更新日:2018年3月1日
書名(しょめい) | 内容(ないよう) | 著者(ちょしゃ) | 出版社(しゅっぱんしゃ) |
---|---|---|---|
『海(うみ)はもうひとつの宇宙(うちゅう)』 | 地球(ちきゅう)が青(あお)く見(み)えるのは、地球(ちきゅう)の表面(ひょうめん)の71パーセント以上(いじょう)が海(うみ)におおわれているから。 |
高頭祥八/文・絵 | 福音館書店 |
『しょうぼうてい |
みなとには、いろんなふねがいっぱい! |
渡辺茂男/さく |
福音館書店 |
『ふねにのった |
ねこのヘンリーはなんでもやってみたくてたまらない! |
メリー・カルホーン/文 |
リブリオ出版 |
『沖釣(おきづ)り漁師(りょうし)の |
バートじいさんは、あいぼうの潮(しお)まかせ号(ごう)とおしゃべりかもめとともに、きょうも海(うみ)へ。 |
ロバート・マックロスキー/さく |
童話館出版 |
『ゆらゆらチンアナゴ』 | 砂(すな)の中(なか)から、にょきり、ゆらゆらゆれるふしぎな……アナゴ? |
横塚眞己人/しゃしん |
ほるぷ出版 |
『海(うみ)のなか のぞいた』 | スノーケルと水中(すいちゅう)メガネをつかって、海(うみ)のなかを見(み)てみると…。 |
よしの ゆうすけ/さく | 福音館書店 |
『深海大探検(しんかいだいたんけん)! |
「深海(しんかい)」とは、太陽(たいよう)の光(ひかり)もとどかず、高(たか)い水圧(すいあつ)によって、人(ひと)が近(ちか)づくことができない謎(なぞ)の世界(せかい)。しかし近年(きんねん)、日本(にほん)の「しんかい6500」や無人探知機(むじんたんちき)たちによって、探索(たんさく)がすすめられています。「しんかい」の内部(ないぶ)の様子(ようす)や、さまざまな調査船(ちょうさせん)、探査機(たんさき)がくわしくわかる一冊(いっさつ)。 |
ワン・ステップ/編 |
PHP研究所 |
『波(なみ)のそこにも』 | 海(うみ)のはるか下(した)にある水底(みなそこ)の国(くに)の少女しょうじょタマオは、ある日(ひ)、地上(ちじょう)から落(お)ちてきた少年(しょうねん)を見(み)つける。 |
末吉暁子/作 |
偕成社 |
『サバイバー』1、2 | ヴァネッサとブズ、カーターとジェーンの兄弟(きょうだい)は親同士(おやどうし)の再婚(さいこん)で家族(かぞく)になったばかり。うちとけるために、おじさんの船(ふね)で、 |
ジェフ・プロブスト |
講談社 |
『宝島(たからじま)』 | 宿屋(やどや)の少年(しょうねん)ジムはある日(ひ)、泊(と)まっていた海賊(かいぞく)の船長(せんちょう)フリントが、死(し)んでいるのを見(み)つける。フリントが持(も)っていた宝(たから)の地図(ちず)をジムが見(み)つけたことで、たくさんの男(おとこ)たちが集(あつ)まり、その宝(たから)を探(さが)しに行(い)くことに!海(うみ)の上(うえ)、島(しま)での命(いのち)をかけた冒険物語(ぼうけんものがたり)。 |
R・L・スティーブンソン/作 |
福音館書店 |