高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

令和2年2月・3月のおすすめ

更新日:2020年3月3日

2か月(げつ)に1回(かい)おすすめの本(ほん)を紹介(しょうかい)しているよ!図書館(としょかん)へ行(い)ってみよう!

高松市中央(たかまつしちゅうおう)図書館が、2か月ごとに色々(いろいろ)な本を紹介しています。
国分寺(こくぶんじ)図書館、香川(かがわ)図書館、牟礼(むれ)図書館、夢(ゆめ)みらい図書館もそれぞれ本の紹介リーフレットを作成(さくせい)して紹介しています!

図書館での行事(ぎょうじ)は、イベントの森(もり)へ → イベントの森

いままでに紹介したおすすめの本はここからみれるよ!

2020年2月・3月のおすすめ「王さま・女王さま いろいろみんな♪」

書名
著者
出版社等
内容

『ブルガリアのむかしばなし
(きん)(とり)
文:八百板 洋子
絵:さかた きよこ
出版社:BL出版

王(おう)さまにうつくしい金(きん)の鳥(とり)をつかまえて
くるように命(めい)じられた三人(さんにん)の王子(おうじ)
はたして王子(おうじ)たちはふしぎな金(きん)の鳥(とり)を
つかまえ国(くに)へ帰(かえ)れるでしょうか
東西文化(とうざいぶんか)のまじりあうブルガリアで、
語(かた)り継(つ)がれた昔話(むかしばなし)が、やわらかくあざやか
な絵(え)でよみがえります

『ひなげしのおうじ』
作:エリザベス・イワノフスキー
訳:ふしみ みさを
出版社:岩波書店

ひなげしのおうじがさんぽにでかけると、
ひばりのおかあさんやマルナハバチさん…
いろんなひとに出会(であ)います
つぎつぎとおこるできごとがかわいい絵(え)と
テンポのいいことばで語(かた)られます
1944年(ねん)ベルギーで作(つく)られた絵本(えほん)です


『うさこちゃんは じょおうさま』
ぶん・え:ディック・ブルーナ
やく:まつおか きょうこ
出版社:福音館書店

あるひ、うさこちゃんはゆめのなかで
じょおうさまになります
みんなに、わけへだてなく、やさしいうさこ
ちゃんは、みんなにあいされるじょおうさまです
うさこちゃんの、じょおうさまぶりがとっても
すてき

『グリム童話(どうわ) ねむりひめ』
え:フェリクス ホフマン
やく:せた ていじ
出版社:福音館書店

待(ま)ちのぞまれ生(う)まれたおひめさま
しかし、ある呪(のろ)いをかけられ15さいになると
「つむ」にさされ、お城(しろ)ごとねむりの世界(せかい)へ
やがて100年(ねん)がたち、ある王子(おうじ)がいばらに
つつまれたそのお城(しろ)へと立(た)ち入(い)ります…
ホフマンの絵(え)が静(しず)かで美(うつく)しい一冊(いっさつ)


『ねこのくにのおきゃくさま』
さく:シビル・ウェッタシンハ
やく:まつおか きょうこ
出版社:福音館書店

まじめに、はたらくことしかしらない
ねこのくにに、みたことのないふねが
着(つ)きます
おりてきたのは、かわった二人(ふたり)のおきゃく
いつもお面(めん)をつけてたいこをたたき、
ねこのくにに、おんがくとおどりをつたえます
ねこたちは、そのおんがくとおどりにたのしみを
おぼえ、王(おう)さまもお礼(れい)にうたげをひらきます
お面(めん)をつけたおきゃくはだれでしょう

『ねこと(おう)さま』
作・絵:ニック・シャラット
訳:市田 泉
出版社:徳間書店

いまから少(すこ)しむかし、お城(しろ)でくらしていた
王(おう)さまが、ドラゴンにお城(しろ)をもやされ、町(まち)で
くらすことに
なかよしのねこと、小(ちい)さな家(いえ)にくらす王(おう)さま
かしこいねことくらすうち、なにもできなかった
王(おう)さまも、いろんなことができるようになっていきます
ちょっとおかしくて、あったかいおはなし

『ねことテルと王女(おうじょ)さま』
さく:クライド・ロバート・ブラ
え:レナード・ワイスガード
やく:あんどう のりこ
出版社:長崎出版

木(き)こりのなやで生(う)まれた一匹(いっぴき)のねこ
ある日(ひ)、わらを積(つ)んだ荷車(にぐるま)にもぐりこみ、
宮殿(きゅうでん)のある町(まち)にたどりつき、絵(え)かきのテルに
出会(であ)います
安(やす)らかにくらすのも、つかのま
あやしげな男(おこと)につかまってしまい、ついた
先(さき)は宮殿(きゅうでん)
そこで王女(おうじょ)さまにたすけられますが…

()えた王子(おうじ)(じょう)()
作:フランシス・ホジソン・バーネット
訳:中村 妙子
出版社:岩波書店

12才(さい)の男(おこと)の子(こ)マルコは、父親(ちちおや)とその従者(じゅうしゃ)の
3人で各地(かくち)を転々(てんてん)とする生活(せいかつ)を送(おく)る
3人の故国(ここく)サマヴィアにいつか帰(かえ)ることを夢(ゆめ)に
見(み)ながら、尊敬(そんけい)する父親(ちちおや)にはなにか大(おお)きな秘密(ひみつ)の
任務(にんむ)があるようです
壮大(そうだい)でスリリングな出来事(できごと)の末(すえ)、思(おも)いもよらない
真実(しんじつ)が明(あき)らかに!

天皇制(てんのうせい)ってなんだろう?
あなたと(かんが)えたい民主主義(みんしゅしゅぎ)から
みた天皇制(てんのうせい)』
著:宇都宮 健児
出版社:平凡社

新(あたら)しい天皇(てんのう)の時代(じだい)となり、天皇(てんのう)や皇室(こうしつ)って
何(なに)かな?と考(かんが)えるひともいたのでは
難(むずか)しそうなこのテーマを、歴史(れきし)をさかのぼり、
天皇(てんのう)とそのまわりの人々(ひとびと)、その時代(じだい)の状況(じょうきょう)を、
筆者(ひっしゃ)と会話(かいわ)するように知(し)っていく一冊(いっさつ)
日本(にほん)の民主主義(みんしゅしゅぎ)とは、自分(じぶん)がこれからできる
こととは、と考(かんが)えるきっかけになるかも
しれません

王様(おうさま)でたどるイギリス(し)』
著:池上 俊一
出版社:岩波書店

現在(げんざい)のエリザベス2世(せい)女王(じょおう)のご先祖(せんぞ)は、
11世紀(せいき)にフランスからやってきた征服王(せいふくおう)
ウィリアム
イギリスの歴史(れきし)は、人間味(にんげんみ)あふれる個性的(こせいてき)な
王様(おうさま)・女王様(じょおうさま)たちに彩(いろど)られています
「イギリスってどんな国(くに)?」を王様(おうさま)の歴史(れきし)で
たずねる本(ほん)です

お問い合わせ

このページは、生涯学習課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階

電話:087-839-2633

ファクス:087-839-2624