更新日:2024年11月1日
投票日当日、都合で投票所に行くことができないとき、期日前投票所で期日前投票をすることができます。
対象となる投票 | 名簿登録地の市町村選挙管理委員会で行う投票 |
---|---|
投票できる人 | 選挙期日(投票日)に、仕事や旅行、レジャーや冠婚葬祭などで投票所に行けないと見込まれる人 |
投票する場所 | 期日前投票所(下記の12か所) ※期日前投票所は変更する場合もあります。投票所入場券等で御確認ください。 |
投票できる期間・時間 | 選挙の告示(公示)日の翌日から選挙期日(投票日)の前日まで 午前8時30分から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む。) ただし、高松市選挙管理委員会室(高松市役所11階114会議室)を除く期日前投票所は選挙期日8日前の土曜日から選挙期日の前日まで、また、IKODE瓦町及びイオンモール高松の時間は午前10時から午後8時までの開設です。 |
投票の手続 | 選挙当日の投票所における投票手続とほぼ同じで、投票用紙を直接投票箱に入れることになります。 なお、宣誓書の提出を必要とします。 |
選挙期日前の投票手続が大幅に簡素化され、投票しやすくなりました。
1 宣誓書(入場券の裏面に印刷)の提出(宣誓書に必要な事項を記載し、受付に提出します。)
↓
2 投票用紙の交付(受付後、交付係に宣誓書を渡し、投票用紙を受け取ります。)
↓
3 投票用紙に記載(投票記載台で投票用紙に記載します。)
↓
4 投票箱に投函(投票用紙を、直接投票箱に入れます。)
御覧になりたい期日前投票所の名称をクリックしてください。
高松市の選挙人名簿に登録されている選挙人は、選挙区を問わず、以下の期日前投票所において期日前投票をすることができます。
開設期間は、投票所によって異なりますので、ご注意ください。
(以下は、令和6年執行衆議院議員総選挙の期日前投票所です。)
期日前投票所の名称 | 所在地 |
---|---|
高松市番町一丁目8番15号 | |
高松市塩江町安原下第2号1645番地 | |
高松市香南町由佐1172番地 | |
高松市香川町川東上1865番地13 | |
高松市国分寺町新居1298番地 | |
高松市庵治町6393番地5 | |
高松市牟礼町牟礼302番地1 | |
![]() |
高松市仏生山町甲218番地1 |
![]() |
高松市川島本町191番地10 |
高松市常磐町一丁目3番地1 | |
高松市香西本町1番地1 | |
![]() |
高松市番町四丁目8番28号 |