2か月(げつ)に1回(かい)おすすめの本(ほん)を紹介(しょうかい)しているよ!図書館(としょかん)へ行(い)ってみよう!
高松市中央(たかまつしちゅうおう)図書館が、2か月ごとに色々(いろいろ)な本を紹介しています。
国分寺(こくぶんじ)図書館、香川(かがわ)図書館、牟礼(むれ)図書館、夢(ゆめ)みらい図書館もそれぞれ本の紹介リーフレットを作成(さくせい)して紹介しています!
図書館での行事(ぎょうじ)は、イベントの森(もり)へ → イベントの森
いままでに紹介したおすすめの本はここからみれるよ!
2021年8月・9月のおすすめ「スポーツすき?きらい?」
書名 著者 出版社等 |
内容 |
『その魔球(まきゅう)に、まだ名(な)はない』 著:エレン・クレイジス 訳:橋本 恵 出版社:あすなろ書房 |
ケイティは野球(やきゅう)の大好(だいす)きな10歳(さい)の女(おんな)の子(こ) ある日(ひ)、ケイティのピッチングを見(み)ていたリトル リーグのコーチに入団(にゅうだん)テストにさそわれますが… 舞台(ぶたい)は1957年(ねん)、ケイティは女(おんな)の子(こ)が野球(やきゅう)を するために、大人(おとな)たちに勇敢(ゆうかん)に立(た)ち向(む)かいます 知(し)られざる女子野球(じょしやきゅう)の長(なが)い歴史(れきし)も明(あ)かされる物語(ものがたり) |
『パンダ オリンピックたいそう』 さく:いりやま さとし 出版社:講談社 |
パンダさんといっしょに、おしりをさげて、ぐっ! じゅうりょうあげのたいそう つぎは、ぴーん! へいきんだいのたいそう オリンピックのせんしゅになって、 たいそうしてみよう ほかにも、おやこたいそう、ともだち たいそうなどのシリーズあり |
『ようい どん』 ぶん:わたなべ しげお え:おおとも やすお 出版社:福音館書店 |
くまくん、てつぼうで ぐるりと ひとまわり どすん!あれあれ こんどは、とびばこを ぴょんと とびこえ… どすん!あれあれ でもくまくん、がんばりますよ やさしい色使(いろづか)いの小(ちい)さな子(こ)むけの 絵本(えほん)です |
『およぐ』 作:なかの ひろたか 出版社:福音館書店 |
いぬもねこも、ほかのどうぶつも、 みんなおなじ いぬかきでおよぐよ およげるのは、からだがみずにうくから きみのからだも みずにうくはず、 さあ ちからをぬいてみよう 初(はじ)めてプールに入る子どもたちに やさしくガイドをしてくれる絵本(えほん) 読(よ)み聞(き)かせにもおすすめ |
『100歳(さい)ランナーの物語(ものがたり) 夢(ゆめ)をあきらめなかったファウジャ』 文:シムラン・ジート・シング 絵:バルジンダー・カウル 監修:金 哲彦 訳:おおつか のりこ 出版社:西村書店 |
ファウジャ・シンさんは100歳(さい)で 42.195キロを完走(かんそう)した最年長(さいねんちょう)ランナー 小(ちい)さい頃(ころ)は、身体(からだ)が弱(よわ)く歩(ある)けなかったが、 あきらめずに毎日歩(まいにちある)く練習(れんしゅう)をし、やがては マラソンをはじめるほどに強(つよ)く、勇敢(ゆうかん)になります 頭(あたま)と身体(からだ)と心(こころ)を強(つよ)くすることを大事(だいじ)にする シンさんの前向(まえむ)きで元気(げんき)のでる物語(ものがたり) |
『パラリンピックは世界(せかい)をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語(ものがたり)』 著:ローリー・アレクサンダー 絵:アラン・ドラモンド 訳:千葉 茂樹 出版社:福音館書店 |
オリンピックとともに開催(かいさい)されるパラリンピック はじまりは一人(ひとり)の神経外科医(しんけいげかい)、ルートヴィヒ・ グットマンさんでした 下半身(かはんしん)まひの患者(かんじゃ)の治療(ちりょう)に取(とり)組(く)み、生存率(せいぞんりつ)を 大幅(おおはば)にあげ、患者(かんじゃ)たちが、車(くるま)いすで体(からだ)を動(うご)かし、 情熱(じょうねつ)や喜(よろこ)びを取(と)り戻(もど)す姿(すがた)を見(み)てきた人(ひと)の人生(じんせい)と パラリンピックの歴史(れきし)がわかる、読(よ)みごたえの ある一冊(いっさつ) |
『スイマー』 著:高田 由紀子 絵:結布 出版社:ポプラ社 |
航(こう)は、小学(しょうがく)6年生(ねんせい)の男(おとこ)の子(こ) 東京(とうきょう)から両親(りょうしん)の故郷(こきょう)、佐渡島(さどがしま)へ引(ひ)っ越(こ)してきた すると、初登校(はつとうこう)の日(ひ)からなぜか地元(じもと)の水泳(すいえい)クラブへ さそわれる トップクラスの水泳(すいえい)クラブにいた航(こう)だが、 泳(およ)ぎたくない理由(りゆう)があり… 水泳(すいえい)をとおして描(えが)かれる、航(こう)と新(あたら)しい仲間(なかま)たちの 育(はぐく)むきずな、父親(ちちおや)とのこれまでとはちがった関係(かんけい) など、熱(あつ)い競泳小説(きょうえいしょうせつ)! |
『うんどう基礎(きそ)のきそ 1リズムダンス、その前(まえ)に』 監修:平田 利矢子ほか 編集:こどもくらぶ 出版社:ベースボール・マガジン社 |
ダンスや器械運動(きかいうんどう)、ボール投(な)げをする前(まえ)に やってみるといいストレッチや、ちょっとした 体(からだ)や手(て)のうごかし方(かた)など簡単(かんたん)でたのしい アドバイスを絵(え)や写真(しゃしん)をたくさん使(つか)って紹介(しょうかい) したシリーズ それぞれのスポーツの歴史(れきし)や、種類(しゅるい)の紹介(しょうかい)もあり、 運動(うんどう)の苦手(にがて)な子(こ)にも、得意(とくい)な子(こ)やまわりの大人(おとな)の みなさんにもおすすめ |
『強(つよ)くなりたいきみへ! ラグビー元日本代表(もとにほんだいひょう)ヘッドコーチ エディー・ジョーンズのメッセージ』 著: エディー・ジョーンズ 出版社:講談社 |
2015年(ねん)ラグビー、ワールドカップで 世界(せかい)の多(おお)くの人(ひと)をおどろかせた南(みなみ)アフリカ戦(せん) での勝利(しょうり) 長年(ながねん)、負(ま)け続(つづ)けていた日本代表(にほんだいひょう)チームを 改革(かいかく)したのがオーストラリア出身(しゅっしん)のエディー・ ジョーンズコーチ 人(ひと)はだれでも自分(じぶん)の「強(つよ)み」をのばすことが できるというコーチの考(かんが)え方(かた)、生(い)き方(かた)をわかり やすく語(かた)ってくれています |
『たまごを持(も)つように』 著:まはら 三桃 出版社:講談社 |
中学(ちゅうがく)2年(ねん)の早弥(さや)、実良(みら)、春(はる)は 弓道部員(きゅうどうぶいん) 早弥(さや)は、上達(じょうたつ)の速(はや)いふたりに比(くら)べ、うまく ならない自分(じぶん)や、自由(じゆう)すぎる実良(みら)にイライラ する毎日(まいにち) 「たまごを持(も)つように」弦(つる)を握(にぎ)る、という 基本(きほん)のおしえを大事(だいじ)に、ゆっくりでも自分(じぶん)なりに 鍛錬(たんれん)を重(かさ)ねると決(き)めた早弥(さや) 静(しず)かな弓道場(きゅうどうじょう)に満(み)ちるエネルギー、作法(さほう)や 精神(せいしん)、すべての要素(ようそ)が調和(ちょうわ)した瞬間(しゅんかん)の感動(かんどう)を、 魅力的(みりょくてき)な登場人物(とうじょうじんぶつ)たちとあじわえる 瑞々(みずみず)しい青春小説(せいしゅんしょうせつ) |
お問い合わせ
このページは、生涯学習課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階
電話:087-839-2633
ファクス:087-839-2624