更新日:2025年9月26日
長野県松本市在住の石彫作家、伊藤博敏氏の作品を展示します。伊藤氏は、家業である石材店を営みながら、石彫作家として国内外で活躍している作家です。今回の作品展では、「日本人の持つ『見立て』の概念を利用して、石の魅力を引き出し、新しい価値を与えたい」と思いながら制作した作品、約20点を展示します。異素材との組み合わせにより、石の素材感が変わり、石それぞれが新しい物語を語り始めます。
「ちょっと不思議な石の世界」を垣間見せてくれる展示会です。
お誘い合わせの上、ぜひ御来館ください。
10月4日(土曜日)から11月9日(日曜日)まで
月曜日(祝日の場合は翌平日)
午前9時から午後5時まで
※展示室への入室は午後4時30分まで
石の民俗資料館 企画展示室
石の里の匠たち実行委員会
高松市石の民俗資料館
高松市石の民俗資料館友の会
伊藤博敏
昭和33(1958)年に長野県松本市にて生まれる。東京藝術大學美術学部工藝科卒業後、家業である石材店を営みながら、石彫作家として活動。国内はもとより、アメリカやヨーロッパ各地の展覧会に出展するなど、海外からも高い評価を受けている。また、石像や記念碑などのモニュメントの制作も手掛けている。
一般300円(240円) 大学生200円(160円) 高校生以下無料
※( )内は20人以上団体料金
・65歳以上の方は、長寿手帳等年齢を確認できるものの提示で観覧料免除
・身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者は、手帳又は障害者手帳
アプリ「ミライロID」の提示で観覧料免除
・高松市キャンパスメンバーズ制度に加盟する大学の学生は、学生証の提示で観覧料免除
最高級石材「庵治石」の産地として知られる牟礼町・庵治町に在住する石工ら13名による
石彫作品の野外展覧会です。
詳しくはこちら
石の里の匠たちアーティストトーク
SWJO Autumn JAZZ LIVE 2025
ワークショップ「庵治石ストラップをつくろう」
石臼で挽く!コーヒー作り体験
二胡コンサート&人形劇
伊藤博敏アーティストトーク
このページは、文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659