「ふるさと高松応援寄附金」は、「高松のまちづくりを応援したい」という皆さまの想いを、寄附という形で受け付け、高松市の魅力を高める様々な事業に活用させていただくものです。寄附金の使い道は、「高松市総合計画」に掲げる「まちづくりの目標」から、応援してくださる皆さまにお選びいただきます。
あわせて、市外にお住まいの方から御寄附をいただければ、寄附金額に応じて、お礼の気持ちとして高松市の特産品等をお選びいただけます。
皆さまからの応援を心からお待ちしています。
★【体験型ふるさと納税】高松市埋蔵文化財センターで自分だけの歴史体験をしようの募集を開始しました。
【ふるさと納税】高松市埋蔵文化財センターで自分だけの歴史体験をしよう
★【体験型ふるさと納税】とっておきの消防訓練を体感しよう!の募集を開始しました。
★RNC西日本放送「news every.」で「【古墳シスターズ×高松市ふるさと納税】 ワンマンライブinことでん」が紹介されました。(R7.5.13)
【古墳シスターズ×高松市ふるさと納税】 ワンマンライブinことでん(外部サイト)
★暮らしの「まよい」を解決する情報メディア「イーデス」で高松市が紹介されました。
イーデス❘【現地取材レポート】高松市のおすすめふるさと納税返礼品4選と魅力!
(1)暮らしの「まよい」を解決する情報メディア「イーデス」(外部サイト)
(2)イーデス❘【現地取材レポート】高松市のおすすめふるさと納税返礼品4選と魅力!(外部サイト)
★文藝春秋ムック「ふるさと納税読本2023」で高松市が紹介されました。(R5.6.29)
このまちを応援したい 全国50自治体の魅力にせまる‼(外部サイト)
★テレビ朝日「ザワつく!金曜日」で「銘菓かねすえのわらび餅」が紹介されました。(R4.6.17)
銘菓かねすえのわらび餅(490g×2)和三盆糖蜜付き(外部サイト)
アカウント名:高松市ふるさと納税【公式】(@takamatsu_furusato)
きもち高まる、くらし高まる、海との距離感。高松市。
美味しい食べ物にきもちが高まり、ときめくモノに囲まれてくらしの質が高まる、海との距離が近いまち。
瀬戸の都・高松の味・モノ・遊び を返礼品にて、市外の人々にも堪能していただきたい、との思いから開設されたアカウント。
ふるさと納税に関する情報を中心に、特産品や魅力を発信していきます。
「高松市のふるさと納税ってどんなん?」
「どんな返礼品があるんやろう。」
少しでも興味をお持ちいただいたら、ぜひ、フォローお願いいたします♪
http://www.instagram.com/takamatsu_furusato/(外部サイト)
公式インスタグラムアカウント「@takamatsu_furusato」になりすましたアカウントの存在が確認されました。
なりすましアカウントは、ユーザーネーム、文章、投稿内容を酷似させ、同じプロフィール画像(アイコン)を使用しており、見分けることが非常に困難となっていますので、ユーザーネームにおかしなところはないかを注意深く確認してください。
「高松市ふるさと納税【公式】」インスタグラムアカウントは以下のとおりです。
ユーザーネーム:@takamatsu_furusato
URL:https://www.instagram.com/takamatsu_furusato/
(注1)本市よりクレジットカード情報を入力頂くようお願いすることはありません。
(注2)なりすましアカウントから送信されたDM(ダイレクトメッセージ)に記載されたURLをクリックしてしまうと受信者側の情報や個人情報が取得され悪用される可能性がありますのでご注意ください。
現在確認しているなりすましアカウントは以下のとおりです。
「takamatsu_furusato」⇒「takaimatsu_furusato」になっています。(なりすましアカウントは「i」がついています。)
(注)これ以外にも、なりすましアカウントが存在する可能性がありますので、DMなどの対応や、フォローいただく際は必ずユーザーネームなど注意してご確認ください。
旅行や出張などで高松市に訪れた際に、スマホでふるさと納税を行い、
その返礼品として電子商品券「SETOCO(せとこ)」をその場で受け取り、すぐに、高松市内の加盟店での支払いに使っていただけます。
寄付は専用サイトから申し込み、1,000円から50万円の15種類の寄付額に
応じて、その3割分の電子商品券「SETOCO」を受け取れます。
使用期限は180日間で、1円単位で利用できます。
市外から訪れた皆さまより、旅を通して高松市の魅力に直接触れることで、
「好き」「応援したい」のきもちが届くことをお待ちしております。
https://www.takamatsu-setoco.com/(外部サイト)
次の2つの方法で申し込むことができます。
A:インターネットによる申込み
B:書面による申込み
※寄附の方法で分からない点がございましたら、お気軽にお問合せください
| お問い合わせ先 |
|---|
ふるさと納税推進係 |
「さとふる」、「Yahoo!ふるさと納税」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」、「三越伊勢丹ふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「auPayふるさと納税」、「セゾンのふるさと納税」、「ふるラボ」、「JALふるさと納税」、「一休ふるさと納税」、「マイナビふるさと納税」、「JRE MALLふるさと納税」、「KABU&ふるさと納税」、「Vふるさと納税」、「マルイふるさと納税」、「ケアネットふるさと納税」、「HISふるさと納税」、「Amazonふるさと納税」、「まいふる」、「ふるさとプレミアム」の22サイトで受付しております。
| お問い合わせ先 |
|---|
さとふるサポートセンター |
| お問い合わせ先 |
|---|
JTBふるさと納税コールセンター |
ふるさと納税サイトの画像やお礼品名を不正にコピーし、割引しているような表示をして寄附をさせる偽サイトが多数開設されています。
詐欺サイトの手口は巧妙になっており、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性があります。以下のような構成のサイトにはくれぐれもご注意ください。
・会社の住所、電話番号及びメールアドレスがない。(フリーメール使用の場合は注意!)
・支払方法が口座振込みの場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。
・正規の価格からの値引率が高く、特別価格を宣伝文句にしている。
以下の「寄附申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で下記までお申し込みください。
ダウンロードができない場合は、「寄附申込書」を送付いたしますので、下記までご連絡ください。
| 送付先・お問い合わせ先 |
|---|
JTBふるさと納税コールセンター |
ふるさと高松応援寄附金は、「活力にあふれ 創造性豊かな 瀬戸の都・高松」を実現するため、令和6年度は以下のまちづくりに関する事業に活用させていただいております。寄付のお申込みの際に、お選びください。
主な事業
・妊娠期からの子育て世代包括支援事業
・保育士確保対策事業
・ほっとかんまち高松づくり事業
主な事業
・教育ICT整備・活用推進事業
・サンクリスタル高松リニューアル事業
主な事業
・屋島活性化推進事業
・温泉をいかした塩江地域の観光振興事業
・高松城跡整備事業
主な事業
・盛土安全対策事業
・街路樹等再整備事業
主な事業
・商店街等にぎわい促進支援事業
・地域公共交通再編事業
・脱炭素化推進事業
主な事業
・地域まちづくり活性化支援事業
・スマートシティたかまつ推進事業
この制度では、あなたが「応援したい」と思うところが「ふるさと」です。
全国どこの市町村又は都道府県でも「ふるさと」とすることができます。
自分の居住する市町村又は都道府県に寄附することができます。
ただし、その場合は国に規定により、返礼品は贈呈できません。
地方自治体への寄附のうち、年間2千円を超える額が税額控除等の対象となります。
ただし、控除額には上限があります。上限額は下記サイトで試算できます。
所得税は、寄附していただいた年の所得税が軽減されます。
住民税は、寄附していただいた年の翌年の6月以降に納めていただく税額より軽減されます。