高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

平成29年6月・7月のおすすめ

更新日:2018年3月1日

書名(しょめい) 内容(ないよう) 著者(ちょしゃ) 出版社(しゅっぱんしゃ)

『ちいさなねこ』
(創作)

ちいさなねこがおおきなへやからぬけだした!
そとのせかいは、くるまやいぬやこどもたちがいてあぶないよ。
おかあさんねこ、むかえにきてくれるかな。

石井桃子/さく
横内襄/え

福音館書店

『こねこのぴっち』
(翻訳)

こねこのぴっちは、ほかのきょうだいたちとはぜんぜんちがうことをしたいとおもってでかけます。おんどりのまねをしてみたり、あひるやうさぎのまねをしてみたり。
でも、うさぎのこやでねていると、おそろしいなきごえがして…。
長(なが)く読(よ)みつがれているスイスの絵本(えほん)。

ハンス・フィッシャー/文・絵
石井桃子/訳

岩波書店

『きんいろのしか』
(再話)
バングラデシュの昔話

あるくにの王(おう)さまはきんがなによりもすきでした。
ある日(ひ)、王(おう)さまはからだがきんいろにかがやく、
大(おお)きなしかをみかけます。牛(うし)かいの少年(しょうねん)、ホセンは王(おう)さまにそのきんいろのしかをつれてくるよう命(めい)じられますが…。
心(こころ)やさしい少年(しょうねん)とあざやかな色使(いろづか)いの絵(え)が印象的(いんしょうてき)。

ジャラール・アーメド/案
石井桃子/再話
秋野不矩/画

福音館書店

『山のトムさん
ほか一篇』(創作)

戦争(せんそう)がおわって、まもなくのころ。
北国(きたぐに)のある山(やま)のなかに、トシちゃんたちは引(ひ)っこしてきました。
畑(はたけ)をつくったり、ヤギをかったりしてくらし始(はじ)めるトシちゃんたちでしたが、あるなやみが。
それを解決(かいけつ)するために猫(ねこ)の「トム」がやってきます。
トムやトシちゃんたちの騒動(そうどう)、みんなのおかしな会話(かいわ)がたのしい
作者(さくしゃ)の自伝的(じでんてき)なおはなし。

石井桃子/作
深沢紅子ほか/画

福音館書店

『石井桃子
児童文学の発展に
貢献した文学者』

石井家(いしいけ)には男(おとこ)の子(こ)一人(ひとり)、女(おんな)の子(こ)五人(ごにん)。その末(すえ)っ子こが桃子(ももこ)でした。
江戸時代(えどじだい)が終(お)わってまだ40年ねん。女(おんな)の人(ひと)が外(そと)ではたらいたり、
大学(だいがく)に行(い)ったりするのは非常(ひじょう)にめずらしく、桃子(ももこ)ははからずも
すべてにおいて時代(じだい)の先端(せんたん)を生(い)きていくことになります。

筑摩書房編集部/著 筑摩書房

『ピーター・パンと
ウェンディ』(翻訳)

ある日(ひ)、ダーリング家(け)の長女(ちょうじょ)ウェンディは、自分(じぶん)の影(かげ)とはなれてこまっている男(おとこ)の子(こ)に会(あ)います。
その子(こ)のために、影(かげ)をぬいつけてあげるのですが…。
「ピーター・パン」は劇(げき)として初(はじ)めて1904年(ねん)にロンドンで上演(じょうえん)されて以来(いらい)、いつも子(こ)どもたちのそばにあった物語(ものがたり)。
本(ほん)の中(なか)にはアニメとはちがう、よりくわしく、意外(いがい)な世界(せかい)があります。

J・M・バリー/作
石井桃子/訳
F・D・べッドフォード/画

福音書館書店

お問い合わせ

このページは、生涯学習課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階

電話:087-839-2633

ファクス:087-839-2624