高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

『たかまつごみ出しサポート事業(ごみサポ)』実証実験について

更新日:2025年1月6日

 高齢化や核家族化の進展などにより、高齢者のみの世帯が増加するにつれて、自ら家庭のごみ出しができないなどの課題を抱えるケースが増えてきています。
 このため、新たな高齢者のごみ出し支援として、既存の臨時・粗大ごみの戸別収集制度を活用し、家庭ごみの戸別収集(有料)の実証実験を行います。

対象世帯

市内(「対象地域」に限る。)に居住し、家庭ごみを自らごみステーションに排出することが困難で、かつ、家族や地域の方によるごみ出しの支援が受けられない世帯で、以下のいずれにも該当する世帯
1.要介護度2以上の認定を受けた65歳以上の方のみで構成された世帯
2.居宅介護サービスを利用していること

実施期間

令和6年6月1日から令和7年3月31日まで(利用登録は令和6年5月1日から開始)
なお、実証実験終了後、事業の見直し等を行い、対象地域を全市に拡大して継続実施する予定としております。

対象地域

・牟礼総合センター管内(屋島・古高松・むれ・庵治の各地域コミュニティ協議会のエリア)
・木太町(令和7年1月追加)

支援内容

本市職員が玄関先までごみの収集に伺います。(1回に3袋まで出せます※1袋10kg以内)

ごみの種類 ※分別は必要です

一般家庭ごみ 全種 ※ごみステーションに出せるごみ(粗大ごみは除く)
 (1)燃やせるごみ
 (2)破砕ごみ(有害ごみ含む)
 (3)缶・びん・ペットボトル
 (4)紙・布
 (5)プラスチック容器包装

収集日

毎週金曜日(祝日を除く)
※収集が必要な日の2(営業)日前までに電話で依頼が必要です。

料金

1回につき510円(臨時・粗大ごみ処理シール1枚を貼って出してください。)
※臨時・粗大ごみ処理シール(510円/1枚)は、お近くのコンビニ、スーパー等の取扱店で購入できます。

利用登録について

1.利用申請書に必要事項を記入のうえ、環境業務課に申し込んでください。(代理申請も可能です。)
2.利用申請書は、直接持参、郵送、FAX、インターネット経由のいずれかの方法で提出してください。
3.申請受付後、記載内容の確認を行い、担当職員が直接ご本人宅を訪問し、申込内容、収集方法と収集場所を確認し、利用の可否を決定します。
※改めて環境業務課から現地調査の連絡を行いますので、連絡先はお間違いのないようにご注意ください。

登録申請の受付は、令和6年5月1日より開始いたします。

収集までの流れ

お問い合わせ

このページは、環境業務課が担当しています。

〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
(管理係)
電話:087-834-0389  ファクス:087-837-1458

(戸別第一係・戸別第二係・ステーション係)
 電話:087-861-4524  ファクス:087-837-1458

(粗大ごみ受付センター)
 電話:087-834-0366

(衛生センター係)
 電話:087-839-3990