更新日:2025年4月22日
認知症の人やその家族、認知症に関心のある人ならどなたでも立ち寄れる場所です。
気軽につどい、ゆっくりとおしゃべりをしたり、専門職を交えて情報交換や悩みごとの相談もできます。
高松市には24か所(令和7年4月1日現在)の認知症カフェがあります。
カフェテラスkusugami(楠上町)(PDF:134KB)
家族のつどいは、同じような悩みや不安を抱えた家族がつどい、認知症への理解を深め、情報交換やお互いの思いを語り合う場です。みなさまに身近な下記の認知症カフェでも家族のつどいを開催しています。
ご家族が家族のつどいに参加の間、ご本人は認知症カフェにご参加いただくことができます。
○そうしんカフェ(六条町)
○タヒコヒ(多肥上町)
○ぬくもりカフェ(鬼無町)
○ひなた花フェ(香川町大野)
○思音(牟礼町)
○ゆうゆうひだまりカフェ(高松町)
各認知症カフェ
高松市地域包括支援センター地域支援係(電話:087-839-2811)
認知症の本人や家族の支援につながる情報、認知症に関する正しい知識を周知いていくことを目指して、Instagramを開設しました。
ここでは、たかまつ「ひだまり」カフェ(認知症カフェ)の活動や、高松市の認知症関連のイベント等の情報を発信していきます。
ご興味のある方は一度のぞいてみてください!
(←このQRコードからたかまつひだまりカフェのページへつながります)
認知症の人やその家族、地域住民・専門職など誰もが気軽に集い、相互に情報を共有し、お互いを理解しあう場として認知症カフェを実施する団体等を募集します。
【募集期間】
令和7年4月10日(木曜日)~5月9日(金曜日)
※登録事業の募集は随時受付しています。