更新日:2019年3月25日
職員共済会などが、各種の給付事業を行っています。その主なものとして、り災給付や弔慰給付などがあります。また、職員消費生活協同組合(生協)が、食料品や日用品の販売などを行っています。
一般定期健康診断を始めとする各種の健康診断を実施しているほか、職員健康管理室を設置し、保健師や産業医、臨床心理士による健康相談や保健指導を行っています。また、一定年齢以上の職員は、市町村職員共済組合等の指定する医療機関で、人間ドックを受検することができます。
体育施設の利用助成のほか、職場対抗スポーツ大会などの各種レクリエーション事業を行っています。
同好の有志による各種のサークルがあり、和気あいあいと活発に活動しています。
(文化班 7班) 軽音楽、書道、絵画、盆栽など
(体育班 24班) 野球、ソフトボール、バレーボール、卓球、バドミントン、ソフトテニス、サッカー、剣道、ゴルフ、ボウリング、テニス、走ろう会、フットサルなど