高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

高松市立一宮幼稚園(ホームページ)

更新日:2025年5月1日


令和7年5月1日更新

〠761-8084
香川県高松市一宮町1233-2
☏087-886-3088
📠087-886-3088

園の概要

定員 105名(各学級の定員は35名)

  3歳児 4歳児 5歳児 合計
学級名

ばら組

ひまわり組 すみれ組 3学級
園児数 5名 5名 3名

13名

●職員 6名

教育方針

教育目標

幼児期にふさわしい豊かな体験をとおして、生きる力の基礎を育む。

めざす子ども像

〇 元気でたくましい子ども(げんきいっぱい)
〇 自分で考え行動する子ども(アイデアいっぱい)
〇 心豊かで思いやりのある子ども(やさしさいっぱい)

★げんきいっぱい アイデアいっぱい やさしさいっぱい みんなまんなか いちのみやようちえん

本園の特色と子どもの姿

〇 身近な自然との触れ合いは、驚きや発見がいっぱい!
  園庭の豊かな自然環境をいかした草花を使った遊びや、栽培活動、園周辺の散歩など、遊びや活動をとおして、心動かされる体験を大切にしています。収穫した野菜を使ったクッキング活動も楽しみのひとつです!
〇 小規模園のよさがいっぱい
  子ども一人ひとりのペースに応じた関わりや、遊びの中の学びに重きを置き、ゆったりとした生活の流れの中で、それぞれのよさや自分らしさを発揮することを大切にしてい     ます。また、クラスの枠を緩やかにした生活や遊びの中で、全園児がなかまとして温かい集団として育ち合っています。
  普段の生活・遊びの中で他のクラス(異年齢児)との触れ合いを大切にしています。異年齢児との触れ合いは、優しい気持ちが膨らみます。
〇 地域の人の温かさがいっぱい
  園の行事に、地域の高齢者の方に参加していただいたり、子どもたちが小・中学校に手紙を届けたり、園周辺の店で買い物体験をしたりと公立園や小規模園ならではのよさをいかした活動を取り入れています。いろいろな人との出会いや触れ合いは、地域への愛着心や豊かな心を育みます。

保育時間

通常保育(月曜~金曜)

  3歳児 4歳児 5歳児
登園時間

8:30~8:50

降園時間

14:00

14:15

14:30

※季節や子どもたちの状態に応じて弾力性をもたせています。
※3歳児の4・5月は、子どもたちの様子を見ながら保育時間を延ばしていきます。

休業日

土曜・日曜・祝日
学年始休業日(4月1日~4月5日)、夏季休業日(7月21日~8月31日)
冬季休業日(12月25日~1月7日)、学年末休業日(3月20日~3月31日)

幼稚園の生活

1日の生活

 8:15~
  8:45

〇順次登園
 

  9:00

〇自分の思いに添って遊ぶ
 (教師や友達と一緒に)
〇持ち物の整理
〇朝の集まり

 10:30

〇みんなで楽しむ活動

 11:30

〇昼食
 準備・片付け・歯磨き

 13:00

〇自分の思いに添って遊んだり
 みんなで楽しんだりする活動
〇降園準備
〇帰りのひととき

 14:15~
  14:30

〇降園(時差降園)
※降園時の混雑を避けるため
 時差降園にしています。

年間行事(予定)

親子遠足
親子栽培・各種検診

プール開き・夏野菜クッキング
プラネタリウム見学(年長)
サッカー教室・七夕

お茶会・運動会
堂山登山(年長)
焼きいも・シルエット劇観劇(秋の遠足)

生活発表会
クリスマス会・お茶会・冬野菜クッキング
節分・ひなまつり・お別れ会

【毎月】 誕生会・避難訓練・保育参観・ぴかぴかデー
【隔月】 身体計測
【随時】 小・中・高・高齢者との交流・園外保育
     誕生会・保育参観


カレーパーティーに向けて、年長児がお店に材料を買いに行きました。「みんなで作ったカレーおいしかったよ!」


秋の自然がいっぱいの園庭では、みんなで集まって築山からソリ遊びを繰り返し楽しんでいます。


鶴寿会のみなさんと昔遊びをしました。「せーの!」で誰が一番長く回るか競争しました。

昼食について

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
業者給食

学校給食

 業者給食

学校給食

 業者給食

※業者給食・・・有限会社一泉料理センターから弁当箱に入って届き、ご飯は温かいものを園で配膳します。
        ホットミール(カレー・丼・うどん等)もあります。
※学校給食・・・一宮小学校の調理場で、小学生と同じメニューのものを作っていただいています。
※アレルギー対応・・・幼稚園にご相談ください。

その他

諸費

  【毎月】教育補助費900円・施設充実費300円
  【給食費は実費集金のため毎月変動】業者給食代 1食・・・弁当給食330円、
                              ホットミール350円×回数
                   学校給食代 1食・・・239円×回数

PTA活動

〇 園行事のお手伝いやボランティア、希望者によるサークル活動、月に1回、保護者同士が気軽に話せる場「つくしの会」等をとおして親睦を深めています。(参加はすべて任意です。)

登降園

〇 保護者の方の送り迎えをお願いします。
〇 園敷地内に駐車場はありません。
  新池駐車場を借りている日は、そちらをご利用ください。

一時預かり事業

〇 教育日    降園後から16時30分まで(1回500円)
〇 長期休業日  8:30から16:30まで
            半日は8:30から12:30まで(半日1000円、1日1700円)

園庭開放

〇 毎週火曜日と、春季・夏季休業中一部の期間
  (9:00~11:30)

子育て相談

〇 園庭開放や園見学の際に、随時受け付けています。

体験入園

〇 ふれあい広場・園見学(随時)


※詳しくは、幼稚園までお問い合わせください。
※地域に開かれた幼稚園づくりのページもご覧ください。


👉 園庭開放ふれあい活動等の情報はここをクリックしてね

アクセスマップ

お問い合わせ

このページは、こども保育教育課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階

電話:087-839-2358

ファクス:087-839-2360