供100グラムにつき、1ポイントの「マイデジポイント」を付与します。
▶▶▶マイデジの詳細についてはこちら(外部サイト)
■その他の特典
クイズラリーに参加された方にはエコグッズプレゼント!
ぜひご協力をお願いします。
■フードドライブ過去の実績
■食品ロスの実態調査
市内の市内の家庭から実際にどれくらいの食品ロスが発生しているかを把握するために実態調査を行っています。
■3010運動のススメ
宴席でのちょっとした工夫・意識づけで食べ残しを減らしましょう。
■高松市食品ロス削減推進計画
食品ロス削減推進法第11条に基づき、令和4年2月に「高松市食品ロス削減推進計画」を策定しました。本市における食品ロスの削減を総合的かつ計画的に推進するとともに、本市が目指す「ゼロカーボンシティ」の取り組みにも寄与することを目的としています。
消費者庁ホームページ:食品ロスの削減にご協力ください(外部サイト)