更新日:2024年9月29日
鉄拳制裁/歌舞伎若衆/盆栽/澤村田之助/順番/暴徒の子/ある兄弟/屋上の狂人/海の勇者/奇蹟/父帰る/敵討以上/藤十郎の恋/温泉場小景/A DRAMATIC SKETCH(戯曲)/茅の屋根/時勢は移る/岩見重太郎/玄宗の心持/袈裟の良人/小野小町/義民甚兵衛/獅子と道化師/貞操/乳/真似/震災餘譚/世評(A Morality)/浦の苫屋/夫婦/丸橋忠彌/石橋山/時の氏神/恋愛病患者/妻/相似/亡兆/兄の場合/入れ札/仇討出世譚/時と恋愛/あの道此道/彼等の希望/原敬/地獄のドン・ファン/姉/秀吉と清正/ある女性 三部合奏/七番目の愛人/肉眼心眼/旧戀/本願寺異変
犬族解放/身投げ救助業/江戸っ子/三浦右衛門の最後/道を訊く女/恩を返す話/第一人者/ある敵打の話/群衆/悪魔の弟子/ゼラ-ル中尉/暴君の心理/勲章を貰ふ話/病人と健康者/海鼠/盗みをしたN/死者を嗤ふ/大島が出来る話/若杉裁判長/無名作家の日記/海の中にて/由良之助役者/敵の葬式/忠直卿行状記/父の模型/青木の出京/愛嬌者/恩讐の彼方に/盗人を飼ふ/晩年/葬式に行かぬ訳/我鬼/たちあな姫/ある抗議書/藤十郎の恋/まどっく先生/小説「灰色の檻」/友と友との間/簡単な死去/ある恋の話/奥附の印/神の如く弱し/勝負事/死床の願い/出世/形/義勇/盗者被盗者/M侯爵と写真師/慎ましき配偶/笑ひ/極楽/名君/義民甚平衛/マスク/祝盃/姉の覚書/蘭学事始/妻の非難/啓吉の誘惑
入れ札/島原心中/乱世/流行児/仇討三態/R/おせつかい/将棋の師/俊寛/船医の立場/西南奇聞/歯痛/ある青年/天の配剤/中傷者/澄子の一生/非望/父、母、妻、子/悪因縁/特種/首縊り上人/肉親/偽軍国美談/信康母子/遊女の天国/徒妹/法律/或日来た人達/写真/盗み/石本検校/ある記録/微苦笑/羽衣/墨/武家廃絶縁/仇討出世譚/敗北/自賛/不孝/愛児不死/恋愛結婚/歓待/新太郎光政/家光と正盛/返り討/敵薬/安楽椅子/蠣フライ/盛岡にて/母子/噂の発生/聖き友情/ある恋愛闘争/或日の業平/笑はせた男/妻の感傷/母/恋愛結婚制度/鼠小僧外伝/石田三成/男女同権/ぎつちょの甚/塙團右衛門/上杉謙信と樵夫/天一坊事件/妻は見たり!/夫妻愛綺譚/謀略/良人諸共/親心/東郷大将と盲人達
処女花園/男心軽佻/女心軽佻/弘法大師/富士は晴/敵討母子連れ/仇討禁止令/姉妹/狐/上意打/猫騒動異聞/不壊の愛/老人募集/武門の恥/母の夢/正道奇道/なすなの偽恋/鳴かぬ鶯/妻は皆知れり/勝利の後/男子の愛/恋愛休戦/母卑しからず/見合結婚是非/許婚/嘘も美し/野菊の兵士/両枝の花/嘘の効果/雷雨/わが子の結婚/双愛記/たつた一人の男性/瓶中の処女/恋人は此処に/愛憎/ミス・フローラ/仇討新八景/好色物語/新今昔物語
真珠夫人
毒の華
慈悲心鳥
火華
新珠
陸の人魚
受難華
第二の接吻
赤い白鳥
結婚二重奏
明眸禍
新女性鑑
東京行進曲
不壊の白珠
心の日月
父なれば
壊けゆく珠
姉妹
有憂華
青春図会
蝕める春
勝敗
春蕾
新女人粧
未来花
妖麗
良人ある人々
花の東京
蒼眸黒眸
結婚街道
無憂華夫人
明麗花
日像月像
三家庭
生活の虹
貞操問答
結婚の条件
街の姫君
禍福
恋愛白道
新道
美しき鷹
結婚天気図
女性の戦ひ
愛憎の書
女性本願
美しき職能
短篇小説集 四
武士は渇しても/最後の攘夷党/報恩紙帳売/伊達政宗/明治の兄弟
ナポレオン伝
日本合戦譚
日本名婦伝
十住心論
実録史譚
歴史小品集 一
戦国父子/甲越二将論/毛利元就/徳川家康
日本武将譚
新日本外史
日本戦史抄
歴史小品集 二
矢頭父子/仇討傀儡/首を呉れる男/吉良上野介/弓矢取る身
黒船来
明治海将伝
二千六百年史抄
天誅組罷通る
勤皇菊池一族
歴史小品集 三
栗山大膳/弘法大師/家光と弟/義士問答/天誅組血戦/安井息軒の妻/壮絶若松城/会津戦争後日譚/日本肇国物語/北畠親房卿/遣唐船物語/本間精一郎/北畠親房卿
大衆維新史読本
大衆明治史
明治文明綺談
続明治文明綺談
西住戦車長伝
満鉄外史
〈女性論集〉
恋愛と結婚の書
日本女性読本(現代娘読本・現代人妻読本)
新女大学(新女大学・現代良人読本・貞操読本・夫婦幸福読本・現代手紙読本)
女性問題文集
〈史伝 六〉
太宰府と菅公
歴史小品集 四
伊勢へ! 伊勢へ!/老媼茶話/本朝綺談選/日本十字軍/江戸巷談/鶉と武士/名声/皇統を護った人々
初期文集
文芸講座諸文集
文芸と人生
文芸論集 一(外国文学論)
文芸論集 二(文学論)
文芸論集 三(演劇映画論)
半自叙伝 其他
半自叙伝/自作解説 「父帰る」の事/「第二の接吻」打明け話/「原敬」について/「新潮文庫」解説/菊池寛全集(平凡社版)月報/自著序跋
日本競馬読本
随想集
月次雑記/僕のメモより/其心記
歴史随想集
南蛮誓詞/読史余録/炉辺雑話/英雄漫談/伊藤博文その他/炉辺雑話/雑話集/読書余録/日本英雄論/戦国武士道譚/維新史感想/日本史上の人物/武士道の話/歴史雑筆/武勇今昔譚/日本人は長期戦をいかに戦つたか/悼山本元帥/今昔談/名将言行録・評注/わが愛読文章/明治史話
「文藝春秋」編輯記文集
「文藝春秋」感想文集
話の屑籠
話の芥箱
話の塵
平成5年11月3日~平成7年12月20日発行
価格:各巻とも8,010円
※第1巻~第8巻は完売しております
菊池寛記念館窓口にて販売しております。郵送での御注文も可能です。
御注文方法
・御希望の書籍の代金(現金)と送料を、現金書留にてお送りください。
・1冊の御注文は、600円(レターパックプラス)にてお送りいたします。現金600円を現金書留に同封してください。2冊以上の御注文は、ゆうパックの着払いにてお送りいたします。
・現金書留の中に、御希望の書籍名が分かるよう明記したものを同封ください。
・現金書留到着後、御指定の住所に送付いたします。(領収書を同封いたします。)
[御注文・お問い合わせ]
〒760-0014 香川県高松市昭和町一丁目2番20号 サンクリスタル高松3階 菊池寛記念館
087-861-4502
※御振込みでの御注文は受け付けておりませんので、御了承ください。
このページは、文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659