更新日:2024年10月1日
2017年12月19日に国連総会で、毎年9月23日を「手話言語の国際デー」とすることが決議され、決議文においては手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
毎年テーマが決められており、2024年のテーマは「手話言語の権利を主張しよう!」です。きこえる人ときこえない・きこえにくい人がともに暮らせて、人権と平等が守られた共生社会を求め、全国各地の名所や施設を同時にライトアップすることで、大きなインパクトを与え、手話は言語であるという認識を広めていきたいと考えています。
本市においては、2024年9月22日、23日に屋島レクザムフィールドでブルーライト点灯を行いました。
手話言語に対するみなさまの御理解をお願いいたします。
ライトアップの様子1
ライトアップの様子2