上田薫展
特別展
高松市美術館 開館35周年記念 上田薫展
2023年7月15日(土曜日)~9月18日(月曜日・祝日)
なま玉子やゼリーなど身近なモティーフを超写実的に描く上田薫(1928~)。独自のスタイルでリアルを極限まで追求した上田の初期から最新作までを紹介します。
上田薫は、1928年東京に生まれ1954年東京藝術大学を卒業後、抽象画家としてキャリアをスタートさせます。その後グラフィックデザイナーとして活躍した上田は、1960年代に再び絵画制作に取り組み、70年代には写真を使って対象を精巧に描き出す独自の写実表現を確立し、そのリアリティは子どもから大人までを魅了し続けています。瞬間を捉えた写真をもとにして精巧に描き出すその手法は、情報技術が進み写真や映像の表現が進化し続けている現代においても、新しい視点を提供し、観客の目を楽しませます。
本展では、モティーフを拡大し超写実的に描いた油彩画はもちろん、大学時代に描いたデッサンや初期の抽象絵画も展示します。さらには本年に描かれた最新作まで紹介し、スーパーリアリズムからは離れながらも多彩な表現を続ける上田の描くことへの飽くなき探求心と挑戦を感じていただけることでしょう。
瞬間を鮮やかに描いた上田薫の世界を存分にお楽しみください。

《貝殻》1970年 アクリル・キャンバス

《スプーンのジェリーB》1974年 油彩・キャンバス 高松市美術館蔵

《フライドエッグC》1976年 油彩、アクリル・キャンバス

《あわD》1979年 油彩・キャンバス

《サラダE》2014年 油彩・キャンバス

《なま玉子J》1978年、高松市美術館蔵
展覧会基本情報
会期:
2023年7月15日(土曜日)~9月18日(月曜日・祝日)
休館日:
月曜日(7月17日(月曜日・祝日)、9月18日(月曜日・祝日)開館、7月18日(火曜日)休館)
開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
(ただし、金曜日・土曜日は午後7時閉館)
会場:
美術館2階展示室
観覧料:
【一般】1,200円(960円)※65歳以上も一般料金
【大学生】600円(480円)※高松市キャンパスメンバーズ制度加盟大学等の学生証所持者は団体料金
【高校生以下】無料
※()内は20名以上の団体料金
※前売券は高松市美術館1階、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて7月14日(金曜日)まで販売(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(または障害者手帳アプリ「ミライロID」提示)は入場無料
※新型コロナウイルス感染防止のため、開催内容の変更や入場制限等を行う場合がございます。ご来場前に必ずホームページにて展覧会情報をご確認ください。
主催:
高松市美術館
特別協力:
名古屋画廊
助成:
公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人 花王 芸術・科学財団
お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711
関連イベント
記念対談「上田薫の絵画」
講師:
上田 葉子(キルト作家、上田薫妻)、横井 孝蔵(光と緑の美術館)
内容:
上田 葉子氏と長年上田 薫作品を展示してきた横井 孝蔵氏をお迎えし、制作の背景などを対談形式でお聞きします。(利き手:当館学芸員)
※手話通訳を付けるため、聴覚障がい者の方も参加いただけます。
開催日時:
7月15日(土曜日)
午後1時30分~午後3時(開場午後1時15分)
会場:
美術館1階講堂
定員:
100名
聴講料:
無料、申込不要
当日会場にお越しください。
◎SNSライブ配信予定
配信はこちらから→Instagram(外部サイト)
託児サービス
内容:
小さなお子様(6ヶ月~未就学児)がいる保護者の方に、お子様を預けて展覧会やギャラリートークを楽しんでいただけるサービスです。
日時:
7月16日(日曜日)
午後1時~午後4時
定員:
先着6名(要予約)
申込方法:
7月1日(土曜日)午前8時30分より要電話申込。
(087-823-1711)
協力:
託児ボランティアあゆみ
ギャラリートーク
内容:
学芸員と美術館ボランティアciviメンバーが、展覧会のみどころと展示作品について解説します。
開催日時:
(学芸員)
7月16日(日曜日)午後2時~、
8月12日(土曜日)午後2時~
(ボランティアcivi)
会期中の日曜日(ただし、7月16日、7月30日、9月10日を除く)各日午後2時~
(おしゃべり鑑賞会)対話しながら作品をじっくり鑑賞します。
7月30日(日曜日)午後2時~、
9月10日(日曜日)午後2時~
会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)、予約不要
講師:
松尾 真由美(美術家)
内容:
展示を鑑賞して、スプーンに映り込む世界を画用紙に描きます。
開催日時:
7月16日(日曜日)
(1)午前10時~午前12時
(2)午後2時~午後4時
会場:
美術館3階講座室
対象:
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:
20名(要申込・抽選)
受講料:
500円
持ち物:
金属製のスプーン、クレヨン
申し込み方法:「スプーンのなかの世界申込みフォーム」(外部サイト)から、7月1日(土曜日)午前8時30分~7月7日(金曜日)までにお申し込みください。
※1度に2名様まで申し込み可能です。
7月8日(土曜日)に結果をメールで通知します。
エントランス・ミニコンサート「Soundscapes in Summer」
開催日時:
8月5日(土曜日)
午後1時30分~午後2時15分
会場:
美術館1階エントランスホール
出演:
香川大学ウィンド・アンサンブル
協力:
香川大学
監修:
青山 夕夏
参加費:
無料、申込不要
当日会場にお越しください。
出張美術館
内容:
各会場で上田薫の小作品を展示します。
"本物"の作品を間近で見ることができます!こども向け工作ワークショップも開催!
開催日時、会場:
(1)6月22日(木曜日)午前9時~午後4時・牟礼コミュニティセンター
(2)7月3日(月曜日)午前9時~午後4時・山田総合センター
参加費:
無料、予約不要
高松市美術館SNS
美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
