高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

令和4年10月・11月のおすすめ

更新日:2022年10月17日

2か月(げつ)に1回(かい)おすすめの本(ほん)を紹介(しょうかい)しているよ!図書館(としょかん)へ行(い)ってみよう!

高松市中央(たかまつしちゅうおう)図書館が、2か月ごとに色々(いろいろ)な本を紹介しています。
国分寺(こくぶんじ)図書館、香川(かがわ)図書館、牟礼(むれ)図書館、夢(ゆめ)みらい図書館もそれぞれ本の紹介リーフレットを作成(さくせい)して紹介しています!

図書館での行事(ぎょうじ)は、イベントの森(もり)へ → イベントの森

いままでに紹介したおすすめの本はここからみれるよ!

2022年10月・11月のおすすめ「さいとう しのぶさんのせかい」

さいとう しのぶプロフィール
大阪府堺市(おおさかふさかいし)生(う)まれ
嵯峨(さが)美術短期大学(びじゅつたんきだいがく)洋画科卒業(ようがかかそつぎょう)
テキスタイルなどのデザイナーを経(へ)て、
インターナショナルアカデミー絵本教室(えほんきょうしつ)に学(まな)ぶ
現在(げんざい)、絵本(えほん)の創作(そうさく)とともに、手作(てづく)り絵本(えほん)を
広(ひろ)める活動(かつどう)をしている

書名
著者
出版社等
内容

『おみせやさんで
くださいな!
作:さいとう しのぶ
出版社:リーブル

ふれあい商店街(しょうてんがい)にはたくさんの
おみせがあります
やおや、はなや、パンや、ほんや
みなさんはなにを買(か)いますか?
ごっこ遊(あそ)びが楽(たの)しめる本(ほん)です

『しりとりしましょ!
作:さいとう しのぶ
出版社:リーブル

この「しりとり」は、たべもので
つなげるしりとりです
はじめは「あ」から、つぎは「い」へと
つづきます
いろいろなたべものがおいしそうです

『ゆげゆげ~
作:さいとう しのぶ
出版社:教育画劇

あたたかいおなべからゆげゆげ~
ごはんやおしるからもゆげゆげ~
さむくなるきせつにおいしいゆげが
せいぞろいです

『ちょっぴりこわいぞ
どっきりかぞえうた
作:さいとう しのぶ
うた:高木 あきこ
出版社:リーブル

ひぐれにはじまったかくれんぼ
はじまりはこちら
➡1からはじまるかぞえうた、
おばけやようかいがぞろぞろでてくるよ
ぶじにおわりまでたどりつけるかな
おかえりはこちら➡

『みち
作:さいとう しのぶ
出版社:ひさかたチャイルド

はるちゃんが2ほんの木(き)のえだで
みちをつくっていると、みちがひとりでに
のびていきます
はるちゃんがおいかけると、ふしぎな
パンやさんや、ジュースやさんが
あらわれました
ひとりあそびの楽(たの)しさがあふれる一冊(いっさつ)です

『おはなしどうぶつえん
作:さいとう しのぶ
出版社:PHP研究所

どうぶつたちはとてもおしゃべり
からだやはねのいろ、人気(にんき)がでるには
どうすればいいのか……
どうぶつなりになやみはあるようです
ひとつのお話(はなし)がみじかいので、ていがくねんに
おすすめです

さいとう しのぶさんの本(ほん)は
おはなしのほかにも、あそびごころがいっぱい!
本(ほん)まるごと一冊(いっさつ)が楽(たの)しいよ!
さがしてみてね

書名
著者
出版社等
内容

『しりとり』
さく・え:安野 光雅
出版社:福音館書店

はじめのページからすきな絵(え)をひとつえらんで、
次(つぎ)のページへすすみます
えらんだ絵(え)によって何通(なんとお)りものしりとりが楽(たの)しめます
小(ちい)さな子(こ)どもから大人(おとな)まで

『なわとび JUMP(じゃんぷ) ROPE(ろーぷ)』
著:伝承遊びを伝える会
出版社:文溪堂

生活(せいかつ)の道具(どうぐ)だったなわは、子(こ)どもの遊(あそ)びにも使(つか)われる
ようになり、今(いま)では、だれもが遊(あそ)んだことのあるものと
なりました
なわを使(つか)った遊(あそ)びや、なわとびのじょうずなとびかた、
競技(きょうぎ)など、なわとびのあらゆることがつまった一冊(いっさつ)です

住所(じゅうしょ)、不定(ふてい)
作:スーザン・ニールセン
訳:長友 恵子
出版社:岩波書店

中学(ちゅうがく)1年生(ねんせい)のフィーリックスは母親(ははおや)と二人(ふたり)、
キャンピングカー暮(ぐ)らし
中学校入学(ちゅうがっこうにゅうがく)のためには住所(じゅうしょ)が必要(ひつよう)です
なんとか切(き)り抜(ぬ)けますが、生活(せいかつ)はギリギリ
フィーリックスはクイズ番組(ばんぐみ)に出(で)て一攫千金(いっかくせんきん)
をねらいます

お問い合わせ

このページは、生涯学習課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階

電話:087-839-2633

ファクス:087-839-2624