更新日:2025年4月1日
「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託」について、次のとおり提案書等の提出を依頼します。
本市では、「スマートシティたかまつ推進ビジョン」(令和7年3月策定)に基づき、市全体のデジタル化の実現のため、各種施策を推進しています。
「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」をデジタル庁がミッションに掲げるように、市全体のデジタル化の実現のためには、高齢者層など、ICTの活用に対する格差、いわゆるデジタルデバイドへの対策が課題となっています。そのために、地域コミュニティ協議会が、地域の実情に応じてICTを活用した取組や、その前提となるデジタルデバイド解消に向けた取組を実施できる体制を構築し、円滑な活動を行うためのサポート等を委託により行うものです。
委託事業者の選定に当たっては、事業者の提案内容や能力等を総合的に判断し、本業務に最も適した事業者を選定するため、提案公募を実施します。
本提案公募の参加に当たっては、次に掲げる要件を全て満たしていることを条件とします。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと。
(2) 破産法(平成16年法律第75号)第18条又は第19条の規定による破産手続開始の申立て(同法附則第3条に規定する申立てを含む。)、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更正手続開始の申立て(同法附則第2条に規定する申立てを含む。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(3) 公告の日から契約締結の日までの期間に、高松市指名停止等措置要綱(平成24年高松市告示第403号)による指名停止を受けていないこと。
(4) 本手続への参加の希望を表明する書類(以下「参加表明書」という。)の提出の時点において、国、都道府県及び市区町村税の滞納がないこと。
(1)提案公募要領等の交付
本提案公募に参加する方は、以下に示す要領等をダウンロードし、内容を確認の上、提出期限までに必要書類データの提出をお願いいたします。
・「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託提案公募要領」
別添1 「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託仕様書」
別添2 「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託提案公募選定基準」
別添3 見積書(様式第1号)
別添4 提案価格内訳書(様式第2号)
(2)提案公募関係日程
内容 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
本提案公募の公告 | 令和7年4月1日(火曜日) | |
参加申込期限 | 令和7年4月11日(金曜日) 午後4時 |
下記の参加申込フォームから申請してください。 https://logoform.jp/form/dV7M/961881 |
提案公募に対する質問期限 | 令和7年4月11日(金曜日) 午後4時 |
下記の質問受付フォームから申請してください。 https://logoform.jp/form/dV7M/961947 |
提案公募に対する質問回答 | 令和7年4月11日(金曜日) |
問い合わせた事業者名を伏せて、全参加表明 |
提案書データ等の提出期限 | 令和7年4月25日(金曜日) |
下記の提出フォームから提出してください。 提出期限までに提出されたものに限り、受理するものとします。 https://logoform.jp/form/dV7M/961977 |
ヒアリング | 令和7年5月上旬~中旬予定 | 実施の有無、日時、場所、留意事項等は |
提案評価第1位通過者の |
令和7年5月中旬予定 |
全ての提案者に通知します。 |
「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託提案公募要領」(PDF:292KB)
別添1 「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託仕様書」(PDF:457KB)
別添2 「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託提案公募選定基準」(PDF:71KB)
委託事業者の決定後、高松市公式ホームページ「もっと高松」内のデジタル戦略課ページ上において、契約者の事業者名を公開します。なお、非契約者に関する情報は公開しません。
その他の詳細については、「令和7年度デジタルデバイド対策事業委託提案公募要領」等を参照してください。
本提案公募に対する御質問・お問合せは、上記質問受付フォームから、令和7年4月11日(金曜日)午後4時までに、申請してください。なお、電話及び口頭による質問は受け付けないものとします。
高松市総務局デジタル推進部デジタル戦略課 スマートシティ推進係
住 所:香川県高松市番町一丁目8番15号
電 話:087-839-2172
E-mail:digital_sct@city.takamatsu.lg.jp